地域の方からの贈り物(笹の葉のバッタ)
2025/06/20
地域の方が手作りの「笹の葉のバッタ」を学校に届けてくださいました。細やかな手仕事で作られたバッタは、まるで本物のように生き生きとしています。
いただいたバッタは学校玄関に飾りました。来校された皆様を温かく迎えてくれています。自然の素材を使った作品には、地域の方の思いや優しさが込められています。
![]() | ![]() | ![]() |
学校水泳
2025/06/20
6月12日から今年度の学校水泳がスタートしました。子どもたちは元気いっぱいに水泳の授業に取り組んでいます。水に入った瞬間の笑顔や、楽しそうな声がプールに広がり、夏の訪れを感じさせてくれます。
授業では、水温・気温の管理を徹底し、児童の体調にも十分配慮しながら、安全第一で実施しています。
水泳を通して、体力づくりだけでなく、水への親しみや命を守る力も育んでいきます。今後も、安全で楽しい水泳の時間を提供できるよう、学校全体で取り組んでまいります。
![]() | ![]() | ![]() |
全校集会(委員会の活動紹介)
2025/06/13
6月13日(金)、全校集会を開きました。今回の集会では、各委員会から活動内容の紹介があり、子どもたちは学校生活を支えるさまざまな取り組みについて理解を深めました。
各委員会の代表児童が、日頃の活動や工夫している点などを、スライド、クイズ、劇などで分かりやすく発表しました。発表を通して、委員会活動が学校をより良くするために欠かせないことを、全校児童が改めて実感する機会となりました。
今後も、委員会活動を通じて、よりよい学校づくりを目指していきたいと思います。
![]() | ![]() | ![]() |
6/9職員が救急法講習会を行いました
2025/06/9
学校水泳開始を前に、6月9日(月)、消防署の方々をお招きし、救急法とAED(自動体外式除細動器)の使用方法について学ぶ講習会を行いました。
児童が安心して水に親しみ、楽しく学べるよう、安全管理を徹底しながら水泳指導を行ってまいります。
![]() | ![]() | ![]() |
6/9交通安全教室
2025/06/9
6月9日(月)、本校にて交通安全教室を開催しました。伊勢警察署警察官の方、交通安全指導員さん、市役所職員さんをお迎えし、交通ルールや安全な歩行・自転車の利用について学びました。
分かりやすい説明に、子どもたちは真剣な表情で耳を傾けていました。
児童の皆さんには、今日学んだことを日々の生活に活かし、安全に自転車を利用してほしいと思います。
![]() | ![]() | ![]() |
清掃工場見学(4年生)
2025/06/05
4年生が社会科の学習の一環として、清掃工場を見学しました。
清掃工場では、家庭から出たごみがどのように集められ、処理されていくのかを実際に目で見て学ぶことができました。4年生は、案内してくださった方に、ごみの処理に係る様々な質問をしていました。
また、工場の方から「ルールを守ってごみを出してください」というお話も聞きました。リサイクルの大切さや分別の工夫など、たくさん学ぶことができました。
今回の見学を通して、環境を守るために自分たちにできることを考えてほしいと思います。
![]() | ![]() | ![]() |
「みんなの公園つくり隊」さんのお話を聞きました(5年生)
2025/06/05
6月5日(木)「みんなの公園つくり隊」の方々3名が来校され、5年生に向けてお話をしてくださいました。
この方々は、「インクルーシブ公園」をつくるために、力を合わせて市に働きかけ、朝熊山麓公園と大仏山公園にその夢を実現された方々です。今も、子どもたちや地域の多様な人たちをつなぐ公園にしたいと、様々なイベントを企画されています。
インクルーシブ公園とは、障がいがある子もない子も、大人も子どもも、「みんな」が楽しく過ごせる工夫がされている公園です。
お話の中では、「インクルーシブ」という言葉の意味や、なぜこの活動に取り組んだのか、そしてどんな思いで公園づくりを進めてきたのかを、わかりやすく、そして熱い気持ちを込めて伝えてくださいました。
子どもたちは、真剣な表情で耳を傾けていました。
これから5年生は、「インクルーシブ」についての学習を進めていきます。
![]() | ![]() | ![]() |
2年生 学級園で野菜を育てています
2025/06/05
2年生が学級園で育ててきたジャガイモの収穫を行いました。野菜名人の大西さんのご指導のおかげで、立派に実っています。
子どもたちは土の中からゴロゴロと出てくるジャガイモに大喜び。「こんなに大きいのがとれたよ!」「カレーにしてもらおうかな?」と、笑顔いっぱいで収穫を楽しみました。収穫したジャガイモは、それぞれおうちに持ち帰ります。
また、同じ日に「さつまいものつるさし」も行いました。秋の収穫に向けて、これから大切に育てていきます。どんなおいもができるか、今から楽しみです!
![]() | ![]() | ![]() |
麦こがし豆
2025/06/05
初夏の風が心地よく吹き抜けるこの頃、本校の周りでは黄金色に輝く麦畑が美しく輝いて、登下校の道すがら、子どもたちの目を楽しませてくれています。
この季節に合わせて、給食では「麦こがし豆」を提供しました。「麦こがし豆」は、甘くて香ばしい、どこか懐かしい味です。
![]() | ![]() | ![]() |
4年生がいじめ防止授業
2025/06/03
今年度も、4年生児童を対象に、伊勢市福祉総合支援センター「よりそい」によるいじめ防止授業を実施しました。
友だちの筆箱を勝手にかくして、「ゲーム」だと笑って楽しむ子どもたちのアニメを観て,子どもたちは話し合いました。
「これはどっきり?いじめ?」
子どもたちは、「いじめのつもりでなくても、相手が嫌な気持ちになったらいじめ。相手の気持ちを考えて行動していきたい」「言葉に気をつけていきたい」など感想を伝えあいました。
4年生以上の児童のタブレットには「いじめ相談アプリ」が入っています。
4〜6年生のみなさん、もし、「だれかに相談したい」ということがあれば、家族、友達、先生の他にも、このアプリがあることを覚えておき、一人で抱え込んだり悩んだりせず、相談してください。
![]() | ![]() |