木版画に取り組んでいます(5年生)

2025/02/05

 5年生の図工で、木版画に取り組んでいます。自分の好きな動植物を題材に、カラー版に黒マジックで下絵を描き、黒く塗った部分を彫刻刀で丁寧に彫り進めています。木版画の場合、一度彫ってしまうとやり直しがきかないため、ある意味緊張感をもちながら取り組む姿が見られました。



校庭の木の伐採

2025/02/03

本校の校庭にはたくさんの木がありますが、伊勢市教育委員会で木の状態を確認していただいたところ、数本の木内部に腐食があることが分かりました。すぐに倒木のおそれはないものの、大きな台風等で倒木の危険性もあることから、本日(2/3)、業者の方に3本の木を伐採していただきました。



アントプレナーシップ講演会(2年生)

2025/01/31

文部科学省は、失敗を恐れず、新たな価値やビジョンを創造できる人材の育成を推進し、将来、イノベーションを起こしていく人材育成するため、起業家教育ともいわれるアントレプレナーシップ教育に力を入れ始めています。今回は、2年生を対象に、平安伸銅工業株式会社の代表取締役であり、整理収納アドバイザー、防災士でもある竹内香予子さんを講師に迎え、講演会をしていただきました。最初に本校教諭から「つっぱりぼうはかせ」として紹介されると、子どもたちから「自分の家にもつっぱりぼうがある」とあちこちから声が上がりました。竹内さんからは、「今日の服装はテレビとかに出演する時などもよく着ているけれど、なぜだか分かりますか?」と質問すると、ある児童が「横の白の線がつっぱりぼうに見えるから」と即答し、「正解です」というやり取りもありました。その後は、竹内さんの子どもの頃には「ケーキ屋さん」になりたかったけれど、最初に就いた職業は「新聞記者」であり、その後、現在の職業は平安伸銅工業株式会社の代表取締役になったということでした。竹内さんも子どもの頃からなりたいものが変わってきたこと、色々な挑戦をする中で、その経験がつながって将来の自分に生きてくることを話してくださいました。

TOPページ前ページ次ページ

-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- Admin

× 閉じる