トピックス

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ
就寝
2023/11/16

21:00から部屋長会議
22:00に消灯
それぞれの部屋で眠りについた子どもたちです。
明日も早朝から活動開始です。
しっかりと体を休めてほしいです。
1日目、ご心配をいただきありがとうございました。
おやすみなさい。

夕食が始まりました
2023/11/16

ワイワイと楽しい夕食です。
疲れ知らずの子どもたちです。

今日のホテルに到着
2023/11/16

予定どおりに到着しました。
ホテルの方にご挨拶の後、それぞれの部屋に移動しました。
みんな元気にしています。
この後は楽しみな夕食です!

買い物を終えて
2023/11/16

すっかり日が落ちました。
子どもたちは買い物を終えて無事にバスに乗り込みました。
いよいよ宿に向かいます。

清水寺で
2023/11/16

びっくりするような観光客の数です。
子どもたちは迷子にならないようまとまって行動しています。

東大寺をあとに
2023/11/16

青空の下、東大寺を訪れました。
奈良公園辺りから観光客でいっぱいでした!
南大門や大仏殿でガイドさんの説明を聞きながら感心している様子でした。
バスに戻り、今から一路京都を目指します。

昼食を終えて
2023/11/16

みんなでカレーライスをいただきました。
朝が早かったのでみんな食欲旺盛でした。
今から東大寺です。

法隆寺を堪能
2023/11/16

天気は良好です!
世界文化遺産の法隆寺は修学旅行生でいっぱいでした。
教科書に出てきた建造物のほんものをしっかりと観て大満足の子どもたちです。
これから東大寺方面に向かいます。

道の駅 伊賀を過ぎて
2023/11/16

バスの中,「この人は誰でしょう」ゲームで元気いっぱいの子どもたちです。
伊賀は深い霧の中です。

修学旅行に出発!
2023/11/16

空が晴れ渡りました。
6年生が奈良・京都の旅に出発しました。
仲間を気遣うこと
しっかりと学ぶこと
お世話になる方に感謝の気持ちを忘れないこと
よい旅にしようと話しました。

3年生 防災センターへ
2023/11/15

3年生の子どもたちが防災センターを見学しました。
社会科の授業で「伊勢市の安全なくらし」について学習してきたことを現地で確認する授業です。
防災についてのDVD視聴、消火訓練や火災現場での避難シミュレーション、
指令センターの見学、消防車倉庫の見学など盛りだくさんの体験をさせていただきました。
ありがとうございました。

5年生が地震体験学習
2023/11/14

県の事業を受けて5年生が出前授業に参加しました。
巨大地震の発生に備えて防災について学ぶ授業です。
体育館での講義、グループ学習、地震体験車両への乗車というプログラムでした。
時に緊張感をもちながら。
いざというときに備えて学び体験しておくことの大切さを実感させていただきました。
ありがとうございました。

長い影法師
2023/11/14

夕暮れがめっきり早くなりました。
今日は帰り支度の子どもたちの影法師を撮りました。
「また明日ね!」
6年生の修学旅行があさってに迫りました。
みんなが元気に出発できますように!

徴古館の森で
2023/11/13

3年生の子どもたちが徴古館の森で自然体験学習をしました。
今日も森のレンジャーの方(指導員)にご指導いただきました。
どんぐりの種類を教えていただくチーム。
幹の感触を確かめたり、木の根元の赤ちゃんの芽を見付けたりするチーム。
入替制で学ばせていただきました。
ありがとうございました。

※学校だより「ハオハオ!」22をアップしました。
 「学校より」のボタンをクリックしてご覧ください。

自分の身は自分で守る
2023/11/10

今日は11時にJアラートを活用したシェイクアウト訓練を行いました。
校長室近くの1年生教室の様子です。
どの子もしゃべらずに机の下に隠れて身を守っていました。
机をしっかりと押さえることも忘れていませんでした。
いつ・どこで地震が起こるか分かりません。
一人で過ごしているときかもしれません。
訓練後は各教室で振り返りを行いました。
大切な命を自分で守る方法を折に触れて学んでほしいと思います。

4年生 絵本の世界へ
2023/11/09

4年生の子どもたちが四郷小学校のPTA行事に参加させていただきました。
tupera tuperaさんの講演会&と絵本のライブです。
先日、社会見学で絵本の原画に触れた子どもたちにとって興味深い取組だったと思います。
子どもも大人も笑いあり、歓声ありの楽しい時間を過ごさせていただきました。
ありがとうございました。

2年生が環境学習へA
2023/11/09

自然の中で子どもたちは生き生きと活動することができました。
5年生に続いて2年生もたくさんの関係者の皆様にお世話になりました。
心より感謝申し上げます。

2年生が環境学習へ@
2023/11/09

横浜ゴム伊勢工場に子どもたちが出かけました。
担任の先生の紙芝居を観た後、環境クイズに答える組とドングリの植樹を行う組に分かれました。
ドングリは7〜8年すると立派な高さに育ちます。
その後はサツマイモ掘りをさせていただき、自然に触れながら保つことの大切さを学びました。

それぞれに前へ
2023/11/08

1年生は国語の音読が上手になってきました。
つい参観したくなるかわいらしい声が聴こえてきます。
2年生は県の防災ノートを使って学習中でした。
6年生は修学旅行のしおりの内容を確認中でした。
楽しみなことがたくさんある11月です。

社会見学 4年生は県庁所在地へ!
2023/11/07

午前中は県庁を見学させていただきました。
免震構造も見せていただき子どもたちは興味津々だったそうです。
午後の県立美術館見学に合流しました。
絵本の企画展や他の展示もしっかりと鑑賞した子どもたち。
様々な方々に協力いただき貴重な経験をさせていただきました。

詳しい見学の様子は各学年通信をご覧ください!

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

- Topics Board -