Web『欅』

2024/11/21
とび箱運動(2年生)
2年2組の1限目は体育の時間でした。
今日の学習内容はとび箱運動で、うで立て開脚飛びにつながる動きの練習でした。初めに準備体操を係りの子がリーダーとなって進め、その後はみんなでとび箱の準備を行いました。しっかり踏み切ること、手をしっかり着くこと、両手の外側にしっかり足の裏をつけることをめあてとして取り組みました。子どもたちは自分の跳ぶ姿を先生に動画で撮ってもらい、3つのめあてにつなげてふり返っていました。いつも明るく元気な2年生が夢中になって取り組んでいる姿を見て、とても微笑ましく感じました。

1111-1.jpg1111-2.jpg1111-3.jpg

2024/11/20
昆虫についての出前授業(1年生)
1年生が皇學館大学教育学部の生物学ゼミ・理科教育学ゼミの皆さんをゲストティーチャーに招き、昆虫についての出前授業を行いました。
「昆虫と自然観察について学ぼう」というテーマのもと、@昆虫はどんな生き物  A昆虫はどこにすんで、何を食べるの  B安全に自然観察に行くために  について学びました。昆虫のからだは、あたま・むね・はらの3つの部分に分かれ、足が6本あるという基本知識を多くの子どもたちが知っていたことに驚きました。また、エサとなるものがあるところに住んでいてることを一生懸命にグループで考える姿はとても立派でした。後半は、ゼミの皆さんが持ってきてくれた小さな虫たちを観察し、その特徴をしっかりと見つめていました。このような経験を通して、子どもたちが昆虫好き、理科好きになってくれるといいですね。

1110-1.jpg1110-2.jpg1110-3.jpg

2024/11/19
社会見学(3年生)
今日は全学年が社会見学へ出かけました。
3年生は、最初に伊勢市防災センターの見学です。ここでは、これまでに起こった災害についての話を聞き、災害に備えるポイントを教えていただきました。その後は、消火器の使い方や煙が発生している場所から逃げる体験、救急隊の方の服装・消防車・救急車・はしご車の特長などについて教えていただきました。その後は、県営体育館でお弁当を食べ、フロアーでの遊びもみんなで楽しみました。最後は若松屋かまぼこ下野工場で「トトかま」作りにチャレンジしました。3年生の子どもたちは説明を聞く態度がよく、質問もしっかりできるので、とても感心しました。学校へ戻った子どもたちからは、「楽しかった」「あっという間に終わった」など、満足した感想の言葉が多く聞かれました。
【各学年の目的地】
1年生・・・伊勢シーパラダイス  2年生・・・鳥羽水族館  4年生・・・多気浄水場・みえこどもの城  5年生・・・鈴鹿サーキット・本田技研鈴鹿製作所  6年生・・・いつきのみや歴史体験館・斎宮歴史博物館

1109-1.jpg1109-2.jpg1109-3.jpg

2024/11/18
調理実習(6年生)
6年1組の3・4限目は家庭科の調理実習でした。
子どもたちは5年生時から家庭科を学んでいますが、学習内容で一番人気は何と言っても調理実習です。今日の調理メニューは「野菜のベーコン巻き」と「ジャガイモサラダ」でした。子どもたちは、洗う・切る・煮る・混ぜる・野菜をベーコンで巻いて爪楊枝で止める・炒めるといった調理をグループ内の役割分担で進めていきました。「上手にできたか」ということも大切ですが、調理中の子どもたちの笑顔を見ていると、友だちと協力して一つの物を作り上げ、みんなで食する経験はかけがえのないものだと感じました。野菜が苦手な子もいますが、この時間は味わって食べていたことが印象的でした。

1108-1.jpg1108-2.jpg1108-3.jpg

2024/11/15
学校開放日
今日は「学校開放」を行い、3・4限目の授業と休み時間の様子を見ていただきました。
子どもたちの中には、朝からそわそわして落ち着かない様子の子もいて、嬉しさや緊張で気持ちが高ぶっているようでした。授業が始まると、どの学年の子どもたちも熱心に取り組んでいましたが、保護者の方の目には、わが子の姿はどのように映ったのでしょうか。きっと、学年始まりの4月と比べると大きな成長の姿があったことと思います。
来週は社会見学があり、行事が続きます。これからも一つ一つの経験や学びを通して、大きく成長してくれることを期待しています。

