第14回ぎゅーとら杯争奪 伊勢度会地区中学生バレーボール選手権大会

2020/01/11

1月11日(土)
 第14回ぎゅーとら杯争奪 伊勢度会地区中学生バレーボール選手権大会が開催されました。
 会場は、小俣総合体育館及び明野小学校体育館でした。

 伊勢度会地区の中学校から、男子の部には3校4チーム(3校中1校からは2チームが出場)が参加。
 女子の部には14校12チーム(複数校の合同チーム2チームを含む)が参加しました。
 本校は女子の部に出場し、トーナメントの初戦で港中学校と対戦しました。
 残念ながら、第1セットが9対25、第2セットが20対25で2セットを連取されて悔しい負けとなり、敗者チーム同士による2セットマッチのBトーナメントに回りました。

 試合内容を見ると、特に第2セットは途中まで抜きつ抜かれつの大接戦となり、好ゲームが展開されました。
 確実なレシーブから攻撃につなげるプレーもたくさんありました。
 サーブが決まり連続で得点する場面もありました。
 選手たちは、どの試合でも粘り強く頑張りました。

 今回の試合の反省点をこれからの練習につなげましょう。
 今後の健闘を期待します。
 保護者の皆様にも応援に来ていただき、ありがとうございました。



新春の図書館

2020/01/10

1月10日(金)
 冬休み明けの図書館では、図書委員会による新春特別企画が行われています。
 連日、多くの生徒が、お昼休みに図書館を訪れています。

<新春特別企画>
◆本の福袋
 貸出カウンター横のお勧め本のコーナーに、貸出用の本が真っ白な袋に包まれて置かれています。
 どんな本が入っているかはお楽しみです。
※包みには、大きな赤い「福」のはんこが押されています。
※カードも付けられていて、本に関するヒントが書かれています。

◆新春 図書館おみくじ
 貸出カウンターに、「図書館おみくじ」の箱が用意さています。
 本を借りた生徒は、おみくじを引くことができます。
※先着50人限定です。

◆百人一首
 入口から館内に入った正面、窓際の本棚の上には、「みんな頑張れ! 百人一首」のコーナーが設けられています。
※明るい外の景色が見通せる窓ガラスに掲示された「かるた」。
※掲示用に大きく拡大された「かるた」には、和歌と可愛らしくデザインされた歌人の肖像が印刷されていて、下の句が青い紙で隠されています。
※そのすぐ下の本棚の上には、『ちびまる子ちゃんの暗誦百人一首』『まんがで読む百人一首』『ちはやと覚える百人一首』などの本が紹介されています。

■週末を迎え、少しずつ落ち着きを取り戻してきた図書館。
 生徒たちは、お昼休みの自由な時間を、それぞれにのんびりと楽しく過ごしていました。

◇友達と一緒に座って、それぞれが好きな本を読む生徒
◇一人黙々と本の世界に浸って読書をする生徒
◇友達と1冊の本を見ながら、楽しそうに話をする生徒
◇昼からの授業に向けて準備をする生徒
◇貸し出しカウンターの前に並んで本を借りる生徒
◇書架に並んだ本を眺めながら図書館を散歩する生徒…

 図書委員の生徒たちは、カウンターで貸し出しの対応をしたり、図書日誌をつけたりして働いていました。
 貸し出しの仕事の合間に、参考書を開いて学習に取り組む姿も見られました。



朝の練習◇部活動

2020/01/10

1月10日(金)
 国立天文台の暦計算室のWebページには、「各地のこよみ」として都道府県の県庁所在地等の日の出、日の入り等の時刻をまとめたものが公表されています。
 これによると、今日の津市の日の出は午前7時2分でした。
 
 津市の日の出が最も遅くなるのは令和2年1月5日から11日までの期間で、時刻は午前7時2分。
 まさに今の時期が、1年のうちで日の出が最も遅いということになります。
 11日を過ぎると、日の出の時刻は徐々に早くなっていきます。

◆部活動の朝練習は、今日も午前7時30分からスタートしました。
 日の出間もない朝の光りが、運動場に生徒たちの長い影を作っていました。

 運動場では陸上部とサッカー部が、体育館ではバスケット部が、音楽室では合唱部が、それぞれ練習を行いました。
 とりわけ、明日からの3連休に大会等を控えた生徒たちは、わずかな時間も惜しんで最後の調整に取り組みました。
 冬の朝も、生徒たちは早くから登校し、毎日、一生懸命に頑張っています。

