4年算数 公開授業研究会
2024/10/10
次はクロストーク活動です。各班の意見を発表します。
![]() | ![]() | ![]() |
4年算数 公開授業研究会
2024/10/10
班で考えたことをまとめます。ここで活発な話し合いが行われます。
![]() | ![]() | ![]() |
4年算数 公開授業研究会
2024/10/10
ジグソー班に戻って、エキスパート活動で学んできたことを説明します。各班で学習したことは自分しか知らないので必死です。そして、班で話し合いを深めます。
![]() | ![]() | ![]() |
4年算数 公開授業研究会
2024/10/10
エキスパート班で話し合ったことを大きなプリントにまとめ、持ち帰り用に撮影します。
![]() | ![]() | ![]() |
4年算数 公開授業研究会
2024/10/10
次にエキスパート活動をします。班で集まって資料を読んで、問題を解く基礎知識を学びます。
![]() | ![]() | ![]() |
4年算数 公開授業研究会
2024/10/10
授業の方法は知識構成型ジグソー法と言います。子ども達の理解と定着に有効だと考えられている授業方法です。
まずは各自で問題を解いてみます。この時解けなくても大丈夫です。
![]() | ![]() | ![]() |
4年算数 公開授業研究会
2024/10/10
人数が多くて教室に入らないので、音楽室でオンラインビデオ視聴をしています。
各班に集音マイクをセットして、カメラ台を廊下からリモート操作します。音響担当が発表者の近くのマイクのボリュームを上げて調整します。
![]() | ![]() | ![]() |
4年算数 公開授業研究会
2024/10/10
昨日の5限目の算数の時間に公開授業研究会を行いました。伊勢市全小中学校から先生方に授業を見に来てもらいました。
![]() | ![]() | ![]() |
5年総合 ネコ型ロボット
2024/10/09
みんなとても楽しかったようで感想もはずみました。
次回は難しい課題にチームでチャレンジする授業になるかな?
![]() | ![]() |
5年総合 ネコ型ロボット
2024/10/09
となりの席の子と感想交流もしました。
![]() | ![]() | ![]() |































