クラブ
2024/09/11
9月9日、6限目、4,5,6年生のクラブがありました。
今年度の開設クラブは、読書、イラスト、屋内ゲーム、スポーツ、タブレットです。
どのクラブも和やかな雰囲気で楽しく活動していました。クラスや、学年の枠を超えて仲良く活動をしていました。
タブレットクラブでは「クアルト」というゲームをしていました。四目並べの要領で、コマが縦・横・斜めに1列揃えた方が勝ちというとてもシンプルな2人用ゲームです。とても奥が深く思考力が鍛えられます。
![]() | ![]() | ![]() |
ユニバーサルデザインについて学ぶ(3年生)
2024/09/10
9月9日、3年生は福祉体験をしました。社会福祉協議会の方を講師に、クラスごとに1時間はアイマスク体験、もう1時間はユニバーサルデザインについて学習しました。
写真はユニバーサルデザインについての学習の様子です。
ユニバーサルデザインとは「すべての人のためのデザイン」で年齢、障がいのあるなしに関係なく、多くの人にわかりやすく、使いやすいデザインです。ノンステップバスや自動販売機、シャンプーのギザギザなど、身の回りにあるユニバーサルデザインをスライドで紹介してもらいました。また、ルービックキューブやオセロゲームなど目の見えない人でも遊べる工夫をされたデザインを実際に触ってみました。みんなが暮らしやすい町にするために、環境を整えることと、「心のユニバーサルデザイン」を身に着けることの大切さを学びました。
![]() | ![]() | ![]() |
アイマスク体験(3年)
2024/09/10
9月9日、3年生は福祉体験をしました。社会福祉協議会の方を講師に、クラスごとに1時間はアイマスク体験、もう1時間はユニバーサルデザインについて学習しました。
写真はアイマスク体験の様子です。
アイマスクをつけるとまったく目が見えなくなります。アイマスクをつける児童と、サポート役の児童がペアを組んで、廊下や階段を歩いてみました。アイマスクを付けた児童は、「全然見えなくて怖かった」「まっすぐ歩けなかった」「階段を降りるとき難しかった」などの感想を、また、サポート役の児童は、「コーンや階段を案内するのが遅れてしまった」「思っていたよりもやってみると難しかった」「サポートするほうもたいへんなことがわかった」などと感想を言っていました。今日はとても貴重な体験ができました。
![]() | ![]() | ![]() |
科学創作展
2024/09/09
9月7日、8日の二日間、いせトピアで伊勢市小中学校科学創作展が開催されました。各小中学校の自由研究や工作などの代表作品が展示されました。今年は市内の各小中学校より展示総数が562点ありました。どの作品もよく研究や工夫がされていて、見ごたえがありました。2日間の来場者は総数3035名で大盛況でした。
![]() | ![]() | ![]() |
身体測定
2024/09/09
9月5日、6日は2学期始めの身体測定が行われました。クラスごと男女別に保健室に集合し、身長と体重を測りました。みんな保健室前や中では静かに順番を待つことができていてよかったです。身長は1学期よりやや伸びていたみたいで、体重はこの夏休みで増えた人と、減った人様々でした。
![]() | ![]() | ![]() |