新型コロナウイルス感染症防止による臨時休業と対策に係る対応のお知らせ

2020/02/28

2月28日(金)
 新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、昨日(27日)、安倍首相が全国全ての小中学校、高校、特別支援学校へ臨時休校を要請しました。
 このことを受け、本日、午前11時から伊勢市小中学校臨時校長会が開催され、伊勢市立の全小中学校において、3月3日から3月24日まで臨時休業(休校)の措置をとることとなりました。

 臨時休校の概要(下記)については、本日、午後3時46分に「すぐメール」等で保護者の皆様にお伝えさせていただきました。
 また、内容の詳細については、本日、全校生徒に文書を配布し、各ご家庭にお知らせさせていただきました。
 なお、本日配布した文書については、本ホームページの「学校だより」のコーナーにPDFファイルにして掲載してありますのでご確認ください。

 各ご家庭におかれましては、臨時休業の趣旨を十分にご理解いただき、手洗い・うがいの励行、不要な外出を控えるなど、引き続き感染症の予防に努めていただき、新型コロナウイルスの感染拡大の防止にご協力いただきますようお願いいたします。

【「すぐメール」の内容(令和2年2月28日、15時46分配信)】
※五十鈴中学校から保護者の皆様に一斉配信

◆新型コロナウイルス感染症の拡大防止のための臨時休校措置について
 五十鈴中学校より連絡します。
 新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、3月2日(月)は午前中3限の授業、給食なしで下校。
 3月3日(火)〜3月24日(火)を臨時休校とします。
 卒業式については、3月13日(金)に卒業生と教職員のみで行います。
 1・2年生については、臨時休校終了後、3月25日(水)を登校日とします。詳細については、本日配布いたしますプリントをご覧ください。



令和2年度 修学旅行延期のお知らせ◇2年生

2020/02/28

2月28日(金)
 新型コロナウイルス感染症の罹患者が日増しに増加している状況を踏まえ、その対応について協議するため、2月26日に伊勢市小中学校長会が臨時に開催されました。
 協議の結果、4月に実施予定の修学旅行については、生徒の安全を最優先とし、市内10中学校全てにおいて、夏休み以降に実施時期を変更して行うこととなりました。

 このため、26日、午後6時半過ぎに「すぐメール」を活用して、2年生の保護者の皆様に、27日の修学旅行・進路説明会の中止についてお伝えさせていただきました。
 また、「すぐメール」への登録が行われていないご家庭には、電話で連絡をさせていただきました。
 急な説明会の中止となり、大変申し訳ありませんでした。

◆本日、2年生の全生徒に「令和2年度 修学旅行延期のお知らせ」の文書を配布し、修学旅行の延期について、各ご家庭に連絡させていただきました。
 保護者の皆様には、延期の趣旨をご理解いただきますとともに、来年度の修学旅行の実施に向けて、ご協力をお願いいたします。
 なお、本日配布した文書については、本ホームページの「学校だより」のコーナーにPDFファイルにして掲載してありますのでご確認ください。

 各ご家庭におかれましては、手洗い・うがいの励行、不要な外出を控えるなど、引き続き感染症の予防に努めていただき、新型コロナウイルスの感染拡大の防止にご協力いただきますようお願いいたします。



今日の目標◇3年生

2020/02/27

2月27日(木)
 お昼休みに校舎内を巡回し、生徒たちと話をするのが私の楽しい日課です。
 今日も校長室の扉を開け、1階の廊下を西側にまっすぐ歩いて行きました。
「こんにちは!」「こんにちは!」
 すれ違う生徒たちからは、気持ちのよい挨拶が聞こえてきました。

 しばらく歩くと、3年生の教室前に到着しました。
 廊下や教室のあちこちで、楽しそうに話をする生徒たち。
 自分の席で勉強をしたり、読書をしたりする生徒もいました。
 3・6組、2・6組、1・6組と順に教室に入って行き、生徒たちといろいろな話をしました。

