校長室    

HOMEページ
曲に合わせて、踊りを表現!
1年生の音楽で『とんくるりん ぱんくるりん』という曲を学習します。その際に、自分たちで考えて、ダンス的な身体表現をグループでしよう、という授業を参観しました。
最初は、なかなか各グループとも固く、ぎこちなかったのですが、楠木先生のアドバイスもあり、徐々に動きがダイナミックに、そして、笑顔あふれるものになり、最後は4つのグループの発表会で楽しく、活発なものになりました。
表現も大切ですが、4つのグループでの短時間での話し合いがすばらしかった学びです。
写真は、ウォーミングアップの毎時間している音楽の曲に合わせたダンス、話し合っているグループ、そして発表のグループ です。
1年生、ありがとう。
2013/12/04

電池の不思議!?
3年生は、電池や磁石の単元に理科が入っているようで、全員が「電池・磁石セット」をもって授業にのぞんでいました。
まずは、電池、電気・・・
乾電池1本と豆電球、配線コードを使って、どうしたら豆電球がつくのかを、一人ひとり、また、各グループでの実験。実体験を重ねながら、電流の原理を学んでいきます。
その表情が、とても楽しそう、かつ真剣で。
イイ学びをしていますよね、3年生。がんばれ!
写真は、その実体験の授業風景とまとめをしている男子のようす です。
2013/12/03

学びの進化!!!
2年生は今、九九を学習しています。
少しむずかしい七の段に差し掛かってきました。
授業をのぞいてみると、「七の段を今までの学習を使ってできないか?」という学びをしていました。たとえば、七九=63ですが、それを分解してみよう!という学びです。
子どもたちは、今まで学習してきた二、三、四、五の段を組み合わせて七の段を考えます。「なるほど」と思わず、歩を止めて、見入ってしまいました。
子どもたちは、休み時間に『九九名人』のシールをもらおうと、一所懸命に九九の暗誦をしています。
がんばれ、2年生!!!
写真は、その授業のようすと説明をする2名の2年生 です。
2013/12/02

伊勢市教育美術展その3
市教育美術展の立体作品の写真 です。
2013/12/01

伊勢市教育美術展その2
市教育美術展での作品、その2です。
写真は、その絵画と書写 です。
2013/12/01

伊勢市教育美術展へ行ってきました!
昨日今日といせトピアで行われている「市教育美術展」に出かけてきました。
小学生、中学生の絵画、立体作品、書写等の力作、各校から出品されていました。イイ刺激と豊かな思いをもらいました。
写真は、その絵画 です。
2013/12/01

読書感想文も読もう・・・!
「先達に学ぶ」という言葉がありますが、何かを学習していくときに、その道を切り拓いた方々のノウハウをまねながら、自分のものにしていく、ということも一つのすばらしい学習方法ですよね。
大切なのは、ただ「まねる」のではなく、それの「自分色」に変えていくことです。自分なりの工夫や失敗を重ねて、より良いものとして確立させていくことで自分自身が豊かになり、自己肯定もできるようになります。
今、2階廊下に、本校の優れた読書感想文のコピーが掲示されています。自分の思いを読んだ本に重ね、自分なりの意見が反映されているものです。こんな書き方を学ぶのも、イイものだと思うのですが・・・
読まれた本は、『雄太郎昆虫記ぼくのアシナガバチ研究所』『沢村栄治物語』『シュンタの「ぼくんち新聞」』『願いがかなうふしぎな日記』の4冊です。
写真は、その感想文(残念ながら3学年分の掲載) です。
2013/11/29

伊勢市小学生人権フォーラム
今週水曜日11/27の午後、いせトピアにて、伊勢市の小学6年生の各校の代表が参加して、『小学生人権フォーラム』が開催されました。
これは、伊勢市教育委員会主催で、「差別をなくす強調月間』の最中に行われ、広く人権感覚を高めよう、人権意識の輪を広めよう、というものです。伊勢市の小学生が人権のさまざまな内容について、自分の思いや意見を交流する場です。
本校からも、5名の6年生が参加をし、意見を述べて、刺激や心の栄養をもらってきました。立派な意見発表でした。
写真は、フォーラムのステージ、発表する6年生2名の写真 です。
2013/11/29

芋ほり・・・
5年生が学年の畑(花壇)で栽培していたサツマイモを昨日掘りました。昼休みに全員総出で、ワイワイ言いながら、ほぼすべてのサツマイモを掘り出しました。中には、夏にとり損ねて大きくなったジャガイモもあって、「わぁ〜!」という喚声も上がりました。
近々、5年生主催の「焼いもパーティ」が行われます。また、5年生の、そして、いくつかを各学年におすそ分けもしますので、全学年の、イイ笑顔を見ることができるのも楽しみです。
写真は、芋ほりのようす です。
2013/11/28

読み書きのがんばり・・・
くすの木1学級で授業研究があり、参観をしました。
(とは言っても、毎日参観をしているのですが)。
ただ、他の先生方もみえるので、子どもたちは少し緊張をして、がんばりをみせていました。
特に、1年生の児童は、この雰囲気は初めてで、周りをきょろきょろしながらも、単語カードならべやひらがな・カタカナ読みにがんばっていました。
写真は、そのようす です。
2013/11/27

前ページTOPページ次ページ