校長室    

HOMEページ
今から生活習慣を・・・
夏前に本校では2回目の食育の授業が行われました。今回は、前回実施しなかった、3年・2年・6年の子どもたちが、城田小栄養教諭・徳田先生の温かい語り口と問いかけに、笑顔になったり、真剣に考えたり…と、学びあいました。
写真は、2年生初めの野菜あてクイズで、玉ねぎとにんにくと意見が分かれた班の答えは、3年生での好き嫌いを聞いた後の紙芝居をする徳田先生、6年生でファーストフードや給食でのカロリー量の順位を考える各班 です。
2012/07/13

のりのり・・・!
少し雨が降り始めた昨日の5限目。体育館では、5・6年生が、加藤先生・山路先生の指導の下、学校キャンプで行うダンスの初練習!講師の黒坂先生と2年生も入って、大のりの第一回目!!!
校庭を越えて聞こえてくる声と振動に誘われて、体育館へ行ってみると、笑顔と熱気。熱かったですよ。
画像は、笑顔の5・6年生です。
2012/07/12

着衣水泳その2
午後からは3・4年生。日差しもいっそうキツくなり、プールの気温は34度!水温は29度。子どもたちは楽しそうに、着衣水泳も体験しました。4年生は、途中で立ってもいいから、25M行き切ろう、を目標に2チームのリレーを・・・最後の写真は必死で泳ぐ4年生です。
とにかく暑かった、暑かった!
2012/07/10

着衣水泳・・・
学校水泳も最終を迎えました(これ以降は予定はありません)。後半は天候にも恵まれ、子どもたちは喜々として水泳を楽しんでいます。もちろん、遠泳や一通りの泳法、もぐりなどはがんばってチャレンジしています。
今日は、全ての学年で、万一のときにあわてなくてもいいように、と着衣水泳を実施しています。服がぬれたときの重さを実感し、かつ、それでもなんとか泳ぐことができるように。そして、何か木切れやペットボトルでもつかめば、浮くことができる、ということも実践しています。ふだんは、笑顔で過ごしていても、心のどこかで、絶えず『何かの際の備え』をしていることも大切ですよね。
写真は、今日1・2限で、着衣水泳を実施した5年生の画像です。実際の泳ぎとペットボトルをもっての浮きの実験、そして全員でチーズ!!!
毎日の水泳着やカードの準備等、おうちの方々ありがとうございました。お子さんから、楽しいプールの時間の話を聞いてください。
2012/07/10

今日の集会は・・・
7月の集会が行われました。図書委員会では、子どもたちに読んでほしいお勧めの本の紹介を、放送委員会では、6月にとった低中高学年別のアンケート結果より(この『校長室から』でも紹介済み)、クイズを出題、そして美化委員会は、ペットボトルのキャップ収集の結果発表と表彰でした。
どの小学校でもそうでしょうが、集会をふくめ、各委員会で5・6年生のがんばりには感心します。彼らが東大淀小学校のすばらしさを支えているんだ、とつくづく感じました。そして、それが次々へと受け継がれていくのだとも。
写真は、自分たちで描いたお勧め本のPRを見せる図書委員会、クイズを出す放送委員会の雪乃さんと彩乃さん、美化委員会の表彰・浅海委員長から1位2年生代表の源人君へ。
ペットボトルキャップは、今までに5,000個以上となりました。これからもがんばりましょう。
2012/07/09

ソーラーカー体験ー電気の大切さ その2
4年生のソーラーカー体験の続きです。
写真は、電気スクーターに乗ってニコリ、自転車をこいで風船を膨らませてのエネルギーつくり です。
伊勢工業の先生方より、キーホルダー、9・10月の手作りカレンダー、風船もいただきました。重ねてありがとうございました。
2012/07/06

ソーラーカー体験ー電気の大切さ
昨日、4年生は電気の大切さを学びました。5・6限目、伊勢工業高校機械科・電機科の先生方8名が来校され、4年生に、ソーラーカーや映像、電気スクーターなどを使い、電気が生み出されるまでの大変さ、どのくらいの電気量でものは動くのか、電気が他のエネルギーに変わるもの、などを具体的に教えてもらいました。難しい内容でしたが、映像を使って、ていねいに優しく教えていただき、その後は、実際ソーラーカー試乗体験、電気スクーターは実際に自分で運転体験、自転車をこいで自分でエネルギーを作ってみる体験などなどを行いました。
伊勢工業の先生方、ありがとうございました。
4年生のみなさんも、手を挙げての発言もよくして、2限とも楽しく勉強できましたね!
写真は、最初の映像を使っての説明場面、ソーラーカーピカチュウ号の説明と試乗体験 です。
2012/07/06

ビー玉スライダーつくり、四苦八苦!
3年生で製作活動を続けている「ビー玉スライダー」は、なかなか思うようにビー玉が滑りにくく、3年生のみんなは苦戦中です!でも、顔は苦しんでいるか、と思いきや、笑顔いっぱいで楽しそうに製作を続けています(もちろん、一人ひとりで作っているときは真剣そのものですが)。
写真は、製作中の3年生の各班です。完成に近づいている人もいますね。
2012/07/06

何が一番!?
児童会の各委員会の活動もこつこつとではありますが、誠実に行われています。先日も、放送室の前に、低・中・高学年別の「好きな教科・歌・キャラクター・ならいごと」のアンケート結果が掲示されていました。興味深く、思わずパチリ・・・
写真は、低学年・中学年・高学年の順です。
2012/07/05

威風堂々
あいにくの雨。今日プールを予定していた4・5・6年生は残念ながら・・・。
そんな中、3階音楽室から、きれいな合奏の響きが聞こえてきました。5年生が、アルトリコーダー、ピアノ、ピアニカ、ヴィブラフォン、シンバルなどのパーカッション楽器を組み合わせて、行進曲『威風堂々』の合奏練習です。各パート練習をしているところに少し鑑賞させてもらいました。いい音色でした。
写真は、アルトリコーダー部の練習風景、ヴィブラフォン部の練習風景とパーカッションの面々です。
2012/07/03

前ページTOPページ次ページ