後期任命式を行いました

2025/10/08

 本日(10/8)5限目に、後期児童会役員、各委員会委員長、学級委員の任命式を行いました。任命式の前には、前期児童会役員一人一人から児童会活動をしての感想が発表されました。続いて、後期児童会役員や委員会委員長に任命証を渡しましたが、後期児童会役員及び各委員会委員長からは、やってみたいことや児童の皆さんへのお願いなどを話されました。私(校長)からは、「任命された人が中心に色々な取組をしてくれると思いますが、一人一人の協力が無ければできないこともあるので、協力をしてもらいたい。」と話しました。



社会見学に出発しました(1〜4年生)

2025/10/01

 本日(10/1)朝、1〜4年生が社会見学に出発しました。5年生は見学地の都合により10月2日(木)に社会見学に、6年生は11月に修学旅行を控えているので、今日は学校で通常授業となりました。昨晩は雨が降っていたので心配しましたが、子どもたちが出発するころにはほとんど雨も降っておらす安心しました。全員が、元気に帰ってくることを願います。



倍数と約数(算数)(5年生)

2025/09/30

 5年生の算数科で「倍数と約数」の学習をしていました。文章題を2問していましたが、1問目は「1辺が1cmの正方形を12枚使って、どんな四角形ができるか。」という問題でした。子どもたちは、ノートに実際に図を描きながら答えを導き出していました。2問目は「縦12cm、横18cmの長方形を敷き詰めることができるのは1辺が何cmの正方形か」という問題でした。この問題は、縦に1辺が何cmの正方形なら上手くはめ込むことができるかを考え、はめ込むことができた正方形を横にも上手くはめ込めるかを考えて求めている子どももいました。この問題は、12の約数と18の約数のうちの共通する約数(公約数)を学習するものでしたが、具体的な図で確認する中で子どもたちも理解できたと思います。

TOPページ前ページ次ページ

-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- Admin

× 閉じる