第2回伊勢市陸上対抗選手権大会(6月1日)

2024/06/02

 伊勢市中体連主催の第2回伊勢市陸上対抗選手権大会が実施されました。かつての「連合陸上」に代わる大会として昨年度より始まりました。この日はカラッとした晴天で、気温は高いが爽やかな風が吹き渡るコンディションでした。厚生中陸上部の選手たちは、日頃の練習の成果を発揮すべく、「走る」「跳ぶ」「投げる」の各種目において素晴らしいパフォーマンスを発揮してくれました。また、頑張る仲間に必死に声援を送る姿からは、団体戦を支えるチームワークもしっかり感じさせてくれました。7月には東海や全国大会をかけた大会も予定されています。大きな目標に向けて今後も仲間と一緒に頑張ってください。お疲れさまでした。



3年生ボール投げ(5月30日)

2024/05/30

 3年生の体育の授業を覗くと、ボール投げを行っていました。毎年春に実施されるスポーツテストの一環です。使用されるハンドボールは、見た目より重く中学生には掴めない大きさのため、投げるのは予想以上に難しい。力任せに投げても遠くに飛びません。苦労しながら投げる生徒が多い中で、必ず上手な生徒がいて時々歓声があがっていました。計測係の生徒が距離を告げるとさらに大きな歓声が。結果、ほとんどの生徒が入学時より距離を伸ばしたようです。お疲れさまでした。



2年生キャリア教育の学年集会 (5月29日)

2024/05/30

 2年生が学年集会を開きました。2年生はキャリア教育の一環で様々な取り組みを行っています。この日の講師は教育実習生と学年の若手教員です。それぞれが、中学生時代に将来についてどんな風に考えていたか、その後どんな経験をして現在に至っているか等を話しました。年齢が近いこともあり、生徒は興味津々の表情で聞き入っていました。11月には職業体験を実施予定です。来年は進路決定をしなければなりません。その前に、自分の将来や夢についてしっかり考えることは大切ですね。



1年生「WebQU」と月の振り返り(5月29日)

2024/05/30

 1年生が「WebQU」と月の振り返りアンケートを実施しました。入学して2か月近くがたち、中学校生活にも慣れた一方で、疲れやいろんな悩みも出てくる頃です。家族や友人等、相談できる相手に自分の思いを聞いてもらえる人は大丈夫。でも、誰にも相談できず一人で抱え込んでしまうと、自分の心も疲れてしまいます。「WebQU」や月の振り返りは、自分の心の状態を測る機会でもあります。中学校では、小さな心の変化を見逃さず、担任副担任、養護教諭、部活顧問、SC(スクールカウンセラー)等がいつでも声掛けや相談にのる準備をしています。



あいさつ運動(5月21日)

2024/05/23

 恒例のあいさつ運動が行われました。涼しい風が吹く生徒玄関前で「おはようございます!」の元気な声が響いています。この日も生徒会本部役員を中心に、襷をかけた生徒たちが登校する生徒に呼びかけていました。もちろん、「おはよう」には「おはよう」が返ってきます。先日も本校を訪れた方から「廊下で会う生徒が皆あいさつしてくれて、とても嬉しい気持ちになった。」と言っていただきました。あいさつは厚生中の宝であり、そして厚中生一人ひとりの宝です。いつまでも大切にしていきましょう。



教育実習生奮闘中(5月20日)

2024/05/23

 今週に入り、教育実習生が授業を行っています。3人とも生まれて初めての教壇です。担当教員の授業を参考に、毎日指導案作りに多くの時間を費やしました。そして「よし、やるぞ!」と意気込んで授業に向かったことでしょう。しかし、最初からうまくいくはずはありません。今、彼らは理想と現実の違いに直面していると思います。でも、実習生の一生懸命な気持ちは生徒に伝わっています。どのクラスを見ても、盛んに手が挙がり授業は盛り上がっていました。生徒も頑張っているのです。教師が魅力的な職業である一番の理由は、自分が頑張った分を子どもたちが必ず返してくれることです。彼らの奮闘する姿を見て自分の若い頃を思い出すとともに、彼らには実習期間中この経験をできるだけたくさん積んでほしいと思いました。

TOPページ前ページ次ページ

-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- Admin

× 閉じる