【明日からの3連休における大会等への参加状況】
◇サッカー部は、明日から2日間の日程で、第6回U14 YAMATO CUPに参加。
 県内外の強豪クラブチームとの戦いに臨みます。
 会場は、伊勢フットボールヴィレッジのEピッチ(11日)、Dピッチ(12日)です。

◇男子と女子のバスケット部は、明日から3日間の日程で開催される三重県中学生新人バスケットボール大会の南勢地区大会に出場。
 明日の1回戦は、男子、女子ともに倉田山中学校体育館が会場となります。

◇陸上部は、3名の生徒が日本陸上競技連盟 U16ジュニア研修合宿の東海ブロック合宿に明日から明後日にかけて参加。
 東海4県の推薦選手が、三重交通Gスポーツの杜伊勢陸上競技場で2日間の合同練習に取り組みます。
 他の生徒は、12日(日)のみ学校での通常練習となります。

◇バレー部は、明日、第14回ぎゅーとら杯争奪 伊勢度会地区中学生バレーボール選手権大会に参加します。
 会場は、小俣総合体育館及び明野小学校体育館です。



新年のアルミ缶・ベルマーク回収◇後期・第3回

2020/01/09

1月9日(木)
 「おはようございます!」「おはようございます!」
 生徒たちはアルミ缶の入ったビニール袋を持って、元気な挨拶とともに登校しました。
 また、「生徒がアルミ缶を持って登校する姿を見て持って来ました。」と言って、地域の方もアルミ缶を届けて下さいました。

 昨日と今日は、月初めのアルミ缶・ベルマーク回収の日。
 いずれも生徒会の取組として実施されており、今年は毎月2日間が設定されています。
 1日目に持って来るのを忘れても2日目に持って来ることができるようにして、回収量を増やす工夫が図られました。

 アルミ缶は、各クラスで個数を数えて、大きな袋にまとめます。
 そして、お昼休みに、級長・副級長が、昇降口前の倉庫に置きに行きます。
 アルミ缶は資源回収に出し、収益金は生徒の活動費になります。

 ベルマークは、教室にある点数別の回収ストッカーに集めます。
 毎月、生徒会のベルマーク委員会で整理、集計し、学校で使用する様々な用品に交換します。
 この他、プリンターのインクカートリッジ、牛乳パックなども随時回収しており、生徒たちは、アルミ缶・ベルマーク回収の日に合わせて持って来ています。

 生徒会活動の1つとして、全校生徒が同じ目的を持ち、一致団結して取り組みましょう。
 保護者の皆様や地域の皆様におかれましては、いつもご協力をいただき、ありがとうございます。



道徳科の授業◇5限目

2020/01/08

1月8日(水)
 5限目は学校全体で進める道徳科の授業でした。
 本校では、各学年の教員が、全員で協力して道徳科の指導にあたることとしています。
 今日の授業でも、担任以外の教員が指導したり、クラスごとに異なる教材を使用したりするなど、多様な指導方法の工夫がありました。
 また、前半は学年全体でテーマについて考え、後半は各クラスで議論して考え方を深めるという指導の工夫も見られました。
 
 生徒たちは、各学年、各クラスとも、先生の話を真剣に聞き、道徳的なテーマについて考えました。
 また、教科書やワークシートに書き込みをしたり、全学年で統一して使用している道徳ノートに自分の考えをまとめたりしました。
 さらに、手を挙げて意見をしっかりと発表する生徒もいました。
 指導者、道徳の内容、教科書の教材の題名等は次の通りでした。

【1年生】
◇指導者…〔前半:学年全体〕山中先生
〔後半:クラス別〕赤沢先生(1組)、中西先生(2組)、藤森先生(3組)
◇道徳の内容…遵法精神、公徳心
◇教材の題名…仏の銀蔵(教科書)、東日本大震災のエピソード、天網恢恢疎にして失わず、お天道様という言葉があります(副教材の資料)

※学びのテーマは、「法やきまりを守る意義について考えよう」。
※近世を舞台にした高利貸しの男と金銭を借りている人々の物語を通して、法やきまりを守る心について考え、それらを大切にして生活しようとする実践意欲と態度を育みました。

