なかよし集会
2024/04/26
4月は前期児童会や縦割り班長の認証式があり、その後1年生を歓迎する会でした。縦割り班ごとに自己紹介をし、1年生に歓迎のメッセージを渡しました。班の代表して6年生が書いた温かいメッセージでした。今日から縦割り班での掃除が始まります。6年生はリーダーシップを発揮してくれることでしょう。
![]() | ![]() | ![]() |
うれしいこと
2024/04/25
まちづくり協議会の見守り隊の方から「1年生の子どもが、『いつもりがとうございます』と朝から挨拶をしてくれて、うれしかったわ」と言っていただきました。自分からあいさつができる子になってほしいと願っていましたが、昨日、1年生が道徳でお世話になっている人に感謝の気持ちを伝える学習をしたそうです。帰り道には、たくさんの子どもが感謝の気持ちをつたえたようで、地域の方からお褒めの電話をいただきました。感謝の気持ちを素直に伝えられる子どもたちの姿に私もうれしくなりました。
![]() | ![]() | ![]() |
学校たんけん 1
2024/04/25
1年生の学校たんけんが始まっています。今日は職員室と校長室でした。「失礼します」「失礼しました」とあいさつをして入ることも練習しました。職員室では「さすまた」を発見し教頭先生の説明をしっかり聞きました。校長室ではソファーに座り、今までの校長先生の写真を見たり、校旗を見ました。金魚のせいちゃんを見て大喜びでした。
![]() | ![]() | ![]() |
代表委員会
2024/04/24
今年度初めての代表委員会が行われました。それぞれの代表がそろい、意欲的な空気を感じました。今回は4月の生活目標の反省でした。チャイム前着席はかなり守られてきましたが、このルールを自分たちで守れるようにこれからも工夫していきたいものです。
![]() | ![]() | ![]() |
慣れた手つきに
2024/04/23
すぐに慣れて、上手に植えられるようになりました。豊浜西小の5年生と向かい合わせて植えました。懐かしい先生との出会いもあって、さらに嬉しい時間でした。苗の品種はコシヒカリです。近くを通ったら、ときどき、育ちを見せてもらうのもいいですね。
![]() | ![]() | ![]() |
田植え日和
2024/04/23
5年生は小俣のJAさんの近くの田んぼに田植えに出かけてきました。初めて田んぼに入るひともいて、初めはきゃーきゃー言っていましたが、すぐに慣れて、赤い印を目印にがんばっています。
![]() | ![]() | ![]() |
思い出の木彫り
2024/04/22
中島小学校の職員玄関に木彫りの人形が展示でれていることをご存じですか。中島学区にお住いの今村さんの作品で、今日は妻のエイ子さんが亡きお連れ合いさんの作品を見に来られました。モデルは二人の息子さんが肩車をしているところだそうです。今から50年ほど前、PTAの作品展で出品されたときにそのまま学校にいただいたようです。今村さんは、仏像などの木彫をされる職人さんでした。徳川山自治会の秋山町会長さんの紹介で素敵な出会いになりました。ありがとうございました。これからも大切にさせていただきます。
![]() | ![]() | ![]() |
みんなでハイポーズ
2024/04/19
最後はドローンを見て、台形の形で撮影です。長い歴史がある中島小学校の節目をみんなの笑顔で撮影ができて、よかったねえ。
![]() | ![]() | ![]() |
晴れの記念撮影
2024/04/19
150年目の節目に航空写真の撮影をしました。校舎をバックに校章のマークに色画用紙をもって並んで撮影です。校長室からなので、ネット越しですが、ドローンが見えるでしょうか。みんな指示をよく聞いて、よい写真が撮れました。
![]() | ![]() | ![]() |
楽しいよ!
2024/04/18
1年生は4階の図書室に初めて入りました。図書室の使い方を図書の先生に教えていただきました。音楽ではセブンステップを元気に英語で歌い、踊っていました。給食の後片付けには、6年生がお手伝いに来てくれます。気配りができ、とても優しい支援ができる素敵な6年生です。
![]() | ![]() | ![]() |