校長室    

HOMEページ
書き初め大会
恒例の書き初め大会が体育館で、今、実施中です。
1・2限は、3年4年が書き初め中です。陽光が入り込み、体育館の冷えた空気もようやく和らいできました。
西村先生の全体説明と注意の後、各自思い思いに自分の選んだ文字を書き始めました。とたんに、ピリッとした雰囲気となりました。イイものですね、この感覚は・・・
写真は、少し気分を休める3年生、「赤富士」を書初めする4年生、「えがお」を書初めする3年生 です。続いて、5・6年生もアップします。
2014/01/09

学校開始です!
本日より、子どもたちが新年初めての登校をして、各学年授業が開始されました。
いつものように、各教室参観に行ってみると、新年の決意を発表し合っているクラス、教科の授業をスタートしているクラス、とさまざまでした。1年生は、『冬休みに楽しかったこと』を見出しのみ自分で書き、それに肉付けをした内容をみんなの前で発表していました。一人ひとりが楽しい冬休みを送ったことを聞き、私自身もほのぼのとした気持ちになりました。
写真は、発表する1年生とそれを聞く教室風景 です。
2014/01/08

富士山を楽しみに・・・
前町会長さんより、東大淀小学校の屋上からは、冬には富士山を見ることができる・・・空気の澄んだ、晴れた少し風の強い日に。ということを聞かせていただきました。
今年は、一日一回、晴れた朝には屋上へ上り、東の方角を探してみたいと思っています。運よく、「これが富士山かな?」と見ることができた日には画像をアップします。今日は、遠く知多半島や渥美半島の山々ややかすんで、海は穏やかでした。
写真は、今朝の屋上からの東大淀町の町並みと伊勢湾 です。
いよいよ明日から冬休み明け、スタートです。がんばっぺ!!!
2014/01/07

仕事初め!
8時少し前に、今年初めての登校をしました!
放射冷却現象で夜分によく冷えた分、朝日はとても輝いて、今年もイイ年になるなぁ、と思わせるくすの木さんと校舎でした。
「子ども第一、職員が子どもといっしょに取り組む」を念頭に、子どもが安心・安全に学校生活を送ることができるように、今年も一つひとつ全力で取り組んでいきたいと思っています。そして、より信頼される学校づくりに励みます。ご支援ご協力、叱咤激励をよろしくお願いします。
写真は、朝日に輝くくすの木さんと校舎 です。
(1/6 8:00過ぎ撮影)
2014/01/06

明けましておめでとうございます!
新年になって、今日初めて学校へ足を運びました。
(心配性で、郵便物などがいっぱいなのが気になって)
学校は平穏で、子どもたちがいないのでシーンでした。やはり子どもたちのいない学校は寂しいですね!
子どもたち、保護者のみなさん、そして学校を応援していただいている地域のみなさん、今年もよろしくお願いします。
「子ども第一」「明日も来たい学校づくり」をめざして、子どもたち、職員一丸で取り組みたいと思います。
私自身は、『和(輪)を大切に』『縁(えにし)と絆を大切に』をモットーに日々を全うしたいと思います。
写真は、元旦の朝、我が家からの初日の出 です。
2014/01/04

一期一会・・・冬休み前集会
冬休み前に、年末年始は交通量や人出も多く、自分の命を守る行動を、また自分でよく考えての行動を、ということを確認し、元気に1/8に会いましょう、との集会を行いました。
ただ、さみしいことに、長い間仲間として学び遊んできた仲間3名とお別れの会にもなってしまいました。
3年、5年、6年では、それぞれお別れの会が開かれ、楽しく笑って別れをしました。
一生にわずかな期間しか出会わない人・もの、一日しか出会わない人・ものもいます。出会いを大切に、その出会いの期間を、真摯に、誠実にすること。その積み重ねがすてきな絆を創っていくものだと、私は信じています。
子どもたちの今日の精一杯の会が次の新たな出会いの一歩になれば、と願います。そして、学校を離れる3名の健康とがんばり、送り出す子どもたちの健康とがんばりを願ってやみません
写真は、転出していく3名を紹介し、全員で拍手を送った場面、最後に全員で歌うくすのきさん です。

年内の『校長室から』および『トピックス』は、特別なことがないかぎり、本日でしばらくお休みです。
また、新年、1/6より掲載いたします。
良いお年をお迎えください!!!
2013/12/24

5年餅つき その4最終
5年生は、搗いた餅を小餅にして、きな粉と餡の二種類の餅にします。それを、各学年や先生、そして、たまたま来校されていた福井県あわら市の教育委員会の方々にもふるまいました。えらかったね、5年生!
さらに、学校全体で交流を続け、いろいろな体験学習をさせていただいている、近くの宅老所もんちゃんへも、学級委員が作ったきな粉餅と餡餅を届けました。もう一つ、小学校交流をしようと、北浜小の5年生へも人数分、お餅を届けました。
本当に、ご苦労様でした、5年生のみんな!
写真は、できた小餅を見せる5年生、もんちゃんと北浜小へ届けた5年生学級委員の2人 です。
2013/12/24

5年餅つき その3
第一回の餅つきを5年生が行い、小餅をきな粉と餡でつくり、まず1年生にふるまいました。1年生は体育館へやってくると、第二回の餅を杵をもって、各自数回ずつ搗きました。こうやって、2年生、3年生・・・と順に餅つきも体験をしました。
外も体育館も温度は低かったですが、何か温かい雰囲気に包まれている感じでした。
写真は、1年生の餅つき、3年生の餅つき の2〜3名 です。
2013/12/20

5年生餅つき その2
臼で搗き上がった餅は、いくつかのかたまりに分けて、隣に準備された小餅つくりのコーナーへ。
そこで、5年生と保護者の方々が一緒になって、きなこ餅とあんころ餅の2種類を作っていきます。今年はあんこも小倉餡とこし餡の二つ。できあがりが楽しみですねー、がんばれ、5年生!
写真は、お母さんたちといっしょに小餅をつくる5年生 です。
2013/12/19

5年餅つき大会 その1スタート
昨日12/17(火)、毎年恒例の5年生餅つき大会が行われました。5年生の保護者の方やお家の方10名強と特別非常勤講師・上島先生が指導し、お手伝いをしていただきました。
5年生にとっては、前回の焼いもパーティに続き、全校にサービスできる、また、活躍できるすばらしい機会になり、楽しい3限を過ごしました。
5年生のみんな、加藤先生、ありがとうございました。この『校長室から』で数回、その模様を掲載します。
初めは、もち米をすすぎ、水抜きをして、蒸し器で蒸してから、臼に入れ、杵つきをします。最初のつぶしは上島先生がしていただきます。その後、5年生全員が十搗き弱餅つきをしました。
写真は、最初の上島先生と眺める5年生、児童最初の搗きをする男子、そして女子 です。
2013/12/18

前ページTOPページ次ページ