後期選抜/県立高校◇3年生

2020/03/10

3月10日(火)
 今日は、県立高校の後期選抜の日。
 緊張しながら一生懸命に試験問題と向き合っていることでしょう。
 頑張れ! 3年生!



いよいよ明日◇後期選抜/県立高校

2020/03/09

3月9日(月)
 いよいよ明日、県立高校の後期選抜が実施されます。
 五十鈴中学校で仲間と共に学び、本校の伝統を受け継ぎ、発展させることができた素晴らしい3年生。
 その自信と誇りを胸に、明日の後期選抜に臨んでください。

 これまで、皆さんは、目の前の課題に正面から向き合い、真面目にこつこつと取り組んできました。
 その努力は、皆さんに良い結果をもたらすと確信しています。

 あせらず、あわてず、あきらめず!
 自信を持って、いつも通りに頑張りましょう!
 必ず道は開けます。



卒業式には保護者の皆様もご臨席ください!

2020/03/07

3月7日(土)
 伊勢市教育委員会及び学校から「すぐメール」を通じて連絡いたしました通り、現在、伊勢市及び周辺市町で新たな新型コロナウイルスの感染者が確認されていないことから、13日(金)実施予定の卒業式への出席者については、感染防止を万全に行うことを前提として、卒業生・保護者(2名以内)・教職員とさせていただきます。

 状況を見極めるため、変更の決定が遅くなりましたことをお許しください。
 また、感染拡大の防止のため、卒業式については、内容の変更、時間の短縮を図って実施いたします。
 何卒、ご理解、ご協力をいただきますようお願いいたします。

 なお、ご案内(ご連絡)の文書を、3年生の保護者様宛てに本日発送いたしましたので、到着次第、内容の確認をお願いいたします。
 お送りした文書については、本ホームページの「学校だより」のコーナーに掲載していますのでご覧ください。

※新型コロナウイルスの感染拡大の状況によりましては、卒業式の持ち方につきまして、今後、再度変更になる場合があります。
 ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

【卒業式の日程等】
◆日時
 3月13日(金)開式:午前9時
 保護者受付:午前8時25分〜
 生徒登校:午前8時〜8時25分

◆会場
 五十鈴中学校 体育館

◆参加者
 卒業生、保護者(2名以内)、教職員

※参加いただく際の留意事項等の詳細につきまして、送付文書(添付のPDFファイル)の内容をご確認ください。



図書館◇卒業の時

2020/03/04

3月4日(水)
 臨時休業の2日目。
 お昼休みは生徒たちで賑わう図書館も、今は静けさに包まれています。
 教育支援ボランティアの西澤さんが、蔵書整理や環境整備を進めています。

 図書館の後方に設置されたお勧め本のコーナーは、「3年生の皆さん 卒業おめでとう! 卒業の本、集めました♪」。
 卒業に関連した本が展示されています。
 
 「卒業生に贈りたい絵本 すてきな言葉がつまっています。ページをひらいてみませんか?」との案内表示も見られます。
 展示されている本の中には、本の特徴を短い言葉でまとめたカードが添えられているものもあります。

◆『ぼくらの最終戦争』宗田理/著
 廃工場立てこもりから三年。卒業を間近に控えた「ぼくら」は、卒業式をどう盛り上げるのか、策略をねっていて…

◆『ぼくを探しに』シルヴァスタイン/作
 「何かが足りない それでぼくは楽しくない 足りないかけらを探しにいく」
 自分に足りないかけらって何なのかな…

◆『はじまりの日』ボブ・ディラン/作
 ボブ・ディランのFOREVER YOUNGの歌詞を絵本にしたものです。新しい世界に一歩踏み出す時に勇気をもらえる、そんな本です。

