2年生活科 紙飛行機
2024/02/07
交代で飛ばします。
教室の後ろから飛ばすのは距離型の機体です。
横から飛ばすのは滞空型の機体です。
![]() | ![]() | ![]() |
2年生活科 紙飛行機
2024/02/07
同じ機体を折っているはずなのに、まったく違うのが出来上がるのはなぜでしょうか(笑)
カスタム機体ということで、飛ばしてみましょう。
さらに、機体に好きな模様を描いてオリジナリティも出します。
![]() | ![]() | ![]() |
2年生活科 紙飛行機
2024/02/07
できるだけ丁寧に折ります。
![]() | ![]() | ![]() |
2年生活科 紙飛行機
2024/02/07
隣と協力して折るのもOKです。
![]() | ![]() | ![]() |
2年生活科 紙飛行機
2024/02/07
2年生が大きな折り紙で紙飛行機を作っていました。
前に見に来たときは普通の折り紙でしたが、複雑な紙飛行機を折るには小さかったので、担任が新しく用意したそうです。
タブレットに折り方を表示します。
いくつも種類があります。
![]() | ![]() | ![]() |
5年理科 電磁石
2024/02/07
今日は、コイルを巻く準備をしたところで、片付けになってしまいました。
100回綺麗に巻くのは大変ですが、次回頑張ってくださいね。
![]() | ![]() |
5年理科 電磁石
2024/02/07
コイルを巻くために、導線を導線巻きにセットします。
以前はこの治具が無かったので、導線をくちゃくちゃにしてしまう子が多かったです。
![]() | ![]() | ![]() |
5年理科 電磁石
2024/02/07
細かな部品も多いです。
方位磁針も組み立てますが、あちこちで釘を落としてさがしてます(;^_^A
![]() | ![]() | ![]() |
5年理科 電磁石
2024/02/07
5年生の授業を見に行ったら、電磁石の実験準備でした。
教材を組み立てて、コイルを巻きます。
![]() | ![]() | ![]() |
3年体育 ティーボール2回目
2024/02/07
今日はみんなティーを叩きまくるので、アドバイスに忙しくて写真が撮れませんでした(;^ω^)
なので、打てた瞬間の写真が無いです。
まあ、そのうち当たるようになってしっかり飛ばせるでしょう。一方で守備は上手くなってきているなと感じました。
![]() | ![]() | ![]() |