令和元年度 最後の授業日◇修了式・離任式の日

2020/03/25

3月25日(水)
 「おはようございます!」
 令和元年度最後の授業日。
 澄み渡る青空のもと、春らしい暖かな日差しを受けながら、1・2年生の生徒たちが、元気な挨拶とともに登校しました。

 新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、学校は3月3日から昨日(24日)まで臨時休業となりました。
 その間、3月13日に卒業式がありました。
 残念ながら在校生は出席できなかったため、1・2年生の生徒たちにとっては、3月2日以来の久しぶりの登校でした。

 テレビや新聞では、連日、国内外の感染拡大の状況が伝えられています。
 日本でも感染者数が日に日に増加し、亡くなられた方もたくさんいます。

 引き続き、感染拡大防止の取組を徹底する必要があることから、一昨日(23日)の夕方、1・2年生の保護者の皆様に、すぐメール又は電話にて、今日の登校日について、登校時間や時間割、感染拡大防止の取組など、連絡をさせていただきました。
 また、昨日(24日)の夕方には、25日からの春休み中の部活動についてお伝えさせていただきました。

 今日、学校では、生徒たちの登校時間に合わせて、生徒昇降口で教員が待機。
 登校してくる生徒たちの健康観察とともに、手指消毒を行いました。
 生徒たちも、ほぼ全員がマスクを着用していました。
 教室では、窓を開けて換気を行ったり、近距離での会話を控えさせたりするなど、感染防止に努めました。

 生徒たちは、久しぶりに友達と会うことができて楽しそうでした。
 その一方で、通信表が渡されたり、離任式があったりして、ドキドキ・ワクワクしたり、お世話になった先生方との別れに寂しい思いをしたりする日にもなりました。

【今日の日課】
◇1限目 学級活動
◇2限目 修了式・離任式

◇帰りの会
※始業式(4/7)、入学式(4/8)の予定が連絡されました。
※4月8日の入学式は、新入生、保護者の皆様(各家庭2名以内)、教職員で行うため、在校生は登校せず、家庭での学習となります。
※午後からは、活動を行う部があります。

◇部活動ミーティング
※部活動単位で集まり、春休み中の部活動について説明がありました。
※3月中の部活動は中止。4月からは活動を行うことができます。
※五十鈴中学校では、新型コロナウイルスの感染防止の取組を行いながら、部活動を行う場合、平日は2時間以内、土・日曜日については、いずれか一方の日で3時間以内の活動とします。
※長期の休み明けのため、練習内容は基礎的・基本的な練習メニューが中心となります。



春の暖かさの中で

2020/03/23

3月23日(月)
 今朝、5、6輪の薄桃色の花びらが見られた正門付近の桜の木。
 終日、暖かな春の日差しを受け、夕方頃には、ますます多くの花びらを付けていました。
 まさに開花しそうなつぼみもたくさん見られました。
 いよいよ春本番を迎えます。

 例年であると、部活動に取り組む生徒で活気のある学校。
 3月3日から明日(24日)まで臨時休業で、部活動も中止となっていることから、今日も終日、生徒たちの姿は見られませんでした。
 伊勢の山々から吹く暖かな春の風が、校舎や運動場を静かに渡っていきました。
 イソヒヨドリやハクセキレイの澄んだ鳴き声が学校周辺にいつまでも響いていました。



開花宣言◇サ・ク・ラ・サ・ク

2020/03/23

3月23日(月)
 学校の桜が開花しました。
 正門に入って左側の手前から2本目が標準木。
 標準木とはいえ、私が任意に決めたものです。
 
 今朝、枝の頂あたりを見ると、5、6輪のつぼみがパッと開き、薄桃色の花びらをつけていました。
 学校の桜の開花宣言です。
 昨年は3月26日でしたので、3日早い開花となりました。

 学校にはたくさんの桜の木があります。
 自転車置場の後ろあたり、グランド周辺、校舎側のテニスコート付近…。
 日一日とたくさんのつぼみが開き、美しい大きな花を咲かせることでしょう。
 そして、新しい年度の始まりを華やかに彩ることでしょう。
 活気に満ちた新しい年度のスタートはもうすぐです。



令和2年度入学式について◇4月8日実施予定

2020/03/19

3月19日(木)
 今日は、伊勢市内の小学校で卒業式が挙行されました。
 中学校と同様、出席者は卒業生、保護者の皆様、教職員。
 新型コロナウイルスの感染拡大の防止のため、出席者や内容等において規模は縮小されましたが、各校で心のこもった式が行われたと聞いています。