◆『たいせつなこと』マーガレット・ワイズ・ブラウン/作
 ほんとうに「たいせつなこと」ってなんだろう…

『卒業』重松清
『「また、必ず会おう」と誰もが言った』喜多川泰
『卒業』はやみねかおる
『あの日、ブルームーンに。』宮下恵茉
『君たちはどう生きるか』吉野源三郎
『漫画君たちは』吉野源三郎
『マンガでわかる! 10代に伝えたい名言集 悩みに応える!』定政敬子
『きみたちにおくるうた』バラク・オバマ
『ホームランを打ったことのない君に』長谷川集平
『きみの行く道』ドクター・スース
『世界で1番大切なことの見つけかた PRESENT』坂之上洋子

 卒業式は3月13日の金曜日。
 もうすぐ卒業です。



臨時休業のスタート

2020/03/03

3月3日(火)
 新型コロナウイルスの感染拡大の防止のため、伊勢市内の公立小中学校で、今日から臨時休業が始まりました。
 授業も部活動も休止。
 校舎内にも、運動場にも、体育館にも、生徒たちの姿はありません。

 先生方はいつもの時刻に出勤し、卒業式の持ち方について話し合ったり、家庭訪問の計画を立てたり、3年生の教室にワックスを掛けたりして、忙しそうに動き回っていました。
 また、小学校の運動場でサッカーをしている生徒がいるとの連絡を受け、先生方が分担して校区の巡回指導に出かけて行きました。

 生徒の皆さんは、臨時休業に対応した行動が取れているでしょうか。
 新型コロナウイルスの感染拡大の防止に向けた行動、時間を決めた家庭学習、家事の手伝いなど。
 早寝、早起き、朝ご飯などの生活リズムを守り、計画を立てて時間を有効に活用するようにしましょう。



下校◇明日から臨時休業

2020/03/02

3月2日(月)
 午前中3限の授業を終え、生徒たちが昇降口からで出てきました。
 昇降口前でしばらく友達と話をした後、元気に挨拶をして帰って行きました。

 部活動でお世話になった3年生に、寄せ書きをした色紙を渡したり、お礼の言葉を伝えたりする部活動もありました。
 今年の卒業式には在校生が出席できないため、下級生にとっては、今日が3年生とのお別れの日。
 部活動での生徒たちのつながりは強く、笑顔と涙のお別れとなりました。

 「さようなら!」
 「明日から家でしっかり勉強してください」
 正門付近で生徒たちに声をかけました。
 「はい!」「わかりました」「さようなら!」
 笑顔で返事が返ってきました。

 新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、伊勢市内の公立小中学校では、明日、3月3日から3月24日まで臨時休業になります。
 生徒の皆さんは、今回の臨時休業の目的を十分に理解し、不要な外出は避け、基本的には自宅で過ごし、うがいや手洗い、咳エチケットなどの感染拡大の防止に向けた行動を取ってください。

 また、時間を決めて、計画的に学習に取り組んでください。
 学年や教科で出された課題にしっかり取り組み、提出期限を守りましょう。

 特に、県立高校の後期選抜を受検する3年生の皆さんは、最後の一頑張り。
 絶対に合格するという強い気持ちを持って、食事、睡眠、健康にも十分に気を付けて、最後まで頑張り抜いてください。
 お家の方々も、学校の先生も、友達もみんなが応援しています。
 既に進学先が決定している生徒の皆さんも、高校進学後を見据えて、学習を続けてください。

 3年生の卒業式は3月13日(金)に行います。
 思い出深い卒業式になるよう、みんなの心を一つにしましょう。
 喜びも悲しみも共にしてきた仲間がいれば、最高の卒業式は作れます。
 皆さんならできます。

 1・2年生の登校日は、3月25日(水)です。
 修了式、離任式を行い、通信簿が渡されます。
 そして、その翌日から春休みに入ります。

 臨時休校中は、皆さんの安全、健康状況を確認するため、学年の先生方が、電話連絡や家庭訪問をします。
 また、安全確保のため、計画的に校区の見回りをします。

 明日からの臨時休業期間は、皆さんの「自立する力」が試されるとき。
 健康・安全に十分に気を付け、しっかりと家で勉強してください。
 頑張りましょう!