※前半は、学年全体の授業。山中先生が指導者となって多目的ホールで行いました。
※CDの朗読を聞きながら教科書の資料を読みました。また、関連する3つの副教材の資料を読んで、テーマについて考えました。
※後半は、各クラスで担任の先生が指導を行いました。生徒たちは、前半の授業で考えた意見を発表し合ったり、話し合ったりして、それぞれの考え方を深めました。

【2年生】
◇指導者…小林先生(1組)、橋村先生(2組)、北村先生(3組)
※2年生は、各クラスで異なるテーマについて学習しました。それぞれで多様な指導方法の工夫が見られました。
※1組では、野球をテーマとした教材を用い、小さい時から野球に取り組んできた小林先生の経験談も交えながら授業が進められました。
※2組では、モラルジレンマ授業の手法を取り入れ、相対する判断の理由付けについて相互に意見を交流し、道徳的な考え方を深め合いました。
※3組では、砂漠で生き残るためには、どうすればよいかについて考えました。個人で考えた後、グループで話し合って意見をまとめ、話し合いの意義や良さについて考えました。

<1組>
◇道徳の内容…公正、公平、社会正義
◇教材の題名…クロスプレー
※学びのテーマは、「公正な心をもつ大切さについて考えよう」。
※草野球の審判を引き受けた警官と子供たちとのやり取りを描いた物語を通して、公正な心をもつことの大切さについて考え、正義と公正、公平さを重んじ行動しようとする実践意欲と態度を育みました。

<2組>
◇道徳の内容…向上心、個性の伸長
◇教材の題名…嫌われるのを恐れる気持ち
※学びのテーマは、「いろいろなものの見方や考え方を理解し、自らを高めていこう」。
※他人に嫌われることを恐れ、本心を表に出せないことに悩む生徒の相談を通して、いろいろなものの見方や考え方を理解しながら、自らを高めていくことの大切さについて考え、向上心をもち個性を伸ばしていこうとする実践意欲と態度を育みました。

<3組>
◇道徳の内容…遵法精神、公徳心
◇教材の題名…民主主義と多数決の近くて遠い関係/確かめよう
※学びのテーマは、「一人で何かを決めるより、複数の人と話し合ったほうが、よりよい意見やアイデアを出せることが多い。「砂漠でサバイバル」を読んで、実際に確かめよう」。
※砂漠で生き残るために必要なものを話し合う活動(コンセンサスゲーム)を通して、合意形成のための話し合いの意義やその良さを考え、法を遵守し公徳を重んじようとする判断力や心情を育みました。

【3年生】
◇指導者…山口先生(1組)、山本先生(2組)、廣先生(3組)
※3年生は、各クラスで異なるテーマについて学習しました。

<1組>
◇道徳の内容…国際理解、国際貢献
◇教材の題名…「COLUMN 環境 持続可能な社会のために/雨水は天の恵み」
※学びのテーマは、「自然の恵みが私たちの生活とどのように関わっているかについて考えよう」。
※日本やバングラデシュにおける洪水の緩和や節水、防災、安全な水の確保など、水の問題の解決に、「雨水利用」の技術で貢献している村瀬誠さんの取組を通して、自然の恵みが私たちの生活とどのように関わっているかについて考え、社会や自然に関する課題を解決していこうとする実践意欲と態度を育みました。

<2組>
◇道徳の内容…感動、畏敬の念
◇教材の題名…サグラダ・ファミリア ― 受け継がれていく思い
※学びのテーマは、「時を超えてつながる思いを見つめよう」。
※スペインのサグラダ・ファミリア建設に携わる人々に関する文章を通して、時を超えてつながる思いを見つめ、人間の生の有限性を超えて永遠に続いていくものへの感動や、畏敬の念を深めました。

<3組>
◇道徳の内容…相互理解、寛容
◇教材の題名…アイツとオレ(教科書)、NHKのテレビ番組「いじめをノックアウト」
※学びのテーマは、「いじめについて考える」。
※NHKのテレビ番組「いじめをノックアウト」を視聴し、いじめについて考え、いじめを許さない実践意欲と態度を育みました。また、教科書の教材「アイツとオレ」を用い、対照的な性格の2人の生徒の対話を描いた漫画を通して、人とわかり合うことはなぜ必要なのかを考え、他者と相互に理解し合い、高め合おうとする判断力と心情を育みました。



