百科事典で調べよう

2025/02/25

4年生が情報活用能力を高める授業をしています。今日は百科事典の復習として、「背表紙」や「つめ」などの百科事典の言葉を確認しながら、より難易度の高い情報探しのクイズにチャレンジしました。「〇〇の体の色は何色ですか」など、より複雑で具体的な情報探しに、百科事典とにらめっこしながら一生懸命取り組んでいました。このような取り組みを通して本に親しみを持ち、これからたくさんの本に出合ってほしいと思います。

御薗小だよりをアップしました

2025/02/25

御薗小だより2月25日号を「たより」にアップしました。ご覧ください。

学生ボランティア2名がんばっています

2025/02/20

2月から学生ボランティアとして皇学館大学より2名の大学生に来てもらっています。子どもたちの学習や給食を支援したり、休み時間に一緒に遊んだりしています。子どもたちにより年齢が近い存在として、お姉さんのように親しみやすく接してくれています。子どもたちも喜んで、積極的にコミュニケーションをとっています。

元気に外遊び

2025/02/20

今週は強い寒波の影響で寒い日が続いていますが、子どもたちは元気です。お昼ごろには雪もちらついていましたが、子どもたちは寒さに負けず、元気に運動場に出て外遊びを楽しんでいました。サッカーや鬼ごっこ、遊具遊び、縄跳びなど、子どもたちは走り回って遊んでいました。それだけ熱中していても、放送委員のチャイム席の放送がかかると、あっという間に運動場から校舎に戻ります。その切り替えもすばらしいです。上級生が率先してチャイム席を守っているから、それが手本となっているのでしょう。

食育の日の地物食材

2025/02/19

今日は食育の日で、地物を使ったメニューが提供されました。献立は、麦ご飯、牛乳、鶏肉とさつまいもの揚げ煮、ミニトマト、かきたま汁です。使われた地物は、米、牛乳、鶏肉、さつまいも、卵、豆腐、わかめ、ミニトマト、白菜、ねぎです。1年生にどれがおいしかったか聞くと、「かきたま汁!」「ミニトマトがおいしかった!」「鶏肉とジャガイモのおかず!」「ん?それはジャガイモじゃないよ。」「わかった、さといも!」「おしい!」「わかった、さつまいも!」明るく元気に答えてくれる1年生でした。

TOPページ前ページ次ページ

-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- Admin

× 閉じる