授業参観(3)

2025/01/30

4年B組では、算数の授業で四角形の面積の求め方を学びました。子どもたちは教室内にあるさまざまな四角形の縦と横を測り、面積を計算しました。黒板などの広い面積を求める際には、大きな数字同士の掛け算が必要となるため、応用的な力が求められましたが、子どもたちは積極的にチャレンジしました。また、さまざまな四角形の面積を求める活動を通して、全員が自信をもって発表することができました。

3年A組では、理科の授業で「音の伝わり方」について学びました。紙コップに糸を取り付けて糸電話を作り、各班で実験をしました。どの班も協力し合い、苦労しながらも上手に糸電話を完成させました。音がどのように伝わるかを確かめるために、糸を触ったり、つまんだりして実験を行いました。


3年B組は国語の授業で「モチモチの木」を学びました。お家の方に自分たちが国語の授業で頑張る様子を見てもらいたいという子どもたちのリクエストにより実現しました。授業では登場人物の心情の変化を丁寧に読み取り、積極的に発表する姿がたくさん見られました。

授業参観(2)

2025/01/30

5年A組は体育館でフロアバレーボールをしました。この競技は、視覚障害のある人(全盲や弱視)と健常者が一緒にプレイできるように考案された障がい者スポーツの一種で、6人制バレーボールの競技規則を参考にしています。生徒たちは作戦を立てながら、勢いよくボールを転がしてプレーを楽しんでいました。

5年B組は、外国語の時間にALTの先生と一緒に、レストランでの対話練習を行いました。
「What would you like?」「How much is it?」などの表現を使いながら、料理の注文を取ったり、値段を尋ねたりしました。ALTの先生の出身国であるトリニダード・トバゴの料理が書かれたカードを使い、店員と客になりきって楽しく対話をしていました。

4年A組は、理科室で理科の授業を受けました。単元は「金属の温まり方」。カセットコンロを使って金属を熱し、その変化を調べました。保護者の皆さんには各班に入っていただき、子どもたちの実験の様子を間近で見学してもらいました。実験の準備に手間取ったときは、保護者の方が手伝う場面もあり、親子で楽しみながら実験に取り組む様子が見られました。

授業参観(1)

2025/01/30

1月29日の5限目に授業参観を実施しました。

6年生は、それぞれの学級で図書室と家庭科室を使用し、避難所運営ゲーム(HUG)に取り組みました。先週、防災アドバイザーを講師に招いて授業を行いましたが、今回はその復習も兼ねて、保護者の方々も交えて実施しました。
前回学んだことや反省点を生かし、よりよい避難所運営ができるよう工夫しながら、保護者の皆さんにも参加していただきました。カードの読み手は子どもたちが担当し、主体的に取り組む姿が見られました。
授業後、保護者の方々からは、「HUGを実際経験できてとても勉強になった」「地域の子どもたちにとって、非常に有意義な機会」といった感想をいただきました。

中津川市との交流献立

2025/01/29

学校給食週間の2日目と3日目は、伊勢市が災害時相互応援協定を結んでいる岐阜県中津川市との交流献立が登場しました。中津川市の給食メニューに地元の食材を活かした料理が並びました。

1月27日は、中津川市の定番メニュー「トマトにくじゃが」。この料理は、中津川市の調理員さんが考案したものです。三重県産のトマトを使ったさわやかな酸味と優しい味わいが特徴。また、「てづくりひじきつくだに」には、伊勢志摩地域で採れた三重県産ひじきを使用。伊勢湾の岩場で育まれた芽ひじきの風味がしっかり生かされていました。

1月28日は、岐阜県の郷土料理「だいこんさい」が登場。たっぷりの大根と具材が入った煮物で、素材そのものの味を楽しめる一品でした。さらに、デザートには小俣・二見・御薗産のいちごが添えられました。1月のいちごは寒い季節にじっくりと育つため、甘さが濃厚でとても美味しかったです。

地元の食材や中津川市との交流を感じながら、心も体も温まる給食でした。これからも地域の恵みに感謝して、楽しくいただきましょう。

第4回クラブ活動

2025/01/28

1月27日、6限目に今年度4回目のクラブ活動が行われました。今年度のクラブ活動は、4年生から6年生を対象に、読書、イラスト、屋内ゲーム、スポーツ、タブレットの5つのクラブが開設されています。

スポーツクラブでは、体育館でドッジボールを行い、2つのソフトバレーボールを使って白熱したゲームが繰り広げられました。

タブレットクラブでは、ICT支援員にも参加していただき、プログラミングを通じて迷路の中を動くボールを作成していました。

屋内ゲームクラブでは、班ごとにウノやパズルなどのゲームを楽しんでいました。『犯人は踊る』というカードゲームをしている班もありました。手札の移動と探索を通じて犯人を特定するゲームです。

読書クラブでは、図書室で静かに好きな本を読み、リラックスした時間を楽しんでいました。

イラストクラブでは、タブレットを使って画像を検索し、自分の好きなイラストを見つけて描く活動を行っていました。

TOPページ前ページ次ページ

-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- Admin

× 閉じる