天候の回復

2020/01/08

1月8日(水)
 今朝、生徒たちの登校時まで激しく降っていた雨は、1時間目の授業が始まる8時50分頃には止み、天候は急速に回復。
 お昼前には晴天となり、太陽が運動場や校舎を照らしました。
 春を思わせるような暖かな陽気の中を、学校の周りでよく見かけるイソヒヨドリが嬉しそうに飛び回っていました。



登校◇激しい雨

2020/01/08

1月8日(水)
 津地方気象台は、本日、午前5時50分に「雷と突風に関する三重県気象情報 第2号」を発表しました。
 その概要は、次の通りでした。

(見出し)
 三重県では、8日朝から昼前にかけて、大気の状態が非常に不安定となり、雷を伴った激しい雨の降る所があるでしょう。竜巻などの激しい突風、落雷、降ひょうに注意してください。

(本文)
[気象概況]
 日本海西部には低気圧があって東へ進んでいます。低気圧は8日朝にかけて急速に発達しながら日本海を東進し、低気圧からのびる寒冷前線が、8日朝から昼過ぎにかけて、東海地方を通過する見込みです。
 三重県では前線に向かって南から暖かく湿った空気が流れ込むため、8日朝から昼前にかけて大気の状態が非常に不安定となり、雷を伴った激しい雨の降る所があるでしょう。

[防災事項]
 竜巻などの激しい突風、落雷、降ひょうに注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。

◆日本海で急速に発達した低気圧の影響で、伊勢市でも朝から激しい雨が降りました。
 また、この低気圧に向かって南から非常に温かい空気が流れ込んだため全国的に気温が上がりました。

 生徒たちは、傘をさしたり合羽を着たりして登校しました。
 しかし、激しい雨と風で多くの生徒が制服を濡らしていました。

 学校では、教室に暖房を入れたり、体操服を持っている生徒に服を着替えるように連絡したりしました。
 風邪を引いたり、体調を崩したりしないように気を付けましょう。
 特に、3年生は入試を間近に控えています。食事、睡眠なども含め、体調管理に十分に気を付けましょう。



実力テスト◇全学年

2020/01/07

1月7日(火)
 冬休み明けの2日目。給食も始まり、今日は6限の平常日課でした。
 各学年とも、1限目は教科の授業で、2限目から6限目までは実力テストを行いました。

【3年生】
 3年生では、第5回目の実力テストを実施。
 中間、期末の定期テストとは別に、年間を通して計画的に実施されているものです。
 時間割は、次の通りでした。

◇1限目…授業
◇2限目…国語
◇3限目…数学
◇4限目…社会
◇5限目…英語
◇6限目…理科

 3年生のこの時期の実力テストは中学校3年間で学習した内容の全てがテスト範囲となっており、高校入試に備えることができます。
 採点や分析は民間の教育関係機関が行います。
 生徒一人ひとりが入試直前に課題を発見して家庭での学習につなげるとともに、入試に向けた各教科の授業にも生かします。

 私立高校、高等専門学校の入試を目前に控え、生徒たちは、毎時間、真剣な表情でした。
 難しい問題でも一生懸命に考え、最後まであきらめずに取り組みました。
 冬休みの学習の成果は発揮できたでしょうか。
 
 いよいよ入試本番。
 体調を整え、あせらず、あわてず、落ち着いて。
 全力発揮を期待します。

【1・2年生】
 1・2年生にとっては、本年度初めての実力テスト。
 今回のテストで、1年間の学習内容の定着状況を確認します。
 時間割は、次の通りでした。

<1年生>
◇1限目…授業
◇2限目…国語
◇3限目…社会
◇4限目…数学
◇5限目…理科
◇6限目…英語

<2年生>
◇1限目…授業
◇2限目…英語
◇3限目…数学
◇4限目…社会
◇5限目…国語
◇6限目…理科

 朝の会で、担任の先生からテストの受け方についての説明を聞きました。
 黒板には、各教科のテスト時間やテストの受け方に関する注意事項が示されました。
 あるクラスの黒板には、テストに臨む態度について、次のように書かれていました。

・机の横、中の荷物は全てロッカーへ
・3分前には着席完了
・配付時から私語禁止
・不正行為と思われるようなことをしない
・寝るヒマなし、見直しをする

 生徒たちは、毎時間、真剣な表情でテスト問題と向き合いました。
 一生懸命に考え、解答用紙に鉛筆を走らせました。
 冬休みの学習の成果をしっかりと発揮できたでしょうか。
 
 今回のテストで、学習内容の定着状況を確認しましょう。
 そして、定着が不十分な内容は、きちんと復習しましょう。
 努力に勝る力なし! 継続は力なり!



