陶芸教室(6年)

2024/06/19

6月14日、6年生は陶芸体験をしました。業者の方を講師に、陶芸の知識や作り方を教えていただき、オリジナルの器を作成しました。
子どもたちは各クラスで粘土での制作にチャレンジ。約1キログラムの粘土を、手でたたいたり、練ったり、のばしたりしながら、茶碗やお皿、小鉢など好きな形に仕上げていきます。最初は形を作るのに苦労をしていましたが、コツをつかむとどんどんと仕上がっていきました。

子どもたちが作った皿は、業者の窯で焼き、来月にでも子どもたちに届けるということです。

プール掃除

2024/06/18

6月17日、6年生がプール掃除をしました。たわしやデッキブラシを使って、プールの側面や底面をこすって1年間たまった汚れをとりました。みんな一生懸命に作業をしてくれて、メインプールもベビープールも見違えるほどきれいになりました。

仕上げは教職員全員で丁寧に磨き、またプールサイドや更衣室、シャワー場、トイレ、器具庫なども清掃し、21日から始まる学校水泳に備えました。

救急救命講習

2024/06/17

6月21日から始まる学校水泳に備え、本校教職員対象の救急救命講習が実施されました。伊勢総合病院の職員さんが講師として来ていただき、空き教室で心肺蘇生やAEDの使い方を教えていただきました。

救命講習動画リンク↓

命を救う最初の一歩 〜みんなで救命講習を受講しよう〜
伊勢市役所YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=cFEjgP9qP3M

AEDを使用した心肺蘇生法 大阪市消防局YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=VfCdHO5Y7jw

プールの歴史を学ぶ(4年)

2024/06/17

6月14日、4年生の「はま☆スタ」が黒瀬教育集会所で行われました。学校水泳が間もなく始まりますが、この日の内容は、学校のプーリにまつわるお話です。。
浜郷小学校のプールは学校から道路を隔てて配置されております。どうして学校敷地内になく、道の向こうにあるのでしょうか?
今のプールができたのは1986年。それまでは浜郷小学校にはプールはなく、水泳の授業の際は港中学校まで長い道のりを歩いて行っていました。これでは不便であろうということで、浜郷小学校にプールを作ろうと地域の区長さんたちが中心となり、保護者の皆さんとともに市や県に働きかけをしていただきました。その結果、浜郷小学校の前の土地に住民のご理解を得て、プールを建設することになりました。それが、現在の浜郷小学校のプールです。
また、プールの建設以外にも、小学校周辺の道路の改善をしようと、要望をあげていただいたことで、道幅が広がったり、まっすぐな道になったり、以前より安全で便利になりました。
授業の最後に当時の区長さんのメッセージを聞かせていただきました。
「ふるさとの浜郷を愛し、みんなが助け合い協力して浜郷をよくしていってほしい」
授業のふりかえりの中で子どもたちは次のような感想を発表していました。「地域のみなさんのおかげでプールやよい道ができてありがたい」「感謝の気持ちをもってプールを大切に使いたい」「浜郷をこれからもみんなでもっとよくしていきたい」など、とても素敵な感想を言ってくれました。今日は、たいへん有意義な地域学習になりました。

はま☆スタ(2年生)

2024/06/14

6月11日、2年生は黒瀬教育集会所の人権学習「はま☆スタ」で学校周辺の施設を見学しました。まずは、浜郷まちづくり協議会の事務所で事務局員さんにご挨拶をしました。事務局長さんも区長さんも毎日登校の見守りをしていただいています。まちづくりでは特に交通安全と防災の面でお世話になっています。事務局長さんは、10月26日の浜郷地区総合防災訓練に、是非お家の方と一緒に参加してくださいと案内してくれました。
次に黒瀬児童センターを訪問。ここでは、指導員さんが簡単に施設についての説明をしてくれました。そのあと、色とりどりに咲いた紫陽花ロードを通り、黒瀬市民館・黒瀬教育集会所に行きました。
市民館2階ホールで、まず教育集会所の指導員さんと指導主事さんのお話しを聞きました。特に集会所の人権スクール「レッツ!」について今後の予定をお知らせいただきました。
その後、市民館の館長さんのお話を聞きました。市民館の館長さんは元浜郷小学校の校長先生です。館長さんは、地域の方が「毎日元気に明るく楽しく暮らせる」ように、地域訪問をしてお年寄りの方々のお話しを聞いたり、地域の方を対象として、ものづくりや学習会を開いたりしていることなど、市民館の役割や仕事内容についてわかりやすく説明してくださいました。また、スロープや車いすの設置、手話通訳や筆談の利用、盲導犬の入館許可などだれでも利用しやすくするための様々な配慮がされていることも教えていただきました。
今日は、地域の施設のことがたくさん知れて、また地域の方との交流ができてよかったです。

TOPページ前ページ次ページ

-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- Admin

× 閉じる