1年6年 初めての給食
2024/04/11
今日は1年生の初めての給食でした。今日は早めに給食の準備をします。6年生がお手伝いに来てくれました。
バタバタしていたので、少し遅れて撮影に行ったらもう終わっていました。6年生がテキパキしてくれたので、すごく早くできたそうです。
エプロンのしまい方もやさしく教えていました。
![]() | ![]() | ![]() |
6年家庭科
2024/04/11
6年生自体はクラス替えも無いので、お互いによく知っているとは思いますが、好きなことや好きな教科は変化してくるので、感心しながら聞いていました。
![]() | ![]() | ![]() |
6年家庭科
2024/04/11
3限目に6年生の家庭科がありました。新しい専科の先生なので、自己紹介をしていました。これも4月によくある光景ですね。
![]() | ![]() | ![]() |
3年 玄関掃除の仕方
2024/04/11
4月のスタートの時期は、色んなことの仕方やものの使い方を学習します。
今日から掃除が始まるので、3年生は靴箱の掃除の仕方を学習していました。
説明を聞いた後、実際にやってみました。
きっときれいに掃除をしてくれるでしょう。
![]() | ![]() | ![]() |
1年 遊具の使い方
2024/04/11
楽しくタイヤじゃんけんをしました。
その後は、みんなで記念撮影をしました。
![]() | ![]() | ![]() |
1年 遊具の使い方
2024/04/11
次はブランコです。昨年度終わりにごろに新しくなったので、人気の遊具です。込み具合によって、何回で交代するかを考えましょう。
タイヤの遊具も説明を受けました。その後は、実際に使って、タイヤじゃんけんです。
![]() | ![]() | ![]() |
1年 遊具の使い方
2024/04/11
2限目に1年生が運動場で遊具の使い方の学習をしていました。学校にはいくつかの遊具がありますが、ルールを守って使わないと、思わぬケガをしてしまいます。
そこで、担任が遊具の使い方を説明しました。
まずは滑り台です。みんなで順に滑ってみました。
![]() | ![]() | ![]() |
1年生に写真のプレゼント
2024/04/10
昨日の夕方、沼木郵便局の奥山局長さんが、入学式に撮影した家族写真を持ってきてくれました。
この写真は、1年生のご家庭に1枚ずつプレゼントされます。本日持って帰ります。
さらに、郵便局にも掲示されます。学校にも1セットいただきましたので、近日中に職員玄関に掲示する予定です。
奥山局長さん、ありがとうございました。
![]() |
身体測定
2024/04/10
今日の2限目は全校の身体測定でした。
最初に6年生から測定します。
みんな大きくなりました。
次は1年生です。先生の言うことをよく聞いて静かに並んでいました。
![]() | ![]() | ![]() |
3年国語 よく聞いて自己紹介
2024/04/10
さて、3年生の保護者のみなさんに問題です。
次のことが好きな子は、誰でしょう??
@原子と分子
A魚と釣り
Bチンアナゴ
答えは、家で子ども達に聞いてください。
![]() | ![]() | ![]() |