進路説明会

2024/06/25

昨日は蒸し暑い体育館の中ではありましたが、第一回目の進路説明会が行われました。今回は国公立の学校を中心に説明をしていただきました。興味のある学校は見つかりましたか?最初のあいさつでも話しましたが、進路は団体戦です。みんなで励まし合い、支え合って突き進んでいきます。学級の、学年のみなさんの団結力が問われます。

壮行会A

2024/06/24

壮行会の様子をすべての写真で選手全員を紹介したかったのですが、申し訳ありません。一部の写真のみですがご容赦ください。自分も中・高・大と部活に励み、それぞれ引退の日を迎えたのですが、終わると本当にあっけないものでした。悔いだけ残さないように、練習の全てを出し切ることを考えましょう!

壮行会

2024/06/24

いよいよ今週末(6月29日)より中体連夏季大会が始まります。それを受けて、21日(金)に壮行会が実施されました。残念ながら、私は出張でエールを送ることができなかったのですが、特に3年生の人たちは自分のできる精一杯を出し切ってもらいたいと思います。がんばれ御薗中!

御薗音頭について

2024/06/21

以前、6月3日のトピックスの欄で、運動会で踊る御薗音頭について紹介しました。その際、「御薗音頭の由来をご存じの方は…」と書いたのですが、先日あいさつ運動の際、まちづくり協議会の方から、御薗の歴史について御薗まちづくり協議会が編纂した本に記載があることを教えていただきました。「タウンヒストリーMisono」幼少期の記憶もよみがえり、楽しく読ませていただいております。

進路コーナーの活用を!

2024/06/20

現在3年生の教室前には進路コーナーがあり、なかなか充実してきました。夏休み以降、オープンスクールや体験教室・高校入門講座などたくさんの高校発のイベントもあると思います。自分の進路に悩んでいる人は、何かのキッカケがあるかもしれないので、ぜひ利用してください。ただし、「友達が行くから、自分も…」といったオープンスクールへの参加はお勧めしません。

定期テスト@最終日

2024/06/20

長かった?テスト期間も今日でひとまずは終了です。今日くらいは…と思う気持ちも分かるのですが、特に受験生である3年生に伝えたい。「今日だからこそ30分でもいいから家庭学習をするべきである!」と…。家庭学習は毎日続けるからこそ力になります。また「テスト明けの今日も家庭学習をした」という事実は大きな自信になりますよ!

現在の学級菜園

2024/06/19

2週間ほど前にこの場でお知らせしましたが、C組の生徒による学級菜園で育てられている、落花生やきゅうりに花が咲きました。自分の家で育てている落花生には、まだ花は咲いていないのですが、きゅうりだけでなく、落花生にも小さな黄色い花が咲いていました。落花生の実がなるのはこれから楽しみな時期になってきます。

定期テスト@partU

2024/06/18

どうしてもテスト前日は、一夜漬けになりがちですが、十分な睡眠をとらないままだと、せっかく学んだ知識を、脳内で整理されないままになるそうです。つまり学ぶことと睡眠はセットで考えないといけません。しっかりと計画立てて睡眠も含めたテスト勉強を!写真は二年生と初めての定期テストを迎えた一年生です。

定期テスト@ partT

2024/06/18

幸い雨のピークは昨日の予想より遅くなり、通学時の大雨は回避できましたが、それでも強い雨の中、濡れながらも登校してきて、私に元気よく挨拶をしてくれる人もたくさんいました。テストを頑張ってください!※こんな雨の日はタオルを持っていくように声掛けをお願いします。
写真は三年生と二年生のテストの様子です。

× 閉じる