トピックス

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ
シェイクアウト訓練
2022/12/21

12月21日(水)
休み時間にシェイクアウト訓練を行いました。地震は授業中に起こるとは限りません。いつ起こっても、どこで起こっても、自分の身は自分で守れる子であってほしいと願います。

運動場防塵対策
2022/12/20

12月20日(火)
空気乾燥のため砂埃が舞い上がりやすくなり、運動場周辺の皆様には大変ご迷惑をおかけしており申し訳ありません。
日頃から運動場に散水する等の対策をとっておりますが、防塵対策剤を散布し更なる対策を加えました。

1年生 生活科
2022/12/19

12月15日(木)19日(月)
『たこあげ』をしました。青空に自分だけのオリジナル凧が舞い上げり、「楽しかった」という声がたくさん聞こえてきました。15日は1組の子どもたちが、19日は2組の子どもたちが楽しみました。

4年生 国語
2022/12/16

12月16日(金)
『日本語の数え方について考えよう』の学習をしています。筆者が最も伝えたいことが何かを読み取り、それに対しての自分の考えを書き、伝え合いました。

5年生 道徳
2022/12/15

12月15日(木)
「森の絵」の話の主人公の気持ちが変化した理由を考えることをとおして、学校生活の中での自分の役割や仕事をしっかりと果たすことの大切さについて話し合いました。
グループで話し合ったり、iPadで意見共有をしたりと子どもたちの学びに向かう姿勢が素敵でした。

1年生 食育
2022/12/14

12月14日(水)
栄養教諭(他校兼務)と共に「おはし名人になろう」の学習をしました。正しい箸の持ち方を丁寧に教えてもらった後、スポンジをつかむ練習をしました。箸を上手に使えるようになるといいですね。

5年生 理科
2022/12/13

12月13日(火)
名古屋港水族館のオンライン授業があり、ウミガメの繁殖・研究の取り組みについて教えてもらいました。ウミガメの命をつなぐ取り組みにふれ、「命」の大切さについて考える機会となりました。

修道フェスティバル(合唱対決)
2022/12/10

12月10日(土)
午後からは、5・6年生の「合唱対決」がありました。課題曲は、5年生が「冬げしき」6年生が「ふるさと」です。どの学級も素晴らしい歌声のハーモニーを響かせてくれました。

修道フェスティバル(コーナー活動)
2022/12/10

12月10日(土)
6年生が考えた8つのゲーム(豆つかみ、ペットボトルボーリング、コインおとし、平きん台ジャンケン、目かくし足ぶみ、10びょうピッタリ、ぞうきんリレー、玉いれ)をしました。5・6年生が運営し、1~4年生が楽しみました。

修道フェスティバル(作品展示Ⅱ)
2022/12/09

12月9日(金)
8日と9日の自由鑑賞の時間には、色々な学年の作品を見て回り、それぞれのよさをたくさん見つけたようです。写真は、3年生作品展示教室、4・5年生作品展示教室、6年生作品展示教室です。

今日の一コマ
2022/12/08

12月8日(木)
今日の一コマを紹介します。
【写真左】外国語:もうすぐクリスマスです。クリスマスに関係する単語を使ってビンゴゲームをしたり、クリスマスソングを歌ったりして楽しみました(^^♪【写真右】総合的な学習の時間:自分たちの暮らすまちのことを調べて発表しました。自分たちの住む地域を大切に思う子どもたちであってほしいと願います。

修道フェスティバル(作品展示)
2022/12/08

12月7日(水)~12月10日(土)の期間、子どもたちの作品(図工、書写)を展示しています。公開時間は9日(金)までが16:00~19:00(最終入場18:30)、10日(土)が14:30~17:00(最終入場16:30)です。
子どもたちが一生懸命に取り組み仕上げた作品をぜひご覧ください。(写真:展示作品を鑑賞し合う子どもたち 1年生作品展示教室、2年生作品展示教室)

美化委員 花苗植え
2022/12/08

12月8日(木)
伊勢市女性団体連絡協議会の方々と美化委員が花壇にパンジーとスノーボールの苗を植えました。世話の仕方も一緒に教えていただいたので、きれいな花を咲かせてくれると思います。

1年生 算数
2022/12/07

12月7日(水)
「おおきいかず」の勉強をしています。100までの数の並び方をしらべて、数の並び方のきまりをみつけました。そのきまりを使って隠れている数の答えや理由を考えました。集中して学習に取り組み、参観いただいた伊勢市教育委員会の方々からもお褒めの言葉をいただきました。

修道フェスティバル(オープニングイベント)
2022/12/07

12月7日(水)
児童会主催のオープニングイベントをWEBで行いました。各学年の作品紹介をしたり、ゲームを楽しんだりしました。企画実行してくれた児童会のみなさん、お疲れ様でした。司会や挨拶もとても上手でしたね。

修道フェスティバル(芸術鑑賞)
2022/12/06

12月6日(火)
修道フェスティバルのスタートです。
今日は、「一休さん」(劇団芸優座)の劇を鑑賞しました。テレビや動画では味わえない、生の舞台ならではの臨場感があり、出演者の方々の息遣いも伝わってくるようでした。
6年生の代表7名も舞台で堂々とした演技を披露しました。(写真左・中)
また、換気等の感染症対策に加え、密を避けるため低学年の部と高学年の部の二回公演をしていただきました。

6年生 保健
2022/12/05

12月5日(月)
ゲストティチャーをお招きし『ダメ。ゼッタイ。薬物乱用防止教室』を開催しました。「薬物乱用」が心や体に及ぼす影響や身近にせまる危険などについて、話を聞いたりDVDを視聴したり薬物の標本を見せてもらったりして考えました。
また、メディアの取材もありました。

3年生 社会科
2022/12/02

12月2日(金)
防災センターへ見学に行きました。消防車や救急車を間近で見せてもらい仕組みやその役割について教えてもらったり、出動時の消防服等を見せてもらったり、地下の免震構造や備蓄庫などセンター内を案内してもらったりしました。また、防災体験学習室では、消火や避難体験、DVD視聴などで学びました。とても充実した見学となりました。

4年生 社会科
2022/12/02

12月2日(金)
伊勢市のごみ減量課主催の「集めて!はかって!雑紙チャレンジ!」に取り組みました。家で「雑紙」を分別して集めて、その重さを記録し集計しました。集めた雑紙の量に応じて再生トイレットペーパーをいただきました。ご家庭の皆様、ご協力ありがとうございました。

プール改修工事
2022/12/01

12月1日(木)
来年度の学校水泳にむけ、プールの改修工事が始まりました。令和5年度はリニューアルしたプールで楽しみましょう。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

- Topics Board -