年末大掃除

2024/12/23

12月20日に年末大掃除を実施しました。
まずは、机や椅子の足についているごみやほこりを取り除いたり、扇風機の部品を洗ったり、ロッカーの中身を出して拭き掃除をしたり、下駄箱の掃除をしたりと、特別な作業から始めました。
その後、後半は通常の掃除区域をいつもより入念に清掃しました。
「今年の汚れ、今年のうちに」という言葉通り、みんなの協力のおかげで校内はとてもきれいになりました。

英語の授業でクリスマス

2024/12/23

外国語活動では、2学期最後の授業をクリスマスにちなんだ内容で楽しみました。「ジングルベル」を歌ったり、クリスマスの単語でビンゴゲームをしたりしました。また、タブレットを使って単語とイラストを組み合わせるメモリーゲームも行いました。写真は3年生の楽しい授業の様子です

紙コップで作る鳴くにわとり(1年)

2024/12/20

1年生は図工の時間に「鳴くニワトリ」を作りました。主な材料は紙コップとたこ糸。それにマジックや色鉛筆、画用紙などを使って仕上げます。

簡単に作れて楽しめる工作で、糸を引っ張るとニワトリの鳴き声が聞こえる仕組みです。子どもたちは自分で作ったニワトリを鳴らしながら笑顔いっぱいに楽しんでいました。

作り方のリンクです。↓
https://www.youtube.com/watch?v=SsGowbzTSMA

交通指導(鹿海町)

2024/12/19

月に2回、PTAによる朝の交通指導が実施されています。
写真は鹿海地区での交通指導の様子です。この地区は児童数が最も多く、全校児童のうち60名が通っています。

杜の宮団地入口の交差点では、朝の登校時間帯に団地や鹿海町から国道へ抜ける車が非常に多いため、子どもたちの通行には特に注意が必要です。また、高架下トンネルを抜けて黒瀬町に入る交差点も、宇治山田商業高校や倉田山中学校へ向かう生徒が多く、車の通行量が多いため安全確保が求められます。

このように、定期的な見守り活動を通じて、歩行者だけでなく車両への注意喚起にもつながっています。

寒い中、朝早くから当番の皆さま、いつもありがとうございます。

風邪、インフルを予防しよう

2024/12/18

保健室前に、「元気に冬を過ごそう」というテーマで、風邪の予防についての掲示をしています。寒い季節も元気に過ごせるように、クリスマスらしい飾りつけで、楽しいイラストや工夫を凝らした内容となっています。

*元気にすごすポイント
掲示では、風邪を予防するために大切な5つのポイントを紹介しています:
*あさごはんをしっかり食べる
*しっかりねる
*たくさん運動する
*手洗い・うがいをする
*ゲームはほどほどに…

また、「くしゃみやせきの飛沫がどれくらい飛ぶのか」を色つきのテープで視覚的に示し、咳エチケットの大切さも分かりやすく説明しています。

TOPページ前ページ次ページ

-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- Admin

× 閉じる