校長室    

HOMEページ
なかま・・・
この『校長室から』11/19版で、2年生の九九の学びを紹介しました。今は進んで、もう七、八の段に入っています。
その日の画像にバケツに入ったたくさんのどんぐりの写真を掲載しました。子どもたちが休み時間になると校舎横の神社の木々より落ちてくるどんぐりを拾い集めたものです。「何に使うのかなぁ?」と思っていたら、2年生みんなで、『なかま』という学級の目標のキーワードの一つを創り上げていました。その完成作品が、次の画像です。
今年は、先生方と「笑顔」「元気」「つながり」という合言葉で東大淀小学校を前に進めています。この作品を見て、学級の子どもたちが「全員が仲間なんだ」、また145名が「仲間なんだ」という意識を持てたらすばらしいと願って、残りの5ヶ月に向かいたいと改めて思っています。
2012/11/28

5年生の体育
今、3・4・5・6年生は、体育でキックベースボールやドッヂボールが大流行です。寒くなってきましたが、子どもたちは元気で、半そで・ハーフパンツで汗をかいて楽しんでいる子どももいます。
5年生は、体育でその時間の主たる種目に入る前のウォーミングアップに「なわとび」に取組んでいます。ふだんは、個人で二重跳びをしたり、縄跳びしながら運動場のトラックを数周走っていますが、このときは全員で縄跳びをしていました。懐かしく思い、おもわずパチリ!!!担任の加藤先生が「連続○回まで気持ちを合わせて・・・」とクラス一体になるように指導してみえました。
写真は、その全員での縄跳び です。
2012/11/28

春への準備
1、2週間前の『校長室から』で、1年生の水仙やチューリップの鉢植えを話題にしましたが、今回は、4年生。校長室前の花壇と運動場西側の花壇に、夏はへちまとニガウリ、ヒマワリが彩っていました。その花壇を再度模様替えを行っています。次は、菜の花を植える準備です。
春先には、運動場に黄色い彩りを添えてくれることでしょう。
4年生の男子数名は、くわの使い方がうまく、上手に花壇に畝を作ってくれました、ありがとう。
写真は、花壇を再度手入れして、菜の花を蒔く準備をする4年生たち です。
2012/11/26

私たちの学び・・・
昨日11/21(水)、「東大淀小学校が避難所になったら、私たちはどう動くか、どんな方法で運営していくか」のシュミレーションの研修を行いました。県教育委員会の方に来ていただき、かんたんな講義を受けた後、HUG(ハグ)という仮想の図上ゲームを3チームで実施しました。
私たち教職員だけでなく、地元町会長さんや副会長さん、防災リーダーの方、さらに保護者の方2名も加わって、話し合いをしながら進めていきました。実際には、起こってほしくないことですが、こういう体験やシュミレーションを重ねることは決して無意味ではないと思います。『いつでも危機に備えて』という意識の下、東大淀小学校の子どもたちや職員、学校を守っていく大切さを改めて感じたひとときです。
写真は、避難所運営図上訓練を進める3チーム です。
2012/11/22

またまた、かんたんそうに・・・!
3年生は、算数・小数の計算に取組んでいます。9月ころは「大きな数」を学んでいましたが、こんどはコンマ以下の世界です。こう考えると、子どもたちの適応能力はすごいですね。
担任の菅先生が、コンピュータを使って、計算のつまずきをスクリーンで説明します。その後、みんなで相談もしながら、問題にチャレンジです!!!
写真は、その計算のつまずきを発表する政護君、問題に集中する華梨さん・愛梨さん・健太朗君、問題ができて少し余裕のかのこさん・海汰君・政優君 です。
2012/11/20

かんたんさ!!!
今、2年生は「九九」の学習に入りました。
これからの長い人生の中でも、計算の基本となるものですね。黒坂先生は、笑顔で、かんたんだよと感じさせながら、2年生全員と学習をしています。「さすが」ですね、そして、2年生のみんなも自然体で学びを開始・・・
写真は、教科書を広げ、さぁやるぞの真喜志君と聖花さん、発表する大翔君、そして、みんなで集めているどんぐり です。
2012/11/19

大きいのができたよ!!!
1年生は寒い北風の中、教室前の畑で「おいも掘り」を実施しました。畑の土を掘り起こし、さつまいものつるをみんなでたぐり、その下についているはずの土の中のおいもを傷つけないように掘り起こしていきます。大きいのが出るたびに、「わぁー!」と大歓声!!!
みんないい笑顔にあふれていましたよ。このおいもたち、次はどうなるのかな?楽しみです。続編に期待してください。
写真は、つるを上げて一休みの1年生、いもを掘り起こしての笑顔、大きないもに満足と驚きの泰隆君と陽翔君 です。
2012/11/16

作品展、ありがとうございました!
予報とおり、雨脚が強くなるときもある中、ほんとうに多数の保護者・家族の方々、地域の方々に、作品展にお越しいただき、ありがとうございました。
あいにくの天候でしたが、子どもたちの力作やほほえましい作品を鑑賞いただけたでしょうか?
先日、集会で子どもたちには、「今、あなたたちは、東大淀小学校の文化を紡いでいる、創っている。今までの作品の苦労したところ、がんばったところをぜひおうちの人に話しましょう」と伝えました。おうちでお話をしていただければ幸いです。
私は子どもたちの笑顔や真剣な顔での作業ぶりと先生たちの後押しに拍手を送りたいと思っています。
写真は、昨日の6年生が1・2年生のところへ来ての準備風景、5年生と6年生の作品群 です。
2012/11/11

6年生、出会い学習
先日、6年生は、濱口 愛さん(朝熊教育集会所指導員)を迎えて、出会い学習を行いました。教育集会所での活動、どうして設立されたのか、そして、そこで働く濱口さんの思いや今までの取組などを、明るく、優しく話をしていただきました。その後、子どもたちが、疑問に思ったことや感想を交流し、温かな雰囲気でした。子どもたちは、いわれのない部落差別の起こりや今もあることに、驚き、少し憤慨をもしたようです。子どもたちが、正しいことを知り、人権感覚を鋭くして、これからも将来も、差別をしない・なくす立場に立っていってほしい、と願ってやみません。
人は集団の中で個性を磨きます、人との出会いが人を良くも悪くもします。ぜひ、この「いい」出会いを大切にしてほしいと思った授業でした。
写真は、話をされる濱口さん、質問をしている6年生のみんな です。
2012/11/10

5年生は・・・楽しそう!
制作で言えば、5年生は『10年先の私の僕の職業像』の人形制作は、以前お知らせしましたが、今、ランチョンマット作りに取組んでいます。
慣れない手つきで、針と糸を使い、思い思いの色の布に、イルカや龍、ネコ、犬・・・といった動物を運針して作成中です。四苦八苦しながらも、笑顔で楽しそう、和やかな雰囲気です。
写真は、作業中の5年生の3枚 です。
2012/11/09

前ページTOPページ次ページ