校長室    

HOMEページ
マイナーチェンジ
夏休みに入り、先生方が率先して職員室の大掃除と模様換えを行いました。今までは、職員室の出入り口近くには、担任の先生方が座っていましたが、今回は、
そこには、教頭先生や校長が座る配置にしました。来客や保護者・地域の方々、業者がみえたときに、対応もすぐにできるし、担任業務等で集中してみえる先生方にも今まで迷惑をかけてきたこともあり、今回の模様換えに踏みきりました。
ぜひ、保護者の方々、一度職員室をのぞきにどうぞ。
夏休みも後半に入ります・・・旧盆の行事等々でたいへんなご家庭もあることでしょう。子どもたちの健康や保護者の方々の元気を願います。
写真は、職員室ビフォー・アフターです。
2012/08/08

67年目のヒロシマ
昨日は登校日でした。全員出席とは言えませんでしたが、みんな元気に登校してきました、宿題等のものを重そうに抱えて。
8月6日は、広島原爆忌です。毎年、この時期平和学習を行っている東大淀小では、今年は、被爆の体験を語っていただきました。現在、伊勢市在住の口山さんです。口山さんは昭和20年当時広島へ工員として勤務し被爆をされた方で、現在本当に少なくなった三重県での語り部のお一人です(伊勢市の空襲展にも長年携わっておいでです)。暑い中、体育館で約40分、当時のようすとその当時の夏休みの生活を話してもらいました。みんなの心のどこかに、「人と争うことはダメなんだ」という思いが残ってくれれば・・・と願っています。
写真は、語っていただいている口山さんとそれを聴くみんな、図書館の前面に並べられている「戦争・平和の書籍」 です。
2012/08/07

地域と学校・・・その3
夏休み末に完成をめざして、東大淀小学校を津波・洪水の際の避難所として活用する工事が行われています。地域の拠点となるべき小学校がより安全な施設になるということはありがたいことだと思います。また、完成した際には、地域の方々、保護者の方々に実際屋上まで上がっていただき、その状況を感じていただこうとも思っています。
現在は、二階の屋上から建築する避難階段の基礎が完成し、今までの避難階段を再度錆びとり・再塗装が行われています。炎天下の下、業者の方々が毎日作業をしてみえます。今後、お盆すぎに、屋上フェンスと渡り廊下の設置、2階屋上よりの新規避難階段の建築が行われる予定です。8月末を楽しみに。
写真は、2階屋上の基礎と錆びとり・塗装中の避難階段 です。
2012/08/06

飯田市へ・・・
伊勢市の小学校は、長野県飯田市の小学校との交流を毎年夏に行っています。今年度は、伊勢市の小学校の子どもたちが飯田市を訪れる年で、東大淀小学校からも3名の代表(児童会と学級委員)が他の仲間と参加をし、交流を深めにいきます。
今朝、バスで小俣総合支所を元気に出発していきました、担任の山路先生とともに。
その道を極めた方や本物のプロ、あるいは他の地域の方々、ちがう分野の方々との「出会い」というものは、心を豊かにし、何かしらの吸収するものがあると私はかねがね思っています。本日の3名の子どもたちも飯田市の子どもたちとの交流を通して、より豊かな育みをしてくれたらなぁ、そして、それを学校へ戻って少しでも回りの仲間に還元してくれたらなぁ、と願い、バスを見送りました。
写真は、出発前の陽矢君、バスに乗り込む琉友君・豪君、そしてバス発車です。
2012/08/02

地域と学校・・・その2
保護者懇談会、学校キャンプ、4年生のもんちゃん体験交流学習・・・と続いた行事の最後は、東大淀町祇園祭(となりの大淀町花火大会も)。
宵から町のパトロールをしながら、花火見物もさせていただいた。久しぶりに、東大淀町内を歩いて一周し、最後は港で打ち上げの花火をしばし眺めました。
その後、町民会館前まで戻り、山車内での演奏を聴き満足。今年は中高生だけでなく、来年度のことも考えてか、志願して6年の幹太君と豪君が笛で参加。その写真も収めました。
歩いていると、「校長先生、元気かな?」とか「子どもらエエなぁ」とか折々に声をかけていただく。失礼ながら、私自身はお顔を覚えていないのだけれども、地域や保護者の方々は小学校の子どもたちの活動を見守ってくれているんだ、という実感が沸いてきます。ありがたいことですね。今後もよろしくお願いしますと思いながら、帰途に着きました。
2012/08/01

