3年生人権フォーラムを開催しました

2021/12/16

12月16日(木)に、3年生が学年人権フォーラムを行いました。
12月1日に開催された「伊勢市子ども人権フォーラム21」の参加者から還流報告を行いました。
また、代表生徒の作文をもとに、グループで意見交換を行い、考えを発表しました。
自分の考えを発表すると共に、他人の考えを尊重する姿が見られました。



文化芸術鑑賞を実施しました

2021/12/15

12月14日(火)に、文化庁の「子供のための文化芸術鑑賞・体験支援事業」の一環として、青年劇場を招聘して、竹内浩三の劇「きみはいくさに征ったけれど」を観賞しました。
伊勢市出身の詩人、竹内浩三について知らない生徒も多く、関心を持つ良い機会になりました。
また、この劇は、五十鈴中学校卒業生の大西弘記さんが脚本した作品です。特別に大西さんをお招きして、観劇の後、先輩としてお話をしていただきました。



長距離走が始まりました

2021/12/13

12月13日(月)から、体育の時間に長距離走が始まりました。
運動場から学校周辺の1.2qのコースを2周走ります。
北風の寒い中、生徒は元気に走っています。



薬物乱用防止教室を実施しました

2021/12/06

12月3日(金)に、3年生が薬物乱用防止教室を実施しました。
伊勢ライオンズクラブから講師をお招きしました。
DVDを視聴した後、講師の方からお話を聴きました。
薬物の恐ろしさを学ぶことができました。



資源回収にご協力ありがとうございます

2021/12/03

例年の資源回収は、生徒と保護者が担当地域を回り、回収していましたが、今年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、直接学校に持って来ていただく形に変えました。
すでに沢山の回収資源を持って来ていただいています。ご協力ありがとうございます。
<回収期間> 11月30日(火)〜12月5日(日)
       ※土日は、9:00〜13:00
<回収資源> 古新聞・チラシ、古本・雑誌・その他紙類、段ボール、アルミ缶



伊勢市子ども人権フォーラム21が開催されました

2021/12/01

12月1日(水)に、伊勢市子ども人権フォーラム21が開催されました。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、オンラインでの開催となりました。
五十鈴中学校の山中舜也さんの「僕がランドセルに詰めたもの」と倉田山中学校の山本真帆さんの「『残念』な順位」の発表作文をもとに、各校から意見が出されました。
本校の各学級代表生徒も、活発な意見交換に参加しました。



修学旅行に行きました(3日目)

2021/11/29

3日目は、ホテルでランプ作りをしました。木の枠に和紙を張り、素敵なランプができました。
ランプ作りが早く終了したので、予定にはなかった白良浜に行きました。砂浜の白さに感激しました。
昼食は、とれとれ市場で食べました。お土産も買いました。
大きく体調を崩す生徒も無く、無事に3日間の修学旅行を終えることができました。生徒にとって思い出深い修学旅行になりました。



修学旅行に行きました(2日目)

2021/11/29

修学旅行の2日目は、アドベンチャーワールドに行きました。親子パンダも見ることができ、一日楽しむことができました。
南紀白浜マリオットホテルに宿泊しました。
夕食後に、皆でビンゴゲームを楽しみました。



修学旅行に行きました(1日目)

2021/11/29

11月24日(水)から26日(金)に2泊3日の日程で、3年生が修学旅行に行きました。
新型コロナウイルス感染症拡大で2度延期した修学旅行も、3日とも晴天に恵まれ無事に終えることができました。
1日目は、鬼ヶ城、太地町立くじらの博物館、熊野那智大社、那智の滝を見学し、ホテル浦島に宿泊しました。



避難訓練を実施しました

2021/11/17

11月17日(水)の昼休みに地震を想定した避難訓練を実施しました。
緊急地震速報の発報テストを利用し、生徒には開始時間を知らせずに行いました。
昼休みで運動場で遊んでいる生徒、廊下や教室で談笑している生徒等、様々な状況からの避難訓練でした。
校長の講評では、様々な状況で先ず自分自身の身の安全を確保すること、避難集合した後の人数確認を素早く行うことについて話がありました。
現在、マンホールトイレの設置工事を行っています。次回の避難訓練では、マンホールトイレの設置等、避難所設営の訓練も行いたいと思います。

TOPページ前ページ次ページ

-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- Admin

× 閉じる