新入生保護者説明会
2025/01/17
1月16日(木)午後、新入生保護者説明会を開催しました。来年度4月に浜郷小学校に入学する児童の保護者31名が参加されました。
説明会の開始前に、保護者の方々には地図に自宅シールを貼っていただき、各種提出物を提出していただきました。
その後、1年生の担任の先生から、小学校に入学するにあたっての心構えや、入学前に準備するものについて実物を示しながら説明がありました。続いて、教頭から学校生活全般について説明があり、登下校のこと、学校の時間帯、就学援助、メール配信についてなどが紹介されました。また、養護の先生からは、健康面や安全面での留意点、給食について、さらにスポーツ振興センターについても説明がありました。
説明会終了後、業者による物品販売が行われ、保護者の方々は文房具や体操服など、入学に必要な物品を購入されていました。
なお、入学式は令和7年4月8日(木)13時30分から行います。式には6年生も参加予定です。(午前中は2〜6年生は授業を行います。)
![]() | ![]() | ![]() |
はま☆スタ(4年)
2025/01/16
1月15日、黒瀬教育集会所にて4年生の地域学習「はま☆スタ」が行われました。
今回のテーマは「昔の浜郷地区」。かつて「浜五郷」と呼ばれていた浜郷地区は、黒瀬村、通村、一色村、田尻村、阿竹村の5つの村から成り立っていました。
授業では、教育集会所の指導員の方から、宇治山田市(現在の伊勢市の一部)の概要や浜五郷の位置関係についてのお話を聞きました。また、浜郷地区の産業や文化についても学びました。
黒瀬、通、田尻、阿竹では主に米作りが行われており、特に黒瀬では酒作りや菊の栽培が盛んでした。一方で、海に近い一色では貝の養殖や塩作りが行われていました。米作りが盛んな村ではわら草履の製造が行われていましたが、さらに高級わら草履「伊勢表」(写真右)の製作も行われていました。
また、地域の伝統文化についても学び、2月に予定されている「一色能」の見学に向けて、一色能や通能について説明を受けました。
5年生では地域学習の一環として、米作りやわら草履作りを体験しますが、今回の学習はその準備としても大きな意義がありました。
今回の「はま☆スタ」を通じて、自分たちの住む地域について新たな発見がたくさんあり、学習を深めることができました。
![]() | ![]() | ![]() |
交通安全指導
2025/01/15
連日、厳しい寒さが続いております。
写真は、小学校周辺での交通指導の様子です。
プール前では黒瀬中崎自治会長の山崎さん(写真左)、中崎交差点では黒瀬市民館長の橋本さん(写真中央)が、毎朝子どもたちの登校を温かく見守ってくださっています。また、二見街道の黒瀬交差点では、1の付く日に黒瀬町自治会の役員の皆様が3〜4名体制で登校の見守りを行っており、さらに、月に1回程度、伊勢警察署のお巡りさんも交通指導に来てくださいます(写真右)。警察官が立ってくださることで、車のスピードが落ちたり、スクールゾーンの違反通行が減少するなど、大変心強い支援となっております。
寒い中でも、子どもたちは元気に登校し、「おはようございます」と気持ちの良い挨拶をしてくれます。
なお、他の地域でもボランティアの皆様による見守り活動が日々行われています。
田尻町: 田尻町自治会の皆様が7〜8名体制で勢田大橋周辺に立ってくださっています。
通町: 酌井さんと龍田さんが通インター交差点やガード下トンネル付近で活動されています。
一色町: 宮アさんと濱口さんが主要な交差点で交通安全を支えてくださっています。
また、PTAによる登校指導は5の付く日に、黒瀬、通、一色、田尻、中崎、鹿海の各主要交差点で行われ、教職員による登校指導は7の付く日に、学校周辺や通町の交差点で実施されています。
地域の皆様、保護者の皆様、早朝からのご協力に心より感謝申し上げます。
![]() | ![]() | ![]() |
保健室前の掲示物
2025/01/15
1月の保健室前の掲示物を紹介します!
新年を迎え、保健室前に「笑う門には福きたる」をテーマにした楽しい掲示物が作られました。
☆健康おみくじ
おみくじを引いて、健康的な目標を立ててみましょう!今年のラッキーカラーやちょっとしたアドバイスも載っています。ぜひ気軽に挑戦してみてください!
☆間違い探し
楽しいイラストで「間違い探し」も楽しめます。友だちと一緒に挑戦してみてはいかがでしょうか?
☆福笑い
お正月らしい「福笑い」も掲示物の一部として用意しています。目や口、眉毛を自由に貼り付けて、ユニークな顔を作ってみましょう!笑いを誘う作品ができること間違いなしです。
養護の先生が子どもたちが笑顔で健康的に過ごせるよう願いを込めて準備しました。保健室前にお越しの際は、ぜひご覧ください!
![]() | ![]() | ![]() |
久しぶりの給食
2025/01/14
1月10日、3学期最初の給食がありました。この日のメニューは金曜日の定番であるパンを主食に、鰹と大豆のケチャップからめと卵スープが添えられていました。
3学期ともなると、1年生も自分たちで配膳ができるようになり、成長を感じます。どのクラスも給食を取りに行く際は整然と並び、受け渡しもスムーズです。
食事中はマナーを守りながら、静かで落ち着いた雰囲気の中にも楽しそうな様子が見られました。
おいしい給食を作ってくださる調理員の皆さんに、心から感謝します。
![]() | ![]() | ![]() |