プログラミングの授業(1年生)

2024/02/05

教育研究所の安藤先生にお手伝いいただき、1年生がプログラミングの授業を行いました。
初めに、子どもたちが普段目にしている「スマートホン」「踏み切り」「洗濯機」「車」などはプログラミングで動いていることを教えていただきました。次に、プログラミングとは「何をどの順番でするのか」「どうなったら こうなるのか」を前もって組んで指示することであることを教えてもらいました。実技として、子どもたちはイラストの並びで次のイラストを予想することを行っていきました。(右の写真が問題です)

避難訓練

2024/02/02

5限目に、震度7の地震とその後に大津波の危険があることを想定した避難訓練を実施しました。
地震発生予告のカウントダウン音声を流すと、子どもたちは机の下に身をかくし、机の脚をしっかり握って揺れに備えました。その後、揺れのおさまりを待ち、屋外への避難として運動場に全員が集まりました。続いて、大津波が来るとの想定で、津波から身を守るために3階視聴覚室へ垂直避難を行いました。
子どもたちは真剣な表情で訓練に参加し、声を出す子もほとんどいませんでした。私からは、「日本のどこでも地震が起こる可能性があり、日頃から、いつ起きてもおかしくない巨大地震に備えてほしいこと、また、もしそのような事態になったとしても、周りの状況をしっかり見て、話をよく聞き、落ち着いて行動できることが大切」という話をしました。

生き方・命の大切さについて(6年生)

2024/02/01

6年生が、消防のお仕事をされている地元に住む藤原様をゲストティーチャーに招き、「生き方・命の大切さ」についての授業をしていただきました。
初めに、消防の仕事には、警防・救助・救急の3つの役割があることや、火災時の煙などから命を守る方法も教えていただきました。その後は、東日本大震災が起きた現地の様子や救助活動を行った経験を話していただき、罹災時は初動が肝心だということを教えていただきました。後半は、命は絶対に大切にしなければならないことと、「これからの人生で頑張る場面は多いと思うけど、これ以上は無理と思うときは勇気をもって逃げることもオッケーだよ」というメッセージをいただきました。

古くなった本の移動

2024/01/31

昼休み、図書準備室に置いてあった「古くなった本」を図書委員会と6年生の子どもたちが移動させました。
本校の図書室はとても充実していて、子どもたちが手に取って読みたくなるような本がたくさんあります。毎年、新しい本が本棚に入るので、古くなったり汚れたりした本は入れ替えのたびに図書準備室で保管されてきました。
たくさんの6年生の子どもたちがボランティアで来てくれたので、作業がとてもはかどりました。

保育所らいおん組さんを招待(1年生)

2024/01/30

1年生が豊浜西保育所のらいおん組(年長)さんを学校に招待しました。この行事は、来年度入学する子どもたちとの交流を深め、つながりを持つためのものです。
最初に、先日の学習発表会で行った音読劇を1年生が発表しました。続いて、場所を本館3階視聴覚室に移動して、互いが少し緊張しながら自己紹介をしました。その後は、1年生が考えたお店屋さんにらいおん組さんを招待しました。さすが一つ上の1年生です。らいおん組さんを上手にお世話することができました。みんなが笑顔になる、ほのぼのとしたステキな交流会となりました。

TOPページ前ページ次ページ

-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- Admin

× 閉じる