HOMEページ
4年生クスノキ学習のまとめ
本日、4年生は宮本先生をお招きして、「一年間のクスノキ学習を振り返り、感じたことを伝え合おう」を、めあてに掲げて学習のまとめをしました。
・一年間くすの木を観察して身近にあるくすの木の事を深く知れてよかった。
・一年間でこんなに成長しているのだなと驚いた。今度花が咲いたらじっくり観察したいです。
・くすの木さんの幹に生えている草を見つけました。「ノキシノブ」という名前ということを、知りました。等感想を伝え合いました
2021/03/09

6年生を送る会
 本日3限目、5年生が主催する6年生を送る会が、くすの木さんに見守られ、運動場で開催されました。例年ならば、体育館に全校児童が集まり歌を歌い、ゲームや劇などをして6年生に今までの感謝を示す行事ですが、今年は今年のやり方で、とても素敵な6年生を送る会ができました。それも、5年生が何日も前から、15 分休みや昼休みを活用して下級生に送る会の趣旨やゲームのやり方を説明し、当日何をどのように行いどのように楽しむのかを理解できるように一生懸命取り組んだ結果です。見事大成功でした。
2021/03/04

奉仕作業へのご協力、有難うございました!
本日2月27日(土)に、本年度最後のPTA主催による奉仕作業を行いました。各教室のエアコンのフィルターや扇風機の掃除、体育館2階ベランダの枯れ葉集め等、教員だけでは到底できない危険で大変な作業をお願いしたのですが、短時間で見違えるほどきれいなり、感激しております。本当に助かりました。来月19日に行う卒業式では、美しくなった学び舎から15名の児童を無事に送り出すことができそうです。保護者の皆様と、一緒に参加してくれた児童の皆さんにも感謝します。有難うございました。
 報告が遅くなりましたが、今年度のPTAのリサイクル回収事業の収益金は、補助金を合わせて47,500円となりました。今後の教育活動に有効に活用させていただきます。

2021/02/27

窓をひらくと何が見えるかな
2年生は、自分が将来住みたい家やビル、空想の空間を作成しました。紙とカッターナイフを使い、様々な形の窓を作り、窓の開き方を様々に工夫して、窓を開くと様々な絵や模様が現れ、素敵な作品に仕上がりました。一つひとつの作品から、色々な物語が聞こえてきました。
2021/02/26

パンジーの花摘み
 運動場の花壇に咲くパンジーが春めいてきた季節にあわせて、元気になってきました。5年生は担任から、「花を長く楽しむのに大切なのが、咲き終った花びらをマメに摘み取ることです。花を結実させるとそちらに養分が取られるために、全体の花つきが悪くなり、株の寿命も短くなります。花びらをこまめに取り除いてやることで、さらに元気な花をさかせましょう」という説明を受けて、パンジーの花びらを楽しそうに摘み取っていました。
2021/02/25

遊具がリニューアル
 運動場の遊具や、サッカーゴールの塗装をしていただきました。雲梯や高鉄棒、低鉄棒、滑り台、登り棒がカラフルな色で塗装され、益々運動場で遊ぶことが楽しみになりました。塗装は今週の土曜日で終了予定。遊具の周りのコーンがなくなったら、完成の印です。各遊具の錆も削っていただいたので、手触りが変わっていると思います。是非ぶら下がって、登ってみて体感してみてください。
2021/02/25

IPADの充電保管庫が届きました
文部科学省が示す「GIGA スクール構想」によって、一人一台の端末とネットワークの整備が現在進められています。本校にも伊勢市教育委員会より児童生徒、教職員に一人一台の端末が整備されます。先日IPADの充電保管庫が届きました。IPADの活用を支える環境も着々と整ってきました。
2021/02/25

今年度最後の避難訓練は火災
 一年の中で一番火災が起こりやすいのは、3月です。そろそろ3月の声が聞こえてきそうな本日、今年最後の避難訓練を行いました。教頭先生の「これは訓練です。調理室から出火。すぐに非難しなさい」という放送が入ると、児童全員が避難経路を通り落ちついて、一言もお話をせずに、2分07秒で安全に避難場所の運動場に避難しました。今回の避難は、事前に避難訓練のお知らせをしていませんでしたが、児童は慌てることなく、ハンカチを口に当てて。落ち着いて行動していました。
2021/02/18

6年生卒業制作
 特別非常勤講師千奈美先生ご指導の下、6年間の思いを一文字に託し、色紙に気持ちを込めて作成しました。卒業式には体育館に掲示されます。それぞれ、6年間の様々な事を思い出しながら、集中して取り組んでいました。
2021/02/16

スクールカウンセラー太田先生による授業参観
 今日はスクールカウンセラー太田先生に1年生2年生5年生と授業参観していただきました。今年度最後の来校となりました。おかげさまで、今年度不登校児童はゼロで、みんな元気一杯に過ごす事ができました。保護者の皆様におかれましても、来年度もスクールカウンセラーの来校日を予め、ご案内させていただきますのでご活用ください。
2021/02/16

前ページTOPページ次ページ