 本日、修道小学校、進修小学校、四郷小学校の卒業式に出席された6年生の保護者の皆様に、小学校を通じて、「令和2年度伊勢市立五十鈴中学校入学式の実施について」の文書をお配りさせていただきました。
 また、3校以外の学校から入学されるご家庭には郵送させていただきました。
 当該文書については、本ホームページの「学校だより」のコーナーに、PDAファイルとして掲載していますのでご覧ください。

 また、今後、伊勢市及び周辺市町において、新型コロナウイルスの感染者が確認されるなど状況が変わってきた場合は、やむを得ず中止を含め再度検討していくこととなります。
 ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

【入学式の日程等】
◆日時
 4月8日(水)
 開式:午前10時
 保護者受付:午前9時15分〜9時50分
 ※体育館の東側入り口

◆会場
 五十鈴中学校 体育館

◆参加者
 新入学生、保護者(各ご家庭2名以内)、教職員

※参加いただく際の留意事項等につきましては、3月19日の配布文書又は郵送文書(「学校だより」のコーナーの添付ファイル)の内容をご確認ください。



2020/03/18

3月18日(水)
 学校内の随所に、美しい花が飾られています。
 生徒昇降口のロビー、校長室前、職員室前…。

 黄色、ピンク、赤、白、紫などの色とりどりの花。
 いい匂いが校舎内に漂っています。

 卒業式でステージ上を華やかに飾った立派な飾り花。
 現在は、職員室前に置かれています。
 堂々とした姿でたたずみ、卒業式の感動を伝えています。



合格発表◇県立高校/後期選抜

2020/03/17

3月17日(火)
 今日は、県立高校の合格発表の日。
 各高校で9時30分に合格者の受検番号が掲示され、合格発表が行われました。

 後期選抜は3月10日でした。
 それからの1週間、受検した生徒たちは、希望と不安の入り交じった毎日を過ごしたことでしょう。
 今日も朝から緊張しながら高校に向かい、合格発表の掲示板を見つめたことでしょう。

 前期選抜は2月6日・7日に行われ、14日に合格内定の通知を受けました。
 そして、今日、後期選抜と同様に合格者の受検番号が掲示、発表されました。

 県立高校の合格発表の後、私立高校、高等専門学校、特別支援学校への進学を既に決めている生徒も含め、3年生の生徒たちが登校して来ました。
 新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、登校は10時から12時までの間の任意の時間。
 多目的ホールで、担任の先生と面談して進学する高校等の最終確認を行うとともに、卒業式の写真とCDを受け取りました。
 また、明日からの2日間で臨時休業中の家庭訪問を行うことが伝えられました。

 「おはよう!」「合格おめでとう!」
 正門付近で、登校してくる生徒たちを出迎え、声をかけました。
 「おはようございます!」「ありがとうございます。」
 いつものように、元気な返事が返ってきました。
 
 「発表を見るときは緊張したでしょう。」と聞きました。
 「はい。心臓がドキドキしました。」
 「受検番号を見つけたときは、すごく嬉しかったです。」
 生徒たちは、合格発表のときの様子について、少し興奮ぎみに満面の笑みを浮かべて話しました。

 生徒たちは、三々五々に登校し、久しぶりに会った友達と笑顔で会話を交わしました。
 そして、「さようなら」という爽やかな挨拶を残して、三々五々に帰って行きました。

 五十鈴中学校で学んだたくさんのことを忘れず、それぞれの道で、全力で頑張ってください。
 卒業生の皆さんの今後の頑張り、活躍を期待します。



令和元年度「学校評価のまとめ」◇「目標・方針」のコーナーに掲載

2020/03/16

3月16日(月)
 本年度の「学校評価のまとめ」を「目標・方針」のコーナーに掲載しました。
 学校教育目標の達成状況を把握するため、昨年12月から本年1月にかけて、生徒と保護者の皆様を対象にアンケートを行いました。
 また、教職員自身も自己評価を行いました。
 
 学校では、これらの結果を分析し、成果と課題、今後の方向性について検討しました。
 アンケート結果と分析結果は、学校だよりbTでお知らせした通りです。

 また、3月12日に学校関係者評価委員会を開催しました。
 委員会では、アンケート結果及び分析結果等を説明し、評価委員の皆様から評価を受けました。

 今後は、アンケート結果や学校関係者評価の結果等を踏まえ、学校教育の一層の充実を図ります。
 保護者の皆様、地域の皆様には、今後も学校の教育活動へのご理解、ご協力をお願いいたします。



学び舎をあとに

2020/03/13

3月13日(金)
 式を終えた卒業生たちは教室に戻り、友達や先生との別れを惜しみました。
 その頃、昇降口前では、保護者の皆様が生徒たちを待っていました。
 春を感じさせる暖かな陽気で、風もありませんでした。

