校長室    

HOMEページ
防災マップつくり・・・!
先々週に、4年生は地域の方々や先生方、県の指導員の方とともに東大淀町内を「防災タウンウォッチング」しました(この『校長室から』でもお伝えしましたし、東大淀小だより・くすの木にも掲載しました)。
そして、先週、そのまとめとして、知りえた情報や見聞きしたことがらを各班で話し合いながら、取捨選択し、町の大きな地図へ記入していく作業を行いました。「防災マップつくり」です。
一人ひとりが意見を出し合い、何が危険か、どこに危ない箇所が潜んでいるか、などを確認して、撮影してきた写真とともに地図に落としていく活動です。和気藹々と進む中にも、さまざまな意見が交錯し、意見の戦いと納得の作業が繰り返し行われていきます。このような活動の中で、子どもたちは成長していくんだ、と改めて感じた次第です。
写真は、地図への記入を説明される県の指導員の方とそれを聴く4年生、地図への記入の活動風景 です。
2013/06/25

センチやミリの線を引く!
2年生は算数で、今「決まった長さの直線を引く」練習をしています。時に○cm、時に□mm・・・
30せんち直定規を使って、みんな苦戦の練習ですが、やる前は笑顔いっぱい、やり始めるとシーンと真剣そのものの切り替えがとてもすばらしいです。
写真は、酒コ先生の説明風景、直線を引く前のスナップと引いているときに真剣な姿勢 です。
2013/06/24

走り幅跳びの準備・・・
最近の各学年の体育は、鉄棒や雨の日のマット運動、1年生は転がしドッヂやペアやグループでのゲームをしていることが多いですが、6年生は、50m走の後は、鉄棒とあわせて走り幅跳びをしています。
実際に砂場へ跳んでみることから、助走距離の確認、練習を重ねて、本番の計測が近づいてきました。
今日はみんなで何回目かの砂場掘り、つまり準備です。キャンプでカレーに使う予定のじゃがいも栽培もしていて、その観察も兼ねていました。
写真は、砂場掘りの風景、小さなじゃがいもを取り除いての2名のスナップ です。
2013/06/21

足し算引き算・・・
1年生は、大きなそろばんを使って足し算・引き算の学習をしています。ことばや文章も正しい日本語を使用しての授業で、感心をしています。たとえば、楠木先生が「紙を5枚持ってきました。3枚使いました」でとめると、誰かが「あーぁ、それは…」と言いかけますが、それを優しく止めて、「残りは何枚になりますか?」と文章を教えます。自分たちで問題を作る練習もすると同時に、○枚、○個、○本などの日本独特の数え方も押えます、見聞きしていると細かな配慮があるすてきな学びですよ。
写真は、自分のそろばんで数を引く作業をする1年生、手を挙げる1年生、発表をする男子 です。
2013/06/20

楽しい外国語活動!
小学校外国語活動が正式に開始されて3年目。すっかりALTの先生との授業にも慣れ、みんな活発に…。
各学年の雰囲気があるとはいえ、簡単な単語の発音や会話の語句を楽しく練習している現在です。本当の場面で使うことができるかは、未知数ですが!?
今年度より、本校へ来ているALTブッチ先生は授業で、終始にこやか、パワフルです。子どもたちを乗せるのがとても上手です。時々、教室のうしろから見ていて感心させられます。
昨日も、5・6年生の4・5・6限の授業。エンジン全開でした!
写真は、なごやかで楽しそうな6年生、単語の発音をする5年生とキーワードゲームの消しゴムを取った瞬間 の写真です。
2013/06/19

防災タウンウォッチング!
4年生は、先週金曜日に地震や津波が起こったときに、東大淀町内の減災にする設備やシステム、備品などの見学や通過するのに危ない箇所の確認などを実際町内を3班に分かれて歩き回り、体験学習しました。それが「防災タウンウォッチング」です。
当日は、県教育委員会教育総務課危機管理グループから指導員の方1名、市教委から1名、さらに町内の会長さんはじめ会計さん、組頭の方2名と学校安全ボランティア兼市安全リーダーの岡本さんが各班に付き添っていただき、かつての災害の話や設備等の説明も詳しくしていただきました。本当にありがたいかぎりです。
これらを元に、4年生は、実際の町の地図に危険箇所や設備等を書き込み、発表をする予定です。楽しみですね!!!
写真は、官舎へ向かったグループが撮った危険の標示、大堀川へ向かったグループに画像、さらに保育園と水門へ向かったグループが見せてもらった町にある消防車 です。
2013/06/18

太陽の光で走る車
一方、4年生は太陽電池で走る車の制作と実際の走らせる実験中です。さらに、太陽の光だとなぜ走るのか、蛍光灯の光はなぜ蓄えることができないのか・・・など、学習がかなり考えて、話し合って進んでいく場面が増えています。さすが、4年生ですね、ユニークな意見やうがった意見が飛び交っていました。がんばれ、4年生!!!
写真は、教室での蛍光灯に電池パネルを向ける4年生、運動場での走行実験のスナップ です。
2013/06/17

ゴムの力で走る車
3年生は、動力という学びをしています。「動力」という言葉では学習をしていませんが、何かを動かす力のことです。
ゴムを巻いて巻いてした後に元へ戻る力を利用しての車制作と実際に走らせてみての実験をしているところです。教室中に熱気がみなぎり、あちこちで斜面を走らせている3年生のエネルギーに圧倒されました。でも、一人で制作している姿はとても真剣そのものでした…がんばれ、3年生!!!
写真は、制作風景のスナップ です。
2013/06/17

新聞紙で家つくり?
食育の学びを1年生がしている隣で、2年生は楽しそうに各グループで活動をしていました。
「新聞紙を使って、家作り」をしていました。新聞紙を独創的に張り巡らせて、各グループ独特の家やテントなどなどを作成中で、笑顔と真剣な顔がはじけていました。
写真は、その作成中のグループ です。
2013/06/14

食物の三要素!
今年も、各学年で食育、食べることの大切さや生命を守ることつなぐこと、さらには食べることでの危険なこと…を学習していきます。
その第一弾で、昨日、1年生と5年生が、コ田栄養教諭と一緒に授業をしました。東大淀小の子どもたちは給食をよく食べる、根気よく食べる子どもたちです。本当に感心をします。日ごろ、ご家庭で十分にしつけをされているおかげだとも思っております。
写真は、一年生の授業:食物の三要素での発表風景 です。
2013/06/13

前ページTOPページ次ページ