箸の持ち方(1年)

2024/10/08

1年生は栄養教諭の先生に来ていただき食育の授業を受けました。今回の内容は食事のマナーと正しい箸の持ち方についてです。
授業では箸の正しい持ち方の説明を聞いたあと、実際に箸を持ってスポンジやパスタを挟む練習をしました。上手な子どももいましたが、きちんとできない子どもがたくさんいました。箸の持ち方はおとなになってからではなかなか直りませんので、子どものときにしっかりと身に付けておきたいですね。

目の愛護デー

2024/10/07

10月の保健室前の掲示物は「目」に関する内容です。

10月10日は数字「一〇 一〇」を縦に表記すると、眉毛と目の形に似ていることから、「目の愛護デー」とされています。

掲示物では、目のしくみや働きについてイラストで分かりやすく説明がされています。また、タブレット、スマホなどの電子端末を見るときにどのくらい離れて見るのがいいか、マスコットをひもを使って、その距離がわかるしくみになっています。

ゲームやスマホの見過ぎによる視力の低下が指摘されています。
まずは、使用時間が多くならないように気を付けるとともに、目から端末までの距離が近すぎないように注意をしましょう。

本日、7日から10日まで2学期の視力検査が行われます。メガネやコンタクトなどを使用している人は、持参を忘れないようにお願いします。

防犯教室

2024/10/07

10月2日、伊勢市危機管理課の方に来ていただき1年生から3年生を対象に防犯教室がありました。
全体でDVDを視聴して危険防止のために日頃から気をつけることを学びました。特に大切なことは、見通しが悪い場所、暗い場所は犯罪が起こりやすいので気をつけて歩くこと。一人歩きは危険なので避けることなどをしないことです。また、不審者がいたらすぐに逃げたり、危険を感じたら大声や防犯ベルで助けを求めたりすることも大切です。近くの家や施設に駆け込めるように地域の方のご協力をいただき「こどもを守る家」が設定されています。

お家や地域な方も、通学路で危険な場所がありましたら、学校にご一報いただければ幸いです。

4年生社会見学 海の博物館・ミキモト真珠島

2024/10/04

4年生は社会見学で、鳥羽市にある海の博物館と、御木本真珠島に行きました。

海の博物館は、鳥羽市浦村町にありパールロード入口から車で15分ほどのところにあります。博物館では、まずシアターで鳥羽市の漁業に関する映像を見て、館内の展示物を見学しました。海女や漁、木造船、海の祭りなど、海と関する資料が約6万点も展示されています。館内見学のあとは、体験コーナーで、海のマグネット作りをしました。貝殻・小石・シーグラスなどを素材に、磁石を付けた台紙の上にデザインして、接着剤で固定し、オリジナルのマグネットが完成しました。

ミキモト真珠島は、御木本幸吉が世界で初めて真珠の養殖に成功した島です。島内では真珠のすべてがわかる真珠博物館や御木本幸吉記念館などを見学し、海女さんの実演ショーを見ました。

3年生社会見学 こどもの城・若松屋

2024/10/03

3年生は社会見学で、松阪市のみえこどもの城と伊勢市の若松屋に行きました。
こどもの城では室内で「カプラ」で遊んだり、屋外の広場で遊んだりしました。カプラとは積み重ねて遊ぶフランス生まれの木製ブロックです。そのあとドームシアターに行き、最新の「ハイブリッド・プラネタリウム」を楽しみました。
若松屋では「焼きかまぼこ」を作りました。すり身に串を刺す作業が難しかったですが、みんな上手に作ることができました。すり身串は工場で焼いてもらい、お持ち帰りをしました。美味しかったと好評でした。

TOPページ前ページ次ページ

-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- Admin

× 閉じる