カボチャの収穫(5年生)
2021/07/26
5/31に花粉つけ作業をしたカボチャが収穫の時を迎え、7/15に5年生が収穫作業を行いました。大きなカボチャをたくさん収穫することができました。これまで観察してきたことをもとに、美味しいカボチャをたくさん収穫するためにはどう育てたらいいのかを探っていきます。
ボランティア会議
2021/07/08
7/5にボランティア会議を開きました。まず、校長からボランティアさんたちに今年の学校の様子をお伝えした後、児童会役員が日頃お世話になっている感謝の気持ちを込めて、お礼のご挨拶とうちわの贈呈を行いました。ボランティアさんからは、「道を渡るときは、しっかり手を挙げて、運転手さんに今から渡りますということを伝えてください。」と言葉をいただきました。その後は、校区内の危険箇所についての情報交換と今後の対応策について話し合いが行われました。
朝顔の栽培(1年生)
2021/07/06
1年生が種をまき、毎日世話をしてきた朝顔がたくさん花を開かせています。140鉢以上の朝顔がきれいに咲いている様子は壮観です。夏休みは家に持ち帰り、咲いた花の数を数える学習をするそうです。たくさん咲くといいですね。
児童会Zoom集会
2021/07/05
6/30に児童会が集会を行いました。児童数が多く、まだ体育館に全校児童を集める集会は実施していません。前回の児童会主催の「1年生を迎える会」は音声だけの放送による集会でしたが、今回はZoomで各教室をつなぎ、児童会本部がホストとなって学校クイズを楽しみました。音声だけでなく映像も発信できること、双方向のやり取りも可能なことがメリットです。今後、内容の充実を図りながら、第2回を計画・実施してほしいと思います。
マスヤ オンライン工場見学
2021/07/05
6/29に3年生がオンラインでマスヤさんの工場見学を行いました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、昨年度は工場案内DVDをお借りして、それを見ながら学習したのですが、今年はオンラインで工場と学校をつなぎ、工場内の様子を中継してもらったり、見たい資料を提示してもらったりしながら学習を進めました。双方向のやり取りができ、有意義な見学となりました。
交通安全教室
2021/07/01
「安全な歩行、道路や踏切の横断、自転車の安全な利用、交通ル−ルの遵守などについて学習する。」ことを目的に、6/24・25・29の3日間で交通安全教室を行いました。最初の計画では、伊勢警察署より交通安全指導員の方をお招きし、体育館で学年別に行う予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のために、各教室で行うことに変更しました。低学年では、DVDを視聴したあと、安全な道路の歩き方や横断歩道の渡り方について話し合いました。高学年でも、DVDを視聴して自転車の安全な乗り方について学びました。
かかし制作(5年生)
2021/07/01
5年生が、田んぼアートの田んぼに立てる案山子を作りました。骨組みは水土里プロジェクトで準備していただき、作り方の講習を受けて作業をしていきました。出来上がったものから、田んぼに立てていただきました。田んぼアートと一緒に見てあげてください。
避難訓練
2021/06/28
6/25(金)に避難訓練を行いました。昨年度は休み時間に身の安全を守る1次避難の行動のみ行いましたが、今年の第1回避難訓練は、授業中に地震が発生し火災が起きたという設定で、1次避難に続き、運動場に避難する2次避難まで訓練を行いました。お(おさない)は(はしらない)し(しゃべらない)も(もどらない)よ(よくきく)に気をつけて、決められた避難経路を通って避難しました。実際の災害時を思い浮かべながら真剣に訓練できました。
租税教室(6年生)
2021/06/28
6/24(木)に6年生が、税務署より講師さんを招き、租税教室の出前授業を行いました。税の種類をいくつか学習した後、税金がなくなった社会の様子が描かれたDVDアニメの教材を視聴しました。「健康で豊かな生活をおくりたい」という、私たちみんなの願いをかなえるために、毎日の暮らしの中で税がどのようなところで使われているのかを学習することができました。授業の終わりには、講師さんが持って来てくれた「1億円のレプリカ」を持たせていただく体験もできました。