定期テストB二日目

2024/11/20

昨日より定期テストBが始まっています。昨日は終日出張でしたのでお伝え出来ず、二日目からのお知らせになりました。ここ二日ばかりの冷え込みもあるため、暖房がかかっていましたが、空気の入れ替えのため、窓や扉は開けたままです。あと一日ありますが、がんばりましょう。明日はテスト終了後の午後より、芸術鑑賞として、神恩太鼓の演奏会です。

県駅伝競走大会A

2024/11/18

また裏方として係の仕事をしてくれた人たちの働きを、大会関係者の方がもの凄く褒めてくれていました。これも10位という結果に負けないくらい嬉しく思いました。お疲れさまでした。

県駅伝競走大会

2024/11/18

昨日は速報という形でお伝えしましたが、改めて県駅伝競走大会の様子をお伝えします。伊勢度会地区の中で第一位であり、全体においても10位という好成績でした。目標は全出場47校の半分以上の23位という控えめなものですが、はるかに上回る結果となりました。本当におめでとうございます。

進路説明会

2024/11/18

話は前後してしまうのですが、先週14日(木)に進路説明会が行われました。今回は近辺の私立高校をお招きしての説明と、進路担当から実際の入試に向けての流れの確認等の説明をしてもらいました。印象的だったのは高校の先生による、「入試に出題されるのは99%授業の内容。授業を大切にしてください」との言葉でした。1年生はあと730日前後、2年生は365日前後で同じような立場になります。一日一日を大切にしてください。

県中学校駅伝大会(速報)

2024/11/17

本日は三交Gスポーツの杜にて県駅伝大会が実施されました。本校からは先日の予選を通過した男子が出場しました。結果は伊勢度会地区の学校では1位となりました!詳細は改めてお伝えします。

授業規律を!

2024/11/13

ここでも度々触れていますが、御薗中学校では11月に入って、「授業を大切に」ということで、授業規律の見直しに取り組んでいます。生徒指導の先生を中心に、いろいろなクラスの授業の様子を見てもらっています。やはり1・2年生については、授業の大切さについての理解が足りない人もいましたが、少しずつ改善が見られてきたように思います。授業中の机の上が乱雑だった人、タブレットを常に触っている人などが少しずつ減ってきているからです。先生方も何とかみんなの興味を掻き立てるような授業を工夫していますが、皆さんも受け方について意識をしてもらいたいです。まずは学校生活の基本は授業にありますから!

避難訓練

2024/11/12

今年は新年早々の能登半島地震や南海トラフ臨時注意情報が発令されるなど、災害に対して敏感にならざるを得ないような出来事が起こっています。そんな災害は来ないことが望ましいのですが、万が一のために避難訓練は行われます。昨日の訓練の設定は地震による理科室からの出火。グランドへの避難でしたが、顔に笑みを浮かべたまま避難してくる人がチラホラ。避難開始から点呼終了まで3分07秒。特殊な災害時にもこの記録が維持できるのか?がポイントです。その後、生徒指導の中東先生から授業規律のお話がありました。11月は授業規律をしっかりしていこうと先生方は取り組んでくれているのです。

PTA資源回収

2024/11/11

PTA資源回収にご協力いただき、ありがとうございました。昨日10日(日)に本校PTA資源回収が実施されました。天候が心配されていたのですが、何とか雨に降られることなく実施することができました。コロナ禍で実施形態も変わってしまいましたが、それでもここ数年の間で、最も盛況であったのではないか?ということでした。お忙しい中、ご協力いただきまして誠にありがとございました。

薬物乱用防止教室

2024/11/11

11月8日(金)5・6限を利用して、2・3年生対象に薬物乱用防止教室が実施されました。講師に警察から本校卒業生でもある伊藤さんにお越しいただき、お話を聞かせていただきました。資料を見るだけではなく、実際に薬物使用を勧められた際に断るシーンをロールプレイングで体験するなどの場面も設定されていました。薬物乱用はどんな甘い言葉で飾られていても、最後は自分やその周囲を不幸にするだけです。十分に気をつけていきたいですね。

落花生の収穫

2024/11/08

本日、C組で栽培してきた落花生の収穫を行いました。なかなか落花生の実のなっている様子を見る機会など少ないので、鈴なりについている落花生を見て、目を輝かせていました。塩ゆでがおすすめです。

× 閉じる