地域と学校・・・その1
学校キャンプで5・6年生が9時過ぎに解散したその足で、近くの「東大淀宅老所もんちゃん」を訪問しました。10時から4年生の希望者が昨年度に引き続き、地域のお年寄りの活動に参加させていただき、交流学習を実施するのに参加させてもらいました(写真を撮って、お年寄りの方々と話をしただけですが)。
4年生は、生き生きと、子どもたちから言うと、おじいさん・おばあさんにあたる方々と遊んだり、会話をしたりしていました。昨日は、祭のときに作る『いばら餅』を実際にあんこともち、いばらの葉で作る活動を一緒にしました。なれない、もちのネバネバ感とあんこを同じ大きさに丸める作業に子どもたちは四苦八苦。地域の方(宅老所を支えてみえる方々)とお年寄り方と和気藹々と活動しました。その笑顔と真剣な顔をみて嬉しくなりました。約1時間半でできあがった『いばら餅』は午後、蒸され、子どもたちのお土産になりました。もうすぐ、東大淀祗園祭です。また、このいばら餅が登場することでしょう。
子どもたちは、この後、美味しいカレーライスや果物をいただき、もんちゃん内にあるいろいろなゲームをした後、おじいさん・おばあさんたちと合唱をして、家路につきました。
お声をかけていただいた、もんちゃんを支え運営してみえる方々に感謝するとともに、この一日の活動を組むのに多大の準備をしていただいたことにも重ねて感謝いたします。子どもたちは大きな財産をもらったことでしょう、ありがとうございました。
写真は、最初のかんたん体操をする4年生、そして『いばら餅』に真剣に取り組む4年生 です。
この後、私は39度のプールの監視が待っていました。この2日で体はヘロヘロです(笑)。
2012/07/27

夏休み5日目
一昨日、昨日と保護者懇談会へ暑い中、お越しいただきありがとうございました。担任の先生と十分に意見交流していただいたでしょうか?子どもを中心に、学校と保護者、そして地域の方々が協働してより豊かな育みを、より安心安全な環境つくりをしていきたいと考えております。今後も東大淀小学校教育活動への建設的なご意見を遠慮なさらずにお願いします。
3年生のホウセンカが咲き始めました。4年生のひょうたんも花を咲かせ、一つおおきな実をつけています。朝から水を遣り、写真を撮りました。
今日は、午後より学校キャンプです。保護者の方もどうぞ応援にお越しください。また、明日より、このページにて随時お知らせします。
2012/07/25

成長!生長!
校長室前・職員室前・体育館への渡り廊下沿いに各学年の花壇・畑があります(1・2年教室前にも)。
2年生の鉢植え野菜は以前にもお知らせしましたが、1年生のアサガオは、今を盛りと毎日各鉢4〜8本もの花を咲かせています。1年生が咲いた花の数を私に嬉しそうに教えてくれるのが日課になっています。校長室の前では、4年生の緑のカーテン:へちまとニガウリが少しずつカーテンらしくなってきました。花も咲いて、実をもたげそうです。3年生のホウセンカも大きくなってきました。5年生のカボチャは実をつけています・・・そして、東大淀小実習田では、緑の稲が夏の日差しを受けて、風にそよいでいます。自然の恵みと子どもたちの愛情を受けて、校内外の子どもたちの野菜や草花は生長をしています。
子どもたちももちろん、4月からこの夏休み前まで、同じ学年の仲間と上級生下級生、私たち教師、地域の方々、そして何よりも保護者の方々の大きな愛情を受けて、成長してきています。この4ヶ月間、大きな事故・トラブルもなく、笑顔いっぱいの東大淀小でいることに子どもたちや保護者の方々、地域のみなさんに感謝したいと思います。ありがとうございます。
「子どもの元気は地域の元気」「子どもの笑顔は地域の活力」の思いの下、子どもたちにたくさんの経験や思い出、本物にふれる活動、そして仲間と意見を交流して個性を切磋琢磨していく学び、などなど今後も20名のスタッフとともに子どもたちの視点に立って取り組んでいきます。よろしくお願いします。
夏休みを迎えます。おうちでの活動がほとんどとなりますが、4月から成長したこと、がんばったこと、そして、不満足な点を対話していただき、子どもたちにとって目標をもった夏休みにしてほしなぁ、と思います。また、明日の集会でお話しますが、自分の安全は自分で守る、という姿勢でいろいろな遊びや活動に臨んでもらいたいとも思っています。
みなさん、いい夏休みを・・・
写真は、1年生のアサガオの鉢、4年生の緑のカーテン、そして、東大淀小実習田 です。
2012/07/19

涼しい中で・・・
本日、各学年で時間割をやり繰りしてもらい、各教室のエアコンのリモコンとセンサー設置を行い、エアコンの試運転を始めました。
これからは、夏の暑いとき・むしむしするときや冬の寒いときには、快適な学習環境での学びが保障されます。良かったですね!
写真は、稼動したエアコンの写真と早速、涼しい中でテストを受ける5・6年生です。
2012/07/18

夏休みへ準備
一気に夏が来た、感じのする気候になってきました。校庭はすでに30度を超え、やっとせみの鳴き声が響くようになりました。
今日は、5限目大掃除。その前に、2年生は、自分の下駄箱の砂を一人ひとりが落として、きれいにしていました。懸命にやっているその姿を思わずパチリ!
ご苦労さんだね!!!
写真は、下駄箱の砂落としをしている2年生(桃愛さん、皓平君、碧衣さん、星名君)です。その2年生の教室前は涼しげな音を鳴らす手製の風鈴群 です。
工事完成は「まだか、まだか」とご心配いただいた空調工事は、リモコンのセンサー発注生産が遅れ、本日業者へと届きます。明日には取り付け、試運転ができそうです。子どもたちにも保護者のみなさんにもたいへんご迷惑をおかけしました。申し訳ないです。
2012/07/17

前ページTOPページ次ページ