児童会スローガン

2024/10/31

生徒昇降口の壁面に、後期児童会のスローガンを掲示しました。文字は児童会役員が分担して書き、周りをペーパーフラワーで飾りました。学校公開にお越しの際には、ぜひご覧ください。

スイートポテト作り(1年)

2024/10/31

11月29日、1年生は生活の時間にスイートポテト作りをしました。
材料には、先日学校菜園で収穫したさつまいもを使いました。まず、ふかしたさつまいもをつぶし、砂糖、牛乳、バターを加えて丁寧に混ぜ合わせます。それをアルミカップに入れ、上から卵黄を塗りました。次に、オーブントースターで焼いて香ばしい焦げ目を付けます。
子どもたちは、先生や支援員さんのサポートを受けながら、一生懸命に取り組むことができました。焼き上がったスイートポテトはみんなで試食しました。
「校長先生も食べてなー!」と声をかけてもらい、秋の味覚を美味しく楽しむことができました。

ハロウィーンの授業

2024/10/31

10月31日はハロウィンです。
4年生の外国語活動の授業で、ハロウィンにちなんだ活動が行われました。
授業にはALTの先生がハロウィンのコスチュームを身にまとって登場し、教室の雰囲気が一気に盛り上がりました。
まず、みんなでハロウィンの歌を歌いました。リズムに乗りながら楽しい時間を過ごせました。
次に、タブレットを使ってハロウィンに関連するクイズに挑戦。正解する速さがポイントで、電子黒板に表示されたランキングにみんな大盛り上がりでした。
最後に、日本の「神経衰弱」に似た「メモリーゲーム」をタブレットで行いました。ハロウィンに関連した単語を使ったゲームを通して、楽しみながら言葉を学ぶことができました。

シーサー作り 生涯学習センターHPに掲載

2024/10/30

10月3日に行われた5年生のシーサー作りの様子が、三重県生涯学習センターのホームページに掲載されました。
下にリンクがありますのでご覧ください。↓

https://www.center-mie.or.jp/manabi/report/detail/2753

なお、制作したマイシーサーは1日と2日に開催される作品展で体育館に展示されます。


ゼンタングル制作(6年)

2024/10/30

6年生は図工の時間にゼンタングルを制作しました。ゼンタングルとはは、白い正方形の用紙(タイル)に黒いペンや鉛筆で点、直線、曲線の組み合わせからなる「タングル」と呼ばれるパターンを描いていくアートです。
子どもたちの作品は廊下に展示してあり、1日と2日に開催される作品展で見ることができます。

TOPページ前ページ次ページ

-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- Admin

× 閉じる