HOMEページ
体育館も校舎の中も6年生へのお祝いの気持ちで一杯です
例年の卒業式ができない分、6年生のお兄さんお姉さんに感謝の気持ちを何とかして、伝えたい気持ちが校舎から溢れています。
2021/03/18

卒業式の準備をしました
5年生は卒業式会場を飾るパンジーを、心を込めて選定し、体育館に運んでくれました。
体育館がパンジ―の美しさと、下級生の温かい気持ちですてきな会場になりました。
3年生4年生も、校舎内・運動場等一生懸命掃除をしていました。とても素敵な姿でした。
2021/03/18

令和二年度最後の給食もおいしかったです
 今日は今年度の最後の給食でした。調理師の方々に感謝の気持ちを伝えました。毎日、おいしい給食有難うございました。
2021/03/18

宅老所もんちゃんへ最後の訪問
3年生は本日宅老所もんちゃんへ久しぶりに訪問して、研究発表会と記念撮影をしてきました。写真はフレームに入れて、プレゼントをする予定です。
2021/03/18

6年生お別れ会は全員リレー
 今日は6年生がお別れ会を行うと聞きましたので、教室を覗きに行こうと思いましたら運動場から楽しそうな元気な声が聞こえてきました。運動場を見てみると、6年生が元気よく全員リレーをしていました。全員でバトンをつなぎ、改めて仲間との絆を深めているようでした。
6年生は「お別れ会もしんどいわー」と言いながら、一人2回の全力疾走でした。さすが体育好きの中村学級です。
2021/03/17

1年生から6年生へ感謝の気持ちを込めてプレゼントを贈りました。
先日1年生がipadを活用し、6年生の似顔絵を描く取り組みをしました.本日感謝の気持ちをお手紙して、似顔絵と共に6年生教室まで届けに行きました。全員で挨拶をした後、一人ひとり手作りのプレゼントを手渡し、それぞれ感謝の言葉を述べました。「お昼に遊んでくれてありがとう」「いつも学校まで一緒に連れて行ってくれてありがとう」と自分の気持ちを思い思いに、伝えていました。
2021/03/16

とこわか国体応援のぼり旗完成
5年生は今年三重県で開催される、とこわか国体の応援のぼり旗を完成させました。本校は京都府の応援のぼり旗を作成しました。12月から学級全体で意見を出し合い、工夫をこらし気持ちを込めて仕上げました。きっと京都府の選手団に本校の応援の気持ちが伝わると思います。同時に三重県の選手団にも頑張ってもらいましょう。本校の国体観戦は、バドミントンの応援に行く予定です。
2021/03/15

卒業式へ向けての収録完成
いよいよ今週末19日(金)は6年生の卒業式です。学校だよりにご案内させていただきましたが、今年は卒業式の会場に在校生は同席できません。式歌や呼びかけは予め収録して、会場にスクリーンを介して、流します。感染予防の観点から、収録はすべて10分以内で仕上げました。卒業式当日の様子はZoomでリアルタイムに、各教室に配信され、在校生は6年生の卒業式を見守ります。今できる最高の卒業式を考えました。名残惜しい一週間です。
2021/03/15

3.11東日本大震災から10年
2011年3月11日14時46分に起こった東日本大震災から丸10年を迎えました。本日、本校でも犠牲になられた方々のご冥福をお祈りし、各学級で黙とうをささげました。今後、未曽有の大災害がもたらした教訓を主体的に捉え、自分事として防災を学ぶ大切さを児童と共に考えていきたいです。
2021/03/11

1年生と6年生がiPadで交流
例年6年生が卒業する前に、1年生が6年生のお兄さん、お姉さんの似顔絵を書いてプレゼントするのが恒例行事です。しかし今年は対面する事が困難なため、先日届いたばかりのiPadを活用し、Zoomで6年生の顔を映像で送り、1年生は画面を見ながら似顔絵を描きました。1年生は1階の教室で、6年生は2階の教室でそれぞれ、一人一台のiPadに向かい、チャット機能を活用して6年生がアドバイスを送り、1年生は一生懸命に似顔絵を描いていました。6年生は始終笑顔で画面に向かっていましたが、終了後は「顔が疲れた」と苦笑いしていました。1年生はとてもうれしそうでした。
2021/03/09

前ページTOPページ次ページ