体力テスト実施中です。B

2025/05/16

全児童を対象に体力テストを実施しています。
写真は、先生から説明を受け、ソフトボール投げをする4年生の様子です。





授業風景(3年生)。

2025/05/16

 3年生の算数の授業の様子です。今日は、具体物を使いながら割り算の問題に取り組みました。子どもたちはグループになって考えを伝え合い、タブレットを使ってどのように考えたのか、動画を撮影しました。その後クラスのみんなが見られる大きなモニターに動画を映し出し、それぞれの考えを全体で確認していきました。自分とは異なる考え方に触れることで、新しい視点を得ることができました。





生き物探し(2年生)。

2025/05/14

 今日は2年生が生活科の学習で生き物探しに宮川堤に出ました。草原も広く、また草刈り後すぐだったこともあってか、子どもたちはたくさんの生き物を見つけることができました。小さなバッタ、チョウチョ、カエルにダンゴムシ等捕まえ大喜びでした。
 学校に戻った子どもたちは、友だちの捕まえた生き物を観察したり、校庭に出てエサになる葉を探したり生き生きと活動していました。





田植え体験(5年生)

2025/05/13

 今日は晴天に恵まれました。5年生がJA伊勢さんと伊勢市にお世話になり、社会科、総合的な学習の一環として米作り体験学習(田植え)に取り組みました。植え方を教わってから、実際に手植えをしました。はじめは恐る恐る田んぼに入っていた子どもたちでしたが、だんだんと慣れ、たくさん歓声が聞こえました。ご協力いただいた皆様、素晴らしい体験をさせていただきありがとうございました。





体力テスト実施中です。A

2025/05/12

 全児童を対象に体力テストを実施しています。写真は、先生から説明を受け、ソフトボール投げをする5年生の様子です。





租税教室(6年生)を行いました。

2025/05/12

 今日は、伊勢青色申告会より平賀様他4名の関係の方々を講師としてお招きし、6年生を対象に「租税教室」を実施しました。まず、税金の仕組みや種類、納税の意義について学習しました。次に「税金のなくなってしまった世界」をテーマにしたアニメを見たり、1億円分のお札レプリカに見たり触れたりして学習しました。子どもたちは興味津々で、一人ひとり1億円の重みを体験し、「税金は私たちの生活を守るために必要で大切さがわかった」と感想を述べていました。





苗植え(1,2年生)〜まちづくり協議会の方々と〜

2025/05/09

 まちづくり協議会の方々のご協力のもと、今年も1、2年生は、学校の花壇でサツマイモや野菜を育てます。一人1本ずつサツマイモの苗やなす、ピーマンの苗を植えました。植え方のポイントを教えてもらってから、手渡された苗を畝に置き丁寧に土をかけました。最後に「大きくなれ、大きくなれ」とお願いしながら水をあげました。まちづくり協議会のみなさまありがとうございました。





職員研修(学校図書館の充実を目指して)を行いました。

2025/05/08

 新学習指導要領では学校図書館に関する新たな役割が明記されており、「学校図書館を計画的に利用しその機能の活用を図り、児童の主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善に生かすとともに、児童の自主的、自発的な学習活動や読書活動を充実すること」とあります。本校は1週間に1日、司書の方に来ていただき、児童玄関に本の紹介コーナーを作っていただいたり、児童に読み聞かせをしていただいたりして学校図書館の充実を図っています。更なる充実をめざし、私たち教職員が実際にどのような授業をおこなえばよいのか、伊勢市教育委員会事務局教育メディア課から3名の方にお越しいただき研修に取り組みました。まず学校図書館活用についての説明を受け、次に学校図書館を活用した授業についての演習を行いました。子どもたちのために教職員一人ひとりがスキルアップする機会となりました。





今日のお昼はお弁当でした。

2025/05/02

 遠足は残念ながら延期になってしまいましたが、おうちの方が作ってくれたお弁当や自分で作ったお弁当を見せ合い、楽しみながら食べていました。教室の中は遠足に行ったかのような雰囲気でした。5月23日(金)はいいお天気になりますように。保護者のみなさま、お弁当よろしくお願いします。

写真は、左から5年生4年生の様子です。





なかよしそうじが始まりました。

2025/05/02

 異学年が交流することで、互いの理解を深めたり思いやりの気持ちを育てたりすること。また、6年生が中心となって活動することにより、高学年としての自覚と下級生への手本を示し、低学年が学び上達することなどを目的としています。
 先週から始まったなかよしそうじでは、廊下の隅までほうきやぞうきんでしっかりと拭く姿、6年生が優しく低学年の子たちに教えている姿など、すてきな姿をたくさん見ることができました。

TOPページ前ページ次ページ

-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- Admin

× 閉じる