校長室    

HOMEページ
おにぎりパーティ・いただきます編
5年生が楽しみながら、愛情込めてにぎったおにぎりは、各学年に配られ、低学年は5限目が終わった帰りの会で、3・4・5・6年生は5限目と6限目の休み時間の楽しみとなりました。
最初に届いた1年生の教室へ行ってみると、みんな、イイ笑顔でパクリ・・・!美味しいものを食べると、誰でもいい顔になりますね!!
1年生のパクリの笑顔の写真 です。
2013/02/15

おにぎりパーティ準備編おにぎり
今日の準備編は、あまりに上手におにぎりを作っているスナップを3枚。
ほんとうに、5年生、ごちそうさまでした。
2013/02/14

思いのこもった漢字を一つ!
6年生はもう一つの卒業制作「思いを込めた漢字一字」の落款つくりにとりかかっています。まずは、自分の思い一字を選び、書写での元本作業です。このあとは、やわらかい材質のものにそれを当て、彫り込み、落款を作ります。
見ていると、20名それぞれがさまざまな漢字を選び、真剣に作業をしていました。できばえが楽しみですね。
写真は、思いのこもった漢字一字を書写する6年生 です。
2013/02/13

リングプルの寄贈
昨日、陸上自衛隊明野駐屯地さんから、一年間貯められたリングプルの寄贈がありました。小学校でのリサイクル事業に役立てていただきたい、とのこと。
エコキャップとリングプルとを一年交代で東大淀小学校へ寄贈していただいています。今年は、リングプルの年でした。
児童会の5名が代表して、校長室で受け取りました。
ありがとうございました。
写真は、あいさつを聞く児童会5名、リングプルを受け取っての記念撮影 です。
2013/02/13

おにぎりパーティ準備編その2
午後からの5限目、いよいよご飯が炊き上がり、各班に分かれての「おにぎりつくり」開始。
各班で、どの学年のを作るのか、あらかじめきめてあり、ミニおにぎりを次々とにぎっていきます。最初はとまどっている5年生も、次第に慣れて、銀色のパッドの中にはどんどんおにぎりが並べられていました。
写真は、準備中の5年生、おにぎりが並べられた班 の写真です。
2013/02/13

おにぎりパーティ準備編
5年生は、春から育て秋に収穫をした稲を精米していただき、その玄米の一部を「おにぎりパーティ」と題して、全校へのプレゼントとする活動をしました。
もちろん、本人たちも準備から計画をして、衛生面にも気をつけて、おにぎりを作り、食べます。先週金曜日の4限目に調理室での準備にかかります。指導は、食育の指導をいつもしてくださる、城田小・コ田栄養教諭さんです。
写真は、食器等を洗う5年生、準備をする5年生 です。
2013/02/12

地域をみんなで知ろう
4年生教室では、東大淀町内の交通の点で危険なところや歴史上のもの、地元の産業などを各班が調べて、発表する授業が行われていました。
これは、とても大切なことだと思います。学校は、独自で成り立っているわけではなく、学校が建てられているその地域の方々、行事そして生活とも密接に結びついているからです。特に、東大淀小学校の子どもたちは、登下校はもちろん、ふだんの遊びや生活でも、町内の方々が気をつけていただいて、彼らの安心安全が守られていると私は信じています。
発表はアットホームな感じで進められ、見ていて楽しかったです。
写真は、三番組を発表する班とそれを聴く4年生の風景 です。
2013/02/08

ステンドグラス画を5年全員で!
5年生28名が二人一組になった、一枚の画用紙にクレパスで「ステンドグラス画」を描きました。画用紙に枠を描き、その中に自由な線を引き、その囲まれた部分を着色していく共同絵描き作業です。
発想の自由さ、二人で進める活動、そして着色での話し合いなど自分たちが主体となってする学習に、最初は恐る恐るの5年生も、次第に熱を帯び、いい作品が次々とできあがりました。5年生全員(くすの木学級の2名+1名も加わり)、担任の加藤先生や専科の酒コ先生の支援もあり、温かな一時間でした。
写真は、二人で線を引き合う5年生、先生と共同作業の5年生 です。
2013/02/07

「木」のつく漢字!!!
2年生国語で「木」のつく漢字という授業をしていました。クイズのような、それでいて、子どもたちは真剣にいろいろな本を探して、活発に発表しています。
担任の黒坂先生も楽しそうです・・・・
「秋」「番」など、えっと思うようなものも見つけて、先生は「これはちがうよ」とは言わず、「そうやな、ここにも『木』があるよな。よくみつけたねぇ」と子どもたちの視点を受け容れています。子どもたちのがんばりと先生の懐の深さにほほえましく思いました。中には、「李」や「横」「杏」などという難しい漢字まで飛び出して、私もびっくりでした。
写真は、漢字を書き出す先生、「横」を発表して得意顔の2年生、「杏」を読むことができずに先生の助けを求める2年生 です。よくがんばったね。
2013/02/06

いい合奏になりそう!
昨日の2限目、3階音楽室からは、明るいにぎやかな楽器の音色がたくさん聞こえてきました。
4年生が『茶色の小びん』の合奏のため、各パート練習を競うかのようにやっている最中でした。以前、この校長室からで、3年の合奏練習や発表のようすをおしらせしましたが、人数の多い4年生は音も雰囲気もとてもエネルギーのあるものです。ピアニカを練習している男子の合奏を聞かせてもらいましたが、ほぼ完成しつつありました。思わず、「えらい!」と言いました。4年生、いい雰囲気をありがとう。演奏が楽しみです。
写真は、ピアニカの練習風景・奥に鉄琴・木琴練習チーム、オルガンの練習風景、そしてリコーダーチームです。
2013/02/05

前ページTOPページ次ページ