下校/冬休み明け◇初日はお昼まで

2020/01/06

1月6日(月)
 冬休み明けの初日は、午前中3限の日課でした。
 1限目は全校集会と学級活動、2・3限目は授業を行いました。

 友達と久しぶりに顔を合わせ、始業前や休み時間には、各教室から賑やかな声が聞こえてきました。
 午前中の日課を終えた生徒たちは、一斉に昇降口に姿を表し、暖かな日ざしの中でしばらく友達と話をして、下校していきました。

 明日は、各学年とも、1限目は授業、2限目から6限目までは実力テスト。
 給食も始まり、いつも通りの日課になります。
 生活リズムをノーマルモードにシフトチェンジして、新しい年のスタートダッシュに備えましょう!



冬休み明け集会◇朝の体育館

2020/01/06

1月6日(月)
 冬休みが明け、今日から授業を再開しました。
 「おはようございます!」「おめでとうございます!」
 「本年もよろしくお願いします!」
 生徒たちの元気な声が、学校に戻って来ました。

◆1限目は体育館で全校集会を行い、校長から話をしました。
 続いて、合唱部の表彰伝達を行いました。

 生徒たちは、朝の日ざしの中で、姿勢を正して話を聞きました。
 新しい年を迎え、頑張ろうとする意気込みが伝わってきました。
 3年生は、高校入試に臨み、卒業を迎える大切な節目の年。
 1・2年生は、学年のまとめと進級に向かう大切な3ケ月です。

◆新しいことに歩みを進めるときには、明るく楽しいことばかりではなく、不安なことや心配なこともあります。
 そういう時こそ、これまで苦楽を共にしてきた仲間と支え合い、プラス思考で考え、今やるべきことに集中して取り組みましょう。
 そうすると、気持ちが楽になり、物事が楽しくなります。そして、不思議と全てが上手く回り出します。

◇夢や目標を持ち、絶対にあきらめない強い気持ちで、精一杯頑張りましょう!
◇一人ひとりが輝ける五十鈴中学校にするために、皆さんの団結を期待します!
◇学校や地域に誇りを持ち、やる気と元気で頑張りましょう!

【校長講話の概要】
 皆さん、おはようございます。
 そして、明けまして おめでとうございます。
 年末・年始をはさんでの13日間の冬休みでした。
 それぞれに楽しく有意義に過ごしたことと思います。

 今日から、令和2年、2020年の新しい年の学校生活が始まります。
 3年生は、高校入試、卒業。
 大切な節目の年です。
 1・2年生の皆さんも、学年のまとめ、次の学年への進級。
 大切な3ケ月です。
 目標を持ち、その実現のために「いつまでに何をする」という具体的な計画を立て、気を引き締めて頑張ってもらいたいと思います。

 今年は、東京オリンピック・パラリンピックが7月から9月にかけて開催されます。
 また、全国中学校体育大会、夏の全国大会が、8月に東海ブロック4県、三重県、愛知県、岐阜県、静岡県で開催されます。
 三重県でも、陸上競技、サッカー、バスケットボール、体操競技の大会が行われる予定です。

 さらに、来年、令和3年には、三重県で国民体育大会(三重とこわか国体)と全国障害者スポーツ大会が開かれます。
 三重県での開催は、昭和50年以来46年ぶりです。

 今年から来年にかけては、スポーツ関連のビッグイベントが開催され活気のある年になります。
 選手や係で参加したり、応援したり、観戦したりして、みんなで大会を盛り上げていきましょう。
 皆さんのこれからの活躍を大いに期待しています。

【表彰伝達】
◇伊勢市表彰/伊勢市民文化賞〔合唱部〕(12月25日)

※合唱部は、昨年12月25日に伊勢市から伊勢市民文化賞の表彰を受けました。
※これは、第72回全日本合唱コンクール全国大会(令和元年10月27日)での金賞受賞に対するものです。
※今日の表彰伝達では、全校生徒の前で賞状と記念品を渡しました。
※合唱部の伊勢市民文化賞の受賞は、第69回全国大会での金賞受賞に対するものに続く2度目です。

TOPページ前ページ次ページ

-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- Admin

× 閉じる