食育の授業でした(1年生)。

2025/07/14

 先日は、今村先生に来ていただいて、調理士さんたちの仕事について教えていただきました。特に衛生面に気をつけていることや、4人で約250食を作っていること等、子どもたちは興味津々でした。最後に、調理室で使っているものと同じしゃもじを持たせていただき、かき混ぜる作業を疑似体験しました。しゃもじを持った子どもたちは「重い」とつぶやいていました。最後に「調理士さんが一生懸命作ってくれる給食を残さずに食べましょう」という今村先生の言葉に子どもたちはうなずいていました。





伊勢市電子図書館で調べてみよう(3年生)。

2025/07/14

 伊勢市では、令和5年度より電子図書館が試験導入されていて、令和6年度には1000冊以上に拡充され、今年度は1600冊以上の本を読むことができます。その電子図書の活用を目指し、今日は教育メディア課の方に来ていただき、電子図書を使って学習をしていただきました。「ゆるゆる珍獣図鑑」の中から課題が出されました。例えば、「すなねこはどのような場所に暮らしていますか?」「すなねこの大きさは?」「すなねこの耳の中に長い毛が生えているのはなぜでしょうか?」などです。用意された質問に答えるには、図鑑の隅から隅まで探さないと答えが見つかりません。図鑑は隅々まで調べるとたくさんの情報が載っていることがわかるという授業でした。また、珍獣の載っているページを探し出すためには目次を活用すると素早く検索することができることも教えていただき、図鑑の使い方を学ぶこともできました。紙の本では限りがあるので、全員で同時に探すことは不可能ですが、電子図書を活用すると、全員で同時に1冊の同じ本を探すことができることもわかりました。保護者の皆様、電子図書館への入り方は子どもたちが知っていますので、一度ご覧いただいたらいかがでしょうか。





ピザ作り(なかよし学級)。

2025/07/10

 なかよし学級の子どもたちが、ピザ作りをしました。みんなで育てているナス、ミニトマト、ピーマン、オクラが大きくなって、実がなりました。それらを使ってピザ作りをしました。普段野菜が苦手な子もがんばって食べられるようになりました。





今日(7月7日)の給食。

2025/07/07

 今日の給食は、「七夕こんだて」でした。七夕そうめん汁は、そうめんで天の川、オクラで星をイメージしています。その他には、ちらしずしとスイカでした。子どもたちは、朝から「今日の給食楽しみ!」と大はしゃぎ。給食の時間には、とてもうれしそうな顔をして食べていました。





七夕まつり。

2025/07/07

 7月5日(土)は、中島校区まちづくり協議会主催の七夕まつりでした。以前このホームページで紹介した笹が会場に飾られました。参加した子どもたちは、願い事が飾られた笹を見たり、いただいたアイスを食べたりして楽しんでいました。





授業風景(1年生)。

2025/07/03

 1年生の子どもたちの授業風景です。1組は算数でした。今日はひきざんで「ちがいはいくつ」を学習しました。問題は「赤い花が8本、白い花が7本です。ちがいは何本ですか。」です。黒板や自分の数図ブロックを使って考え、みんなの前で考えを説明しました。他の子は発表している子の考えを聞くことができました。2組は「大きなかぶ」を大きな声で音読していました。「うんとこしょ、どっこいしょ」とおじいさん、おばあさんがかぶを抜こうとがんばりますが、なかなか抜けません。かぶが抜けないのでどんどん引手が増えていきます。その増えていく様子やがんばりが聞き手に伝わるよう、グループで音読の練習をしていました。





ピザ作り(2年生)。

2025/07/03

 2年生の子どもたちが、まちづくり協議会のみなさんにお世話になりながら、育てている野菜が大きくなって、たわわに実り始めました。なす、ミニトマト、ピーマン、オクラを使って、ピザ作りをしました。普段野菜がちょっぴり苦手な子も食べられるようになりました。みんなで育てた野菜で作ったピザをおいしくいただきました。





横浜ゴム見学(3年生)。

2025/07/01

 先日、3年生が「横浜ゴム」の三重工場を見学しました。工場ではまず「横浜ゴム」がどのような会社で、三重工場では何が生産されているかを教えてもらいました。そのあと実際に工場内を見学させてもらい、ゴムにも触れさせていただきました。その後、工場内にあるビオトープを見学し、横浜ゴムさんが地域の環境保全に尽力していることを教えてもらいました。





願い事が叶いますように。

2025/06/27

 地域の七夕まつりに向け、中島校区まちづくり協議会の方々が用意していただいた笹に、子どもたち一人ひとりが願い事を書いた短冊を飾りつけています。「家族が幸せでいられますように」「テストで100点が取れますように」など子どもたちの願い事は様々です。みんなの願いが叶いますように!
 この笹飾りは6月28日(土)〜7月7日(月)まで度会橋のたもとに設置されます。ぜひご覧ください。





児童集会をしました。

2025/06/27

 今日の1限目は児童集会でした。校歌を歌った後、保健委員会と情報委員会の発表がありました。その後、全校を半分に分け、みんなでじゃんけん列車をしました。最後になかよし掃除の打ち合わせをし、終了となりました。今回の集会も全校児童が同じ時間に同じ活動を共有し、子どもたちが一体となったすてきな時間となりました。

写真は左から6年生を中心に集まっているところ、委員会の発表、じゃんけん列車をしているところです。

TOPページ前ページ次ページ

-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- Admin

× 閉じる