伊勢市子ども人権フォーラム21がありました

2024/11/27

伊勢市内22小学校の代表者児童123名が集まり、人権フォーラムが開催されました。早修小からは、6年生が5名参加しました。市内から選ばれた2校の児童が作文を発表してくれました。1つは、自分の体に関するもの、もう一つは家族についての作文でした。その作文を聞いて、みんなが思いや考えを伝えていきました。早修小の児童も自分の経験に照らし合わせながら思いや考えを語っていました。会場があたたかい雰囲気に包まれました。代表者のみんなはこの会場で学んだことをそれぞれの学校に持ち帰り、しっかりと伝えることが必要です。コメンテーターの先生が言われたように、これからも「事実を正しく知る」「思いや考えをつなげる」「勇気を持って行動する」を大切にしながら、生活をしていきたいですね。




文化祭 〜みんなであそぼう「秋まつり」〜から・・・A

2024/11/22

 午後からは、三重県出身シンガーソングライターあつさんのトーク&音楽ライブでした。大学を卒業後、シンガーソングライターを目指し、ギター1本で全国各地を旅する中、多くの人との出会いや様々な体験からプロのミュージシャンになることができたお話と、そんな豊富な経験の中から生まれた楽曲を披露していただきました。
あつさんが大切にしていることは「自分らしさを大切にすること」「周りの人を大切にすること」「アイデア・行動を大切にすること」です。それは、自分の中にあるものを生かし、たくさんの人に支えられていることに感謝し、自分を大切にしながら、あきらめずに挑戦し続けるということです。18年間のシンガーソングライターとしての歩みと共に語られた「ことば」や「うた」は、参加者の一人ひとりの心に響きわたり、子どもたちもしっかり受けとめていました。最後に子どもたちが練習してきた「にじ」を大合唱しました。もちろんアンコールも「にじ」で、体育館中に歌声が響き渡りました。参加された保護者や地域の方から「いいお話と歌でしたね。」「みんなで歌った『にじ』がとてもすばらしかったです。」という声を聞かせていただきました。
 みんなで遊び、学び、発見し、感動した…すてきな秋まつりの1日でした。ありがとうございました。




文化祭 〜みんなであそぼう「秋まつり」〜から・・・@

2024/11/22

1限目は学年ごとに作品鑑賞をおこないました。1〜4年生は、図画・工作・書写、5・6年生は図画・工作、・書写・家庭科作品、ふれあい1・2は各学年の作品と共同作品が展示され、子どもたちは時間をかけて完成させた一人ひとりの力作をしっかり観ていました。
2・3限目は、縦割り班活動でした。1階ワークスペースと体育館の6つのコーナーに分かれて、それぞれの班が準備してきた催し物(オリジナルゲーム)をしました。青チームは「飛行機飛ばしまSHOW!!」赤チームは「早修ギネス」白チームは「君は勝てるかな?」ピンクチームは「のばそうスーパーカー」緑チームは「何グラムピッタリチャレンジ」黄チームは「スーパーボールすくい」でした。どの班も工夫が凝らしてあり、だれもがとても楽しめるコーナーでした。手作りの景品や賞状もありました。
子どもたちは、催す側になった時は、一人一人が責任をもって班の仕事をしながらみんなを楽しませてくれました。そして、お客さん側になった時は、低学年と高学年がペアで行動しながら思いきり楽しんでいました。早修っ子らしく微笑ましい場面がたくさんありました。6年生中心に、みんな本当によくがんばりました。
また、フレンドルームの外では、早修ふるさと未来NAVIの方もストラックアウトやミニカーレースなどを催してくださり、楽しませていただきました。ありがとうございました。




ごちそうさまでした

2024/11/21

5年生が家庭科でお味噌汁とごはんの調理実習を行いました。わざわざ届けてくれました。お米は田植えと稲刈りの体験実習を行って採れたものです。どちらもとてもおいしかったです。ごちそうさまでした。




クリスマスリースづくりに向けて、まずは…

2024/11/21

1・2年生がサツマイモのつるを使ってクリスマスリースを作るようです。今日は2年生が自分たちで育ててきたサツマイモのつるを刈り取り、それを整えていました。どんなクリスマスリースができるか楽しみです。

TOPページ前ページ次ページ

-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- Admin

× 閉じる