1107-1.jpg1107-2.jpg1107-3.jpg

2024/11/14
ドラクエドッジ(3年生)
3年1組の3限目は体育の授業で、「ドラクエドッジ」を行っていました。
基本のルールは「王様ドッジボール」と同様で、王様(1人)がアウトになったら、そのチームが負けとなります。ただし、「ドラクエドッジ」は特殊な能力をもつ職業を設定することができるので、ドッジボールが苦手な子や力の弱い子でも楽しめて、活躍できるゲームです。また、チームで作戦が立てられることから、「何回もやりたくなる」楽しいドッジボールです。職業の特殊能力としては「僧侶が敵をアウトにすると、仲間を1人生き返らせることができる」「魔法使いが投げたボールには呪文がかかり、バウンドしても転がしても、触った敵をアウトにできる能力がある」などがあります。子どもたちは話し合いをしっかりして、勝ちにつながる役割分担を決めていました。試合では、どの子も夢中になって笑顔でボールをよけたり投げたりしていました。途中、「緊急地震速報」の発報テストがありましたが、子どもたちはそのことへの対応もしっかりできていました。

1106-1.jpg1106-2.jpg1106-3.jpg

2024/11/13
朝のあいさつ運動
今週は、児童会主催の「朝のあいさつ運動」が行われています。
7時50分頃に当番の子どもたちが欅前に集まって、登校してくる子どもたちにあいさつを行っています。活動を行うのは、児童会本部役員さん・代表委員さん・委員会の委員長さん・色団長さんたちです。また、「おはようございます」の言葉の後にはじゃんけんが続きます。これは、「みんなが、朝から明るく元気になるように!」という願いから始めたということです。
このような取組を重ねることで、子どもたちの生活がよりよくなることを願っています。朝の欅前は、子どもたちの笑顔で輝いています。

1105-1.jpg1105-2.jpg1105-3.jpg

2024/11/12
職場体験
厚生中学校2年生3名の職場体験が始まりました。体験期間は14日までの三日間で、「先生の仕事をめざしたい」「興味があった」などの理由から、小学校での職場体験を希望したということでした。
今日は1・3・4年生をまわり、先生のお手伝いをしたり子どもたちの支援をしたりしました。一日の体験を終えた感想を尋ねると、「みんなとても元気があって、楽しく体験ができました」「初めは緊張していましたが、遊びに誘ってくれて嬉しかった」「子どもたちのいろいろな考えを聞くことができてよかった」「教えることや接し方が難しかった」という言葉が返ってきました。
残りの二日間もいろんな場面で、見て、聞いて、感じて、そして考えて、自分の成長につながる職場体験になることを願っています。

1104-1.jpg1104-2.jpg1104-3.jpg

2024/11/11
作品作りラストスパート
児童作品展を13日(水)から15日(金)まで行います。
子どもたちはその作品づくりに運動会後から熱心に取り組んできました。完成した子も多いのですが、少し遅れてしまった子や「まだまだこだわりたい」という子は、少しの時間を見つけては取り組んでいます。
展示するのは、各学年とも図工作品2点と書写作品1点です。展示場所は、各学年ろう下とワークスペース・学年間のワークスペースのへこみ(各階中央南側)となります。一人一人の力作をどうぞ見に来てください。13日と14日は16:00〜18:00、15日は10:30〜12:20までとなります。15日の3・4限目は「学校公開」も行います。

1103-1.jpg1103-2.jpg1103-3.jpg

2024/11/08
就学時健康診断
来年度入学する子どもたちの「就学時健康診断」を行いました。
令和7年度の入学児童数は今のところ49人の予定で、全校児童数は282人となります。厚生小学校は、これから数年は同じくらいの児童数が続くと聞いています。
集まった49人はきちんと椅子に座り、話をしっかり聞くことができる子どもたちです。今日は保護者の方と一緒に校舎内をまわって4種類(内科・歯科・視力・聴力)の検診検査を受けました。とてもステキな子どもたちが入ってくる4月の入学式が楽しみです。

1102-1.jpg1102-2.jpg1102-3.jpg

- Topics Board -