校長室    

HOMEページ
発表する力・・・
3年生が続きます、先日授業を参観に廊下を歩いていると、3年生の男子が「今から発表するで、校長先生どうぞ」と招待してくれました。喜んで教室へ入ると、自分たちがアンケートした結果をエクセルでグラフ化し、データとして発表する(プレゼンテーション)の授業でした。
内容は、『3年生の好きな教科』『好きな場所』などです。3班に分かれての発表でした。発表の姿勢や声の大きさ、聴く雰囲気は良かったです。これからは、原稿を見ないで、自分の言葉で、かつ、いろいろな指示や動作も入れてのプレゼンができれば、近い将来にプラスになるだろう、と思いながら、感心してみていました。えらかったね、3年生。
写真は、プレゼンの風景3つの班 です。
2013/02/04

PTA文化部親子ものづくり教室
学校開放デーの最後、PTA文化部主催の「親子ものづくり教室」が開催され、ほんとうに多数の親子の参加がありました。ありがとうございました。
くわしくは、次号の東大淀小だより・くすの木に掲載いたしますが、そこに載せられなかった、自然な表情のいい写真を紹介いたします。
保護者・おうちのみなさん、今後も学校の教育活動にご支援・ご協力を一層お願いいたします。
写真は、1年生親子、4年生の女子友だちが作成中、2年生親子 のものです。
2013/02/01

情報モラル!
昨日は、3年生でコンピュータ等での情報の取り方のマナーや注意点を学ぶ授業を見ました。
コンピュータルームでの活動ですが、子どもたちはほとんどが好きですね。コンピュータを立ち上げて、先生の指示があると、喜んで自分の好きなサイトへネットサーフィンを開始しました。今日の授業は、「自分の好きなサイトをお気に入りに保存して、そのよさを説明しよう」そして「ネットでの危険と注意することをを学ぼう」です。前半は笑顔で、後半は真剣に学ぶ姿が印象的でした。
写真は、ネットサーフィンをする3年生、自分の好きなサイトの説明をする男子2名 です。
2013/01/31

給食集会その2、そして、
「きらいな食べ物」は、食材であがるのが多かったですが、一番は「きらいな食べ物なし」でした。「すごいな」という驚き、お家でのしつけやいろいろな食経験があるのだという感心とが起こりました。二番以降は、なす、トマト、ピーマン、しいたけ、海草などなどです。
そのきらいな食べ物を何とか食べてもらおうと、給食委員のみんなは、かわいいイラストを描き、それぞれの食材の栄養やいいところをPRしてくれました。これまた「すごい」ですね。
給食週間の最後の今日、献立は『伊勢うどん、伊勢はんぺんの磯辺揚げ、あいまぜ、牛乳』です。ごちそうさまでした。そして、給食委員のみんな、ありがとう。
写真は、トマトを発表する5年生、海草を発表する5年生、そして本日の給食 です。
2013/01/30

給食集会!!!
先週から今週にかけては全国給食週間です。およそ124年前、山形県で初の学校給食というものが出されて以来、近年は毎年この時期を「学校給食週間」と名づけ、地産池消でこの地域の特産を給食で献立化しています。
それにあわせて、東大淀小学校でも集会で給食委員さんが大活躍!全校のアンケートをもとに「好きな給食献立」「これから出してほしい給食献立」「きらいな食物」を調査して、クイズ形式で、全校で楽しみました。
「好きな給食献立」は、一位カレーライス(圧倒的)、二位ドライカレー、三位フルーツポンチ、以下みそ汁、揚げパン、ハンバーグ、スパゲティです。
「これから出してほしい給食献立」は、一位ラーメン、二位ステーキ、三位肉まん・すし です。
カレーライスは、児童にも教職員にも人気ですね!
写真は、クイズを出す給食委員さんたち、解答のインタビューに回る6年生の二人 です。
2013/01/29

児童集会にて
とても冷え込んだ今日の朝、1限目に児童集会を行いました。予定通りとは言え、体育館はとても冷えていましたが、子どもたちは集中力抜群!私の話も、そして、その後の児童会の表彰もしっかりと聴いていました。えらいですね!
その後の給食委員会主催の給食集会では活発にクイズに参加をしていました(このようすは明日、あさってにお知らせします)。
写真は、児童会本部の子どもたち、ウォークラリー・海岸清掃の優秀チーム(橙)の表彰、12月校舎内しっかり歩こうの表彰 です。
また、先日の学校開放デーには多数の保護者・おうちの方、地域の方にお越しいただき、ありがとうございました。私が撮影した各学年授業風景は、別のトピックスのサイトに掲載いたします。
2013/01/28

自習の時間にて
今週火曜より、5年生は担任の先生が体調不良で金曜日までお休み。教頭先生が授業をしたり、音楽や英語の授業を組みながらの毎日です。日ごろの指導の成果で、子どもたちは自主的かつ明るく学習を進めています。毎時間先生が変わるのは中学校の練習ですね!
今回は国語の漢字ドリルの自習風景です。みんな熱心に取り組んでいます。
監督をしている私は、教室後ろの5年生が選んだ好みの言葉・詩を書いた色画用紙が気に入って、思わず写真を撮りました。
『ゆっくり人生 ゆっくり生きよう 明日いいことあるかな』と『いのち アノネ にんげんは自分の意志で生まれてきたわけじゃないんだよ だからね 自分の意志で勝手にしんではいけないんだよ みつを』です。
2013/01/25

3年英語「できるかな?」
昨年度より5・6年生は週1回の外国語活動(英語)が必修になりました。東大淀小では、ALT(外国語指導助手の先生)の関係で、来校する日にまとめて英語を学んでいます。
5・6年生だけでなく、1〜4年生も年間数時間ずつ英語を学習しています。英語になれる、生きた英語を話す(話してみる)という活動です。昨日は3年生。
「〜できます/〜できますか?はい・いいえ」の会話活動をしていました。
写真は、ALT・ジャーメイン先生を楽しそうに見る3年生、大はしゃぎの3年生、そして子どもたちに教えている先生 です。
2013/01/25

社会体験・お店屋さん
1年生の教室前を通りかかると、各グループに分かれて、物を売ったり買ったりしている雰囲気・・・
興味深々で教室へ入ってみると、各グループが思い思いのお店屋になって、コミュニケーションをとりながら、お客さんと店員との会話そして売買の活動をしています。
笑顔を元気いっぱい・・・楽しい授業です。
写真は、お店屋さん 3つのグループを撮りました。
2013/01/24

2年生サッカーボール蹴り
気温が低くても、2年生も元気いっぱい!!!
今日の2限目は運動場で、全員でボール蹴りゲーム。
担任の黒坂先生が、なわとび、じゃんけんダッシュを繰り返しさせた後、全員でサッカーボールに慣れようという授業をしています。グループ対抗で近くにハードルを立て、それをゴールに見立てて、少し離れたところからそれをめがけてゴールする活動、ゴールできないと何度でもボールを取りにダッシュして、再度蹴らないと・・・まっすぐのゴール、斜めのゴール、ボールを取りに行ってはハードルをジャンプで越える・・・などいろんなバリエーションを考えて、楽しくサッカーボールをコントロールよく蹴ることに慣れさせています。さすが・・・
写真は、じゃんけんダッシュ前、サッカーボールを蹴った行方を真剣に見る2年生 です。
2013/01/23

前ページTOPページ次ページ