濃い色が燃えた!
2024/12/11
3年生が理科の「光のせいしつ」の授業で、虫眼鏡で日光を集める実験を行いました。今回は日光を当てる紙の色によって違いがあるかを確かめました。「白い色でも燃えるよ。」「黒しか燃えないよ。」子どもたちは事前に予想して実験に臨みました。快晴のもと光を集めて実験すると・・・「濃い色は燃える!」「白い色はほとんど燃えないね。」予想との違いをしっかり確かめながら実験を楽しみました。
![]() | ![]() | ![]() |
御薗小だよりをアップしました
2024/12/11
御薗小だより12月11日号を「たより」にアップしました。ご覧ください。
しいらのマイヤーレモンあげ
2024/12/10
今日は地物一番給食です。今回は主菜の「しいらのマイヤーレモン揚げ」の食材であるしいらとマイヤーレモンが地物です。マイヤーレモンはレモンとオレンジを掛け合わせた品種であることが教室で紹介されました。レモンよりも酸味が少なく甘みがあり、香りがよく皮ごと使うのも適している品種です。今回は銀杏切りにして皮ごと使っていました。1年生はマイヤーレモンを「すっぱい!」「苦みもある!」「でもおいしい!」ともりもり食べていました。
![]() | ![]() | ![]() |
磨き残しのない歯磨きを!
2024/12/10
2年生と5年生が、学校歯科医の松葉先生と菊池先生、歯科衛生士の方に歯磨きを指導してもらいました。朝しっかり歯を磨いてきたところに、染め出し液で歯垢を染め出し、磨き残しの部分を確認します。磨き残した部分は磨きにくいところです。歯科衛生士の方が丁寧に教えてくれたブラシの使い方でブラッシングしました。今回の染め出しと歯磨き指導で、どう磨けば歯垢が残らずきれいに磨けるか、参考になったことと思います。今日からの歯磨きに生かしてください。
![]() | ![]() | ![]() |
情報モラルを身に付けよう
2024/12/10
6年生が情報モラルについて学ぶため、伊勢警察署生活安全課の方に来てもらってお話ししてもらいました。SNSの危険性や、スマホ・ネット依存について説明してくれました。写真のやり取りや知らない人とのつながり、悪口の書き込みなど、SNSでのトラブルが急増しているそうです。犯罪を起こしたり巻き込まれたりしないためには、お家の人に見守ってもらいながら、ルールを決めて使うことが大切です。もうすぐ冬休みなので、改めてお家の方としっかりルールを決めて、スマホ・ネットを安全安心に使ってくださいね。
![]() | ![]() | ![]() |