 しばらくすると、卒業生が姿を表しました。
 昇降口前の広場は、卒業生と保護者の皆様の笑顔でいっぱいになりました。

 今年は新型コロナウイルスの感染拡大の防止のため、昇降口前で過ごす時間を30分以内としました。
 生徒と保護者の皆様は、限られた時間を惜しむかのように、記念写真を撮ったり、語り合ったりして、生徒たちの成長を喜び合いました。

 クラスで先生を囲んで涙の合唱をしたり、最後のクラス写真を撮ったりして、別れを惜しみました。
 さわやかな笑顔。心に残る美しい光景でした。



感動の卒業式

2020/03/13

3月13日(金)
 やわらかな明るい春の日差し、まさに春麗らかな季節。
 104名の卒業生は、巣立っていきました。

 今年の卒業式は、新型コロナウイルスの感染防止のため、例年から内容を変更するとともに、時間短縮を図って行いました。
 当初は、卒業生と教職員のみで実施することとしていましたが、感染防止の取組を万全にするとともに、人数を2名以内として保護者の皆様に出席いただけることになりました。

 受付では、手指消毒をしていただき、予め記入していただいた「参加者記名用紙」を提出していただきました。
 手指消毒の器具は、手を差し出すと自動的に消毒液が出るタイプのもので、伊勢市から各校に1台ずつ貸し出されました。
 また、マスクを1人1つずつお配りさせていただき、着用いただきました。
 マスクは、伊勢市教育委員会から、卒業生、保護者及び教職員用として、非常時の備蓄用マスクを提供いただきました。

 式場後方の扉が開かれ、在校生の合唱「ほらね」の歌声が響くなかを、卒業生が入場しました。臨時休業になる前に録音した在校生の歌声でした。
 「ただ今から、令和元年度 伊勢市立五十鈴中学校 第54回卒業証書授与式を挙行いたします。」
 開式の言葉が告げられました。

 国歌斉唱、校歌合唱。
 国歌は厳かに、校歌は誇り高く。
 生徒たちの歌声が式場に響きました。

 卒業証書授与。
 1組は山口先生から、2組は山本先生から、3組は廣先生から、6組は青木先生から生徒の名前が読み上げられました。
 一人ひとり、落ち着いた堂々たる姿で、卒業証書を受け取りました。

 学校長式辞、祝電披露、市記念品授与、PTA記念品授与。
 そして、在校生による送辞。
 臨時休業になる前日(3月2日)に録音した代表生徒の声が、卒業生に届けられました。
 
 卒業生の笑顔、優しさ、たくましさ。
 楽しい思い出の数々。
 在校生の「ありがとう」と「おめでとう」の気持ちが、少し寂しさを帯びた口調で素直に伝えられました。

 卒業生による答辞。
 立ち止まって静かに振り返った時、思い出の中で輝き始めた日々。
 友達、家族、先生への感謝と未来に向けた決意。
 素直な気持ちで語られる言葉には、胸を打たれました。

 閉式の言葉が告げられ、卒業生たちは意を決したように立ち上がり、保護者の皆様と教職員の盛大な拍手に包まれて、式場を後にしました。
 涙と感動の素晴らしい卒業式でした。
 保護者の皆様におかれましては、お子様の成長をこれまでずっと支えてこられた様々な思いが、心の中を駆け巡っていたのではないかと思います。

 卒業生の皆さんは、4月からは高校生です。
 式辞で話した通り、「命」「絆」「今」を大切に、笑顔で希望を持って、広い世界にはばたいてください。
 104名の卒業生一人ひとりが、力強く人生を生き抜いてくれることを期待しています。



卒業式の朝

2020/03/13

3月13日(金) 
 春の暖かな日差し。
 卒業式の朝、3年生の生徒たちが爽やかな笑顔で登校してきました。
 「おはようございます!」「おはよう!」
 正門で生徒たちを出迎え、いつものように挨拶を交わしました。
 久しぶりに、学校が本来の学校として動き出したように感じました。

 開式前の教室では、学級活動が行われました。
 担任の先生から、式に向けた心構えやスケジュールなどについてお話がありました。
 生徒たちは、中学校生活最大の晴れ舞台に向けて気持ちを整えました。

 卒業生、保護者、教職員の整然と並べられた座席。
 卒業生が歩く赤い毛せんが敷かれた花道。
 それに沿って置かれた美しいパンジーの花のプランター。
 卒業をお祝いする気持ちが込められた式場。
 凛とした空気に包まれ、卒業生の入場を今か今かと待っていました。

 保護者の皆様が続々と来場。
 受付で、手指消毒をして、予め記入してお持ちいただいた「参加者記名用紙」を提出。
 伊勢市から支給されたマスクを着用して入場。
 間隔を取って配置された保護者席に座って、開式をお待ちいただきました。
 いよいよ卒業式が始まります。

TOPページ前ページ次ページ

-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- Admin

× 閉じる