社会見学(4・5年)に行きました-2

2025/09/12

 次は、県立美術館、県立博物館をめぐりました。美術館は、本校先輩の「橋本平八作品展」を見ました。子どもたちも作品をじっと見ていたり、東京をはじめ県外からもたくさん来ていて、作品をみて涙する人がいることをしり、とても衝撃をうけていました。



社会見学(4・5年)に行きました

2025/09/12

 4年5年は津市にある公共施設をめぐる学習です。最初は県庁に行きました。屋上やお仕事をしているみなさんを見て、県議会議事堂へ行きました。
 議事堂は厳かな雰囲気でひときわ異空間でした。



委員会(前期最終)

2025/09/11

 月1回の委員会活動がありました。前期(4月)から活動してきたまとめでもあります。
 やってきたことや課題などをまとめ、次期へと送ることや、自分のがんばりへの評価をしてほしいと思います。



1年2年:バスの乗り方を学びました

2025/09/10

 本校の校区は広いので、バスに乗って通学する児童もいます。また校区にある商業施設への行き来にも便利にバスが通っています。
 そこで、子どもたちにバスの乗り方について、伊勢市交通政策課と三重交通の担当者に来ていただき、学習をしました。
 子どもだけでバスに乗るのはまだまだ難しいかもわかりませんが、公共インフラを有効に活用し、生活を豊かにしていくことは大切なので、いい機会になったと思います。



5年:稲刈りをしました

2025/09/08

 4月から社会のコメ作り学習でたいへんお世話になっている「楠部町公民館」で、区長さんをはじめ地域のみなさまにお手伝いしていただき稲刈りをしました。8月末には刈り取りできる状態だったのですが、学校の都合で9月に伸ばしてもらい、さらに台風直撃で延期となり・・・。ようやくできました。
 ここまで稲を見守り続けていただいた楠部町の地域のみなさま、ありがとうございました。



科学創作展-2

2025/09/06

 夏休みに取組んだ自由研究(工作)の展示会が、いせトピアで行われています。本校のブースにも、各学年で選ばれた作品が置かれています。
 大きな学校に比べると、展示面積は小さいですが、閲覧者が多く、なかなか人が途切れることがありません。ようやく撮影できた数枚です。
 今日(土曜日)と明日の2日間の開催です。他の学校の展示もありますので、ぜひいろいろな作品をご覧ください。



科学創作展-1

2025/09/06

 夏休みに取組んだ自由研究(工作)の展示会が、いせトピアで行われています。本校のブースにも、各学年で選ばれた作品が置かれています。
 大きな学校に比べると、展示面積は小さいですが、閲覧者が多く、なかなか人が途切れることがありません。ようやく撮影できた数枚です。
 今日(土曜日)と明日の2日間の開催です。他の学校の展示もありますので、ぜひいろいろな作品をご覧ください。



大阪交響楽団によるワークショップ

2025/09/04

 文化庁の派遣事業により、大阪交響楽団の皆様が来校され、子どもたちに演奏を聞かせてくれました。本公演は10月15日で、その事前学習ということで4名演奏者+スタッフ2名で来校されました。
 バイオリン、クラリネット、トロンボーン、ピアノの演奏を聴きました。中には学期の演奏体験をさせてくださいました。
 最後に「ビリーブ」を歌いました。本公演では、フルオーケストラによる伴奏で「ビリーブ」を歌います。
 とても楽しみですね。



敷地内の歩行・車の通行について

2025/09/03

 歩いて集団登校する児童と送迎の車との事故を防ぐため、車の走行についてルールを定めました。
 夏休み中に、子どもの歩くルートに点線を引きました。特に、
@送迎の乗り降りの場所、
A車から降りた後の歩行ルート
について、改めてご理解いただきますようよろしくお願いします。



今日から給食が始まりました

2025/09/02

 2学期2日目、早々に給食が始まりました。初日は、パスタ(ペンネ)です。こどもたちもうれしそうに食しています。
 暑い日が続きますが、しっかりと食べて体力をつけて、暑い9月を乗り切りたいと思います。

TOPページ前ページ次ページ

-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- Admin

× 閉じる