お知らせ・たより
2021/09/13
4〜6年生のオンライン授業について(9/14〜)
4〜6年生のオンライン授業の時間が9月14日より変更となりました。1〜3年生の校時と同じ(学校のチャイムに合わせる)になります。13日に文書で配付し、PDFでもアップしましたのでご覧ください。各学年の時間割については、各担任より連絡します。また、これまでZOOM やロイロノートを使って授業を行ってきましたが14日から、G Suite for Education も使っていきます。
G Suite for Education とは、Google 社の教育プログラムの総称で、無料で使えるプログラムです。それに関する文書もPDFでアップしました。
@オンライン授業時間について(左)
AG Suite for Educationについて(右)
↓
2021/09/11
オンライン学習での健康管理
オンライン授業が開始となり、タブレット等を見る時間が増えてきました。健康面、特に目を守るために気をつける点を高学年のお便りに掲載し配付しましたのでよくお読みください。
あわせて日本眼科医会作成(文部科学省協力)のリーフレットと端末利用に当たっての児童生徒の健康への配慮等に関する啓発リーフレット(文科省作成) をPDFでアップしました。
また、ICT機器を使う際に健康上気をつけることや、「VDT症候群」に関する情報のリンクを下に掲載しました。
*文部科学省「児童生徒の健康に留意してICTを活用するためのガイドブック」
学校向けの内容ですが、ご家庭でも参考になります。
↓
https://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2018/08/14/1408183_5.pdf
*厚生労働省「自宅等でテレワークを行う際の作業環境整備」
社会人向けですが、学生にも適用できます。
↓
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_01603.html
*学生向けリンク(わかりやすくまとめられています)
三重大学
↓
https://www.mie-u.ac.jp/health/files/a1c1bf436c3c8e37e5bde8040b600383.pdf
仙台大学
↓
https://www.sendaidaigaku.jp/dnt2/_sendaidaigaku/access/nic_img/1/files/vdt.pdf
東北大学
↓
http://www.health.ihe.tohoku.ac.jp/wp-content/uploads/2020/05/96f4054e2cc203cd3f2d4c3265dd5b11.pdf
神戸学院大学
↓
https://www.kobegakuin.ac.jp/e90973bce69891487ffec9e6c3d560d0.pdf
以上、参考にしていただき、子どもたちのご家庭での健康管理にお役立てください。
@日本眼科医会リーフレット(左)
A端末利用に当たっての児童生徒の健康への配慮等に関する啓発リーフレット(右)
↓ ↓
2021/09/09
緊急事態宣言延長に伴う9月13日以降の授業について
緊急事態宣言延長に伴う13日(月)以降の授業につきまして、PDFファイルで掲載をしましたので、ご覧いただくようお願いします。※1〜3年生には10日に同じ文書を配付しました。
2021/09/09
9月13日以降の授業について(9/9 9:00現在)
三重県に発令中の緊急事態宣言が9月30日まで延長されることになりました。今後の対応については、教育委員会より9日午後メールが配信されます。
これを受け、本校の対応についての文書を本日9日17:00頃配信します。
なお、13日(月)のみ、4〜6年生も登校(登下校時間は未定)をする予定です。
2021/09/06
9月13日以降の授業について(9/6現在の状況)
緊急事態宣言に関するニュースより…「今月12日に期限を迎える緊急事態宣言をめぐり、政府は首都圏の4都県などについて、延長する方向で調整に入りました。延長期間は、2週間から3週間程度を検討しています。政府は現在、緊急事態宣言を21都道府県に発出していますが、複数の政府与党幹部によりますと、この内、首都圏4都県について、新型コロナの新規感染者数や病床のひっ迫状況などから、今月12日までの期限を延長する方向で調整に入りました。また、三重等東海3県と関西3府県についても、延長を検討しています。政府は9日(木)にも対策本部を開き、緊急事態宣言とまん延防止等重点措置を解除するかどうか、決定する方針です。」なお、最新のニュースでは、……「三重県の鈴木英敬知事は、宣言の延長について「国への要望は今はしていない」と明かしたうえで、「非常に厳しい状況なので、国と情報交換をしていきたい」と話しています。」
9月13日(月)以降の本校における登校や授業については、決まり次第このページ上やメールでお知らせします。
2021/08/30
9月1日(水)1〜3年生のお迎えについて
9月1日は分散登校となり、1〜3年生の下校時刻は10:15になります。原則保護者のお迎えをお願いしているところですが、学校内外の混雑を避け、子どもたちが安全に下校でいるように、お迎え方法を別添ファイル(PDF)のようにさせていただきますのでよろしくお願いします。4〜6年生については子どもたちが各自で下校することも可能としますが、お家のほうで必ず事前に、お迎えなのか、自分で帰るのかお子様と確認をしておいてください。
なお、4〜6年生の保護者の皆様も参考までにファイルを見ていただきますようお願いします。
※補足【登校について】9月1日は各地区の集団登校はありません。それぞれ各自で登校してください。
2021/08/27
オンライン授業に向けた動画コンテンツ
教育研究所からオンライン授業に向けての動画が届きました。保護者宛文書をPDFでアップしました。また、「学習リンク」のところにも、リンクは貼らせていただきましたので、そちらからもアクセスできます。
※ZOOM入室のためのIDとパスワードは、後日、ロイロノートに送信します。(送信したら、「すぐメール」で連絡します)⇒送信済
2021/08/26
4〜6年生のオンライン授業について
全体的な時間割と連絡事項を記載した文書をPDFでアップしました。各学年の時間割については、各担任より連絡します。