充実した日々(6年生)
2024/03/14
卒業が目の前に迫った6年生は、密度の濃い充実した日々を送っています。
今日の2・3限目は卒業式の総練習でした。本番どおりの流れで1時間以上の練習でしたが、低学年の子どもたちも頑張って集中して取り組んでいました。これも、6年生に対する気持ちの表れだと思います。きっと6年生も下級生の取り組み方を見て、ありがとうという気持ちでいっぱいだったと思います。
今日は小学校での給食が最後の日でもありました。記念日ということで全員で机を丸く並べて食べる姿は、いつにも増して笑顔が多くありました。食べ終わった後は給食調理員の方に、これまでの感謝の気持ちを伝えに行きました。
![]() | ![]() | ![]() |
見守り隊さん ありがとうの会(1年生)
2024/03/13
1年生の子どもたちが下校前に「子ども見守り隊」の皆様へ、感謝の気持ちを込めて作ったカード言葉と花を贈りました。「子ども見守り隊」の方々には、1年間を通して交通安全指導と見守り活動をしていただきました。ありがとうございました。今日は、最後の見守り活動ということで、中西隊長様から「春に約束した3つのことの確認」として、次のお話をしていただきました。
@道路へのとび出しはしないこと
A道は右側を歩くこと
B横断歩道は左右をしっかり確認して手を上げて渡ること
子どもたちは「この3つのことを、これからもしっかり守ります」と、元気な声で約束しました。
![]() | ![]() | ![]() |
卒業式の全体練習
2024/03/12
1限目、卒業式の全体練習を行いました。
初めて1年生から6年生の全校児童が体育館に集まり、これまでの練習の成果を確認し合いました。練習内容は、国歌、校歌、別れの言葉と歌、全員で歌でした。特に、学年別の呼びかけは、心のこもったしっかりとした声が出ていて、会場の子どもたちの気持ちが一つになったステキな場面でした。
明日も全体練習があり、式の流れとともに各場面の完成度を高めていきます。卒業式という重要な学校行事で、一人一人の子どもたちが大きく育ち、学級がまとまっていきます。
![]() | ![]() | ![]() |
6年生を送る会
2024/03/11
6年生が登校する日も残り6日となりました。
今日は1限目に「6年生を送る会」が行われ、前半は子どもたちが縦割り班に分かれ、各教室でゲームを楽しみました。司会進行は準リーダーである5年生が行い、「クイズ」「だるまさんが転んだ」「トランプ」「いす取りゲーム」などを楽しみました。後半は全員が体育館に集まり、6年生にこれまでの感謝の気持ちを伝え、下級生が書いた色紙をプレゼントしました。
この一年間いろんな場面で活躍し、優しく接してくれた6年生のことを下級生たちはいつまでも忘れないと思います。19人の皆さん、とても立派で優しい学校のリーダーであったと思います。
![]() | ![]() | ![]() |
在校生練習(2回目)
2024/03/08
昨日に続いて、1年生から5年生の在校生練習を行いました。
司会の2人の言葉に合わせて、入場から退場までの流れを通して行い、決まり事などの必要な場面を確認しました。2回目ということで、子どもたちの座り方や動きも昨日より上達していて、呼びかけや歌はとても上手でした。
来週は、全体練習を3回と総練習1回を予定しています。19日の当日は、全校児童の思いが一つとなるステキな式となるよう願っています。
![]() | ![]() | ![]() |