学年集会(3年生)◇3限目

2020/03/02

3月2日(月)
 3年生の3限目は、多目的ホールでの学年集会でした。
 初めに、生徒会が制作した映像を視聴。
 各部活動で、卒業生への感謝の気持ちを込めて予め収録したものでした。

 3月3日の「三年生を送る会」で映写する予定でしたが、臨時休業で中止となったため、急遽、学年集会での映写となりました。
 どの生徒も嬉しそうな顔をして、下級生からのプライスレスのプレゼントの映像に見入っていました。
 2年生の生徒会本部役員が1・2年生の生徒を代表して挨拶をし、感謝の気持ちを伝えました。

 その後、生徒たちから3年生の先生方一人ひとりに感謝の気持ちが伝えられ、心を込めたプレゼントが手渡されました。
 その間、生徒がピアノを弾き、美しい音色がBGMとして流れました。
 曲は、アンジェラ・アキの「手紙〜拝啓 十五の君へ〜」とback numberの「瞬き」。
 この演出の工夫にも、生徒たちの心の温かさや優しさが感じられました。

 私も少し時間をもらって、生徒たちに話をしました。
 卒業式の内容を変更したり、時間を短縮したりして実施せざるを得ないことを申し訳なく思っていること、38年間の教職生活の最後の年に皆さんに卒業証書を渡すことができる喜び、これまで皆さんと話をしたり活動したりすることができて楽しい毎日だったことなどを伝えました。

 先週の金曜日(28日)に、臨時校長会が開かれ、臨時休業や卒業式の持ち方などについて話し合いました。
 会議を終えて学校に戻って来た時に、昇降口で体育の授業に向かう3年生の生徒たちとすれ違いました。

 「内容は変更になるけど、卒業式は実施しますからね」と私が言うと、生徒たちは笑顔を浮かべて次のように言いました。
 「ありがとうございます!」
 「よかった!」「嬉しいです。」
 「卒業式はできないと思っていました。」

 不満を口にするのではなく、感謝の言葉が先に出る生徒たち。
 物事への感謝、思いやりにあふれ、素直で真っ直ぐな生徒たち。
 今日の生徒たちの言葉が、今年の3年生を象徴しているように感じました。



大掃除(3年生)◇2限目

2020/03/02

3月2日(月)
 3年生も2限目は大掃除でした。
 机や椅子など教室にある物を全て廊下に出して、教室内の床を掃き掃除。
 その後、雑巾を使って念入りに水拭きをしました。

 トイレや保健室、多目的室なども大掃除が行われました。
 3年生の教室は、後日、学年の先生方によってワックスが掛けられます。

 最後の清掃活動。
 みんなで協力して、どの生徒も一生懸命でした。



学級活動(2年生)◇2限目

2020/03/02

3月2日(月)
 2年生の2限目は学級活動の時間でした。
 担任の先生から、明日から始まる臨時休業中の過ごし方や学習課題(宿題)の連絡がありました。
 次の登校日(3月25日)の予定も確認しました。

 臨時休業中は、新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、不要な外出は控え、うがい・手洗いを徹底しましょう。
 咳エチケットやマスクの着用にも心がけましょう。

 また、学校から出された学習課題だけでなく、教科書で予習・復習をするなど計画的に学習を進めましょう。
 一人ひとりの「自立する力」が試されるときです。

【1・2年生の登校日】
◇期日
 3月25日(水)
※いつもの時刻に登校
※持ち物等は、各学年で連絡されたもの

◇時間割
(1限目)修了式・離任式
(2限目)学級活動
※2限後、帰りの会をして下校
※給食なし、部活動あり

※登校日の翌日(26日)から春休みとなる予定です。
※登校日の期日や時間割については、変更となる場合があります。



大掃除(1年生)◇2限目

2020/03/02

3月2日(月)
 1年生の2限目は大掃除でした。
 掃き掃除、拭き掃除、窓拭き…
 ロッカー、棚の上、窓や扉のレールなど、普段は手の届かない場所も時間をかけて丁寧に掃除をしました。
 みんなで協力して、どの生徒も一生懸命でした。

TOPページ前ページ次ページ

-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- Admin

× 閉じる