6年理科で食物連鎖の学習を行いました
2023/09/07
顕微鏡を使ってアオミドロ、ゾウリムシ、ミジンコミジンコ等の観察を行いました。仲間と協力し合って、顕微鏡を操作し、中にはipadのカメラを顕微鏡の接眼レンズに当てて、撮影したものを写真に残すなど、創意工夫が見られました。
![]() | ![]() | ![]() |
3年生食育の授業 地産地消
2023/09/07
3年生は栄養教諭の今村先生から、給食では地産地消といって伊勢市で作られている食べ物が使われていることを、教えていただきました。
![]() | ![]() | ![]() |
2学期が始まりました
2023/09/05
長い夏休みが明けて、実りの秋二学期を迎えました。各学級では夏休みの自由研究や工作の発表が行われました。児童会役員も挨拶運動で、各学級に爽やかな挨拶を届けてくれています。始業式は暑さのため各学級にZOOM配信を行い、校長から3つのお話しをしました。1つ目は、「実ほど首を垂れる稲穂かな」という諺の紹介と「立派な人ほど謙虚な姿勢である」という根拠の話。2つ目は、二学期は多くの学校行事を予定しています。様々な体験学習を通して、本校の学校教育目標「社会を生き抜く力」を養ってもらいたい。3つ目は二学期より新しく、5名の先生方や支援員の先生が着任されましたので紹介しました。学校だよりNO9号にも掲載しました。
![]() | ![]() | ![]() |