運動会の練習が始まりました
2024/10/07
今月末の運動会にむけて、全体練習が始まりました。本日は、立ち位置の確認や開会式閉会式の一連の流れを確認しました。
ラジオ体操では、体育委員(本部も)前に出ての演示です。うまくいくといいですね。(鏡の練習の成果が出せたかな)
![]() | ![]() | ![]() |
前期最終委員会活動をしています
2024/10/03
委員会は、前期後期で活動をしています。今日は、前期の最後の集まりです。各委員会は、あと1か月の展示を準備したり、反省をしたりしています。
体育委員会は、今月末の運動会のことを話し合っています。その後、前で演示するラジオ体操の練習(鏡)をしています。
![]() | ![]() | ![]() |
運動会の練習も始まりました
2024/10/02
本年は、学校水泳(民間)と運動会の時期が重なり、それに伴う練習日程も重なってしまっています。水泳をしながら、表現の練習をしています。無理のないスケジュール管理や子どもたちの体調管理など、先生方は普段よりもさらに高い注意を張り巡らせています。
子どもたちも、少しずつ動きがそろいだしていますが、まだ始まって数日のこと。これからが楽しみです。
![]() | ![]() | ![]() |
水泳の授業がありました
2024/10/01
本年度から、学校水泳は民間施設での実施となりました(本校は伊勢スイミングで実施させていただいています)。子どもたちからも楽しみな様子が伝わってきます。
泳力別に分けて、スイミングコーチの指導で水泳を行いました。新しい環境にすぐになれて、充実した授業となりました。
【普段は撮影禁止ですが、特別に許可をいただいて、撮影しています。】
![]() | ![]() | ![]() |
弁護士会による授業がありました
2024/09/25
弁護士の方々による出前授業がありました。3名の弁護士がいらっしゃり、子どもたちに授業をしてくれました。
個性が大事だということや、異なった意見が対立した場合どうすればいいか、ということを、体験を交えて、考えさせる授業をしていただきました。とても有意義な2時間の授業でした。(貴重な弁護士の記章も見せていただきましたが、ネットアップは控えました)
![]() | ![]() |
後期児童会の立候補者説明会
2024/09/20
後期児童会の本部役員選挙が告示され、今日は立候補者があつまって、選挙についての確認がありました。選挙までの日程、選挙の日、選挙活動のこと等が、担当の先生から伝えられました。
子どもらしい選挙になるといいですね。
![]() | ![]() | ![]() |
5年生:米作りのことを教わりました
2024/09/19
学校近くの田んぼを実習園として使わせいただいた前田さん、楠部町区長の奥野さんが、学校に来てくださいました。先日刈り取った稲をお米にして、持ってきてくれました。
30kgの収穫に子どもたちも大喜び。3階まで運びあげるのを取り合いになるほどでした。
精米の途中の様子も、わかるようにと、チャック付透明袋に入れて持ってきてくれました。
授業の後半は、コメ作りにかかわっての子どもたちの質問について、答えていただきました。とてもいい勉強ができました。区長をはじめ、前田さん、支援してくださった地域のみなさま、ありがとうございました。
![]() | ![]() | ![]() |
5年生:のこぎり実習をしています
2024/09/18
図工(技術)の授業で、電動のこぎりを使って、木の板を切っています。切り抜いた板に色を付け、めいめいが自分好みの作品に仕上げています。完成が楽しみです(文化祭展示作品になるもよう)
![]() | ![]() | ![]() |
4年:福祉体験授業
2024/09/10
キッズサポーター福祉体験授業がありました。1時間目は、身の回りにある誰にでもやさしい道具や施設のことを、スライドで学びました。
2時間目は、お年寄りになった疑似体験をしました。軍手をはめて折り紙をしたり、アイマスクを付けて歩いたりと、体験から多くを学びました。
この学びを通して、やさしさのある大人に成長していってほしいなと感じました。
![]() | ![]() | ![]() |
5年生:稲刈り
2024/09/06
(続き)
![]() | ![]() | ![]() |