3年生第2回進路説明会(11月7日)
2024/11/07
学校開放デーの午後、3年生では進路説明会を実施しました。生徒はもちろん保護者の方も、高校や本校進路担当教員の説明を真剣な表情で聴きいっていました。12月に進路をほぼ決定する者も多く、これからの1か月が重要です。保護者の方には、ご家庭での会話を大切にして、お子様としっかり向き合っていただきますようお願いします。
![]() | ![]() | ![]() |
学校開放デー(11月7日)
2024/11/07
この日は学校開放デーとして、1日6限(3年生は5,6限進路説明会)の授業を保護者に公開しました。特別なことはせず、保護者に普段通りの授業を参観してもらい、子どもの様子を見ていただくことが目的です。また、同時にけやきホールで芸術作品の展示見学も実施しました。このため、朝早くから午後まで、多くの保護者が来校されました。平日にも関わらず、ありがとうございました。
![]() | ![]() | ![]() |
芸術作品展示(11月5日)
2024/11/05
本校では、毎年この時期になると、生徒の芸術作品をけやきホールに集めて展示しています。今年も、美術作品や習字等国語科の作品に加えて美術部や家庭部の作品も一挙に飾られました。力作ぞろいですが個性的な作品も多く、観る者の目を楽しませてくれます。今日から3日間、クラスごとに鑑賞の時間をとっています。保護者の皆様には、7日(木)の学校公開デーの際ご覧になれます。授業の様子とともにお楽しみください。なお、7日は保護者のみ公開です。それ以外の方は入場できません。
![]() | ![]() | ![]() |
市民芸能祭(11月4日)
2024/11/04
合唱団が伊勢市民芸能祭に参加しました。この日の午後は合唱の部が行われ、観光文化会館大ホールでは大人から子どもまでさまざまな世代が日頃の練習の成果を発表しました。本校は合唱部がないため、足代先生の呼びかけに応じた10人で結成しています。全員3年生で、部活を引退した人だけでなく掛け持ちしている人もいます。少ない練習量にもかかわらず、観光文化会館の大ホールでも堂々と素晴らしい合唱を披露してくれました。最後の幻想的なパフォーマンスには大きな歓声と拍手が送られました。皆さんお疲れさまでした。
![]() | ![]() | ![]() |
伊勢度会駅伝(11月2日)
2024/11/04
小雨が降るなか、県予選を兼ねた伊勢度会地区駅伝大会が実施されました。会場のラブリバー公園は、前夜の雨で走路には水溜まりが残る悪コンディションではありましたが、どの学校も一生懸命に頑張り全チームが無事にタスキをつなぐことができました。わが厚生中学校は、陸上部外の助っ人の力も借りて男子が4位、女子が5位に入賞し、見事県中学駅伝(会場:県営競技場)の出場権を手に入れました。選手の皆さん、応援の皆さん、悪天候の中本当にお疲れさまでした。県大会は秋晴れの日になってほしいですね。
![]() | ![]() | ![]() |
1年家庭科調理実習(10月31日)
2024/10/31
1年生が家庭科の授業調理実習に取り組みました。品目は「ねぎ焼き」です。米粉を白ダシと水で割った中に、自分たちで切ったねぎとちくわ、コーンを入れてよく混ぜ、フライパンで焼きます。作り方はシンプルですが、調理経験の少ない者が多く、自然と普段からやっている生徒がリーダー格になります。見ていると、女子生徒が男子に指示を出す場面が多いように思えました。和気あいあいの雰囲気の中、コンロが点火しない等多少のトラブルもありましたが、すべての班で無事に調理が完成しました。あとは班ごとに「いただきまーす」。笑顔で完食していました。
ちなみに、今回使用したねぎは「ねぎらいねぎ」または「伊勢っ子ねぎ」と呼ばれる地域のブランド品で、おもに名古屋や大阪方面に出荷しているそうです。まさに地産地消の取り組みでもありました。
![]() | ![]() | ![]() |