「もうすぐ卒業です」
「友達と会えなくなると思うと寂しいです」
「最近、元気がないんです。どうしたらいいですか。」


 ふと、教室前方の黒板の右端に目をやると、今日の目標が書かれていました。
 各クラスの目標は、次の通りでした。

◇1・6組:体育をがんばろう
◇2・6組:授業をしっかり受けよう
◇3・6組:歌の練習をがんばろう

 生徒たちは、いつものように学校生活を送っています。
 友達と過ごす1日1日を大切にしながら。



思い思いにリラックス/お昼休み◇3年生

2020/02/26

2月26日(水)
 3年生にとっての中学校生活は、日一日と少なくなっていきます。
 入試は、私立高校、高等専門学校、県立高校の前期選抜を終え、いよいよ、県立高校の後期選抜以降の日程を残すばかりとなりました。
 これから受検に臨む生徒の皆さんには、最後まで頑張り抜くことを期待します。そして、良い結果が出ることを心から願っています。

 生徒たちにとって、お昼休みはリラックスタイム。
 今日も、思い思いに自由な時間を過ごしていました。

◇運動場でサッカーやテニスをする生徒
◇図書館で読書をする生徒
◇教室や廊下で友達と楽しそうに話をする生徒
◇自分の席で黙々と学習に取り組む生徒


 明日の予定のホワイトボードには、「卒業まで8日」と書かれていました。
 生徒たちは、受験という不安な時期を、互いに支え合いながら乗り越えようとしています。
 卒業までの1日、1日を大切にして、仲間と共に学校生活を過ごしています。



思い思いにリラックス/お昼休み◇2年生

2020/02/26

2月26日(水)
 生徒たちにとって、お昼休みはリラックスタイム。
 思い思いに自由な時間を過ごしています。

 2階では、2年生の生徒たちが、今日も楽しそうに過ごしていました。
 友達や先生と話をしたり、追いかけっこをして遊んだり…。
 教室では、机の周りに集まって友達と一緒に勉強をしたり、静かに読書をしたり…。
 黒板にイラストを書いて楽しむ生徒たちもいました。

 あと1ヶ月もすると、生徒たちは3年生になります。
 最上級生として、学校全体をリードしていく責任を担います。
 生徒一人ひとりが、本校の素晴らしい伝統を受け継ぎ、さらに発展させるべく、活躍することを期待します。

 また、中学校卒業後の進路選択、高等学校等の入試に向かう1年がスタートします。
 自分は将来どのような職業に就きたいか、どのような道に進みたいか…。
 将来の職業選択についても考えながら、お家の方とも十分に相談して、受験する高等学校等を選んでいきましょう。
 もちろん、自らの目標を達成するため、1時間、1時間の授業に集中して意欲的に取り組み、一生懸命に勉強することも大切です。
 
 2年生の皆さんは、その心構えを持ち、4月のスタートに備えましょう。
 もうすぐ3年生。頑張れ、2年生!



思い思いにリラックス/お昼休み◇1年生

2020/02/26

2月26日(水)
 お昼休みに1階、2階、3階の廊下を歩きました。
 1階には3年生教室、2階には2年生教室、3階には1年生教室があります。

 3階の教室や廊下では、1年生の生徒たちが、友達や先生と話をしたり、読書をしたりする姿が見られました。
 自分の席で黙々と学習に取り組む生徒や5限目の授業の準備をする生徒もいました。
 英語の授業で使用している多目的教室では、ALTのヘイデン先生と生徒たちが集まり、英語検定の練習が行われていました。

 あと1ヶ月もすると、生徒たちは2年生になります。
 振り返って見ると、あっという間の1年だったのではないでしょうか。
 しかし、この1年を通して、生徒たちは大きく成長しました。身体的にも精神的にも。
 毎日、生徒たちの顔を見て話をする中で、そのように感じます。

 もうすぐ、新入生が入学してきます。
 1年生の皆さんがそうであったように、新入生は期待と不安の気持ちで胸をいっぱいにして入学してきます。
 下級生にとってよきリーダーとなれるように頑張りましょう。
 そうすることが、自分自身のさらなる大きな成長につながります。



学校だより【令和元年度・第5号】を配付しました!

2020/02/25

2月25日(火)
 令和元年度の「学校だより・第5号」を、本日、全校生徒に配付しました。
 また、地域の皆様方にも、配付又は回覧の方法で発信させていただきました。
 なお、本ホームページの「学校だより」のコーナーにも掲載していますので、ご覧ください。

【内容の概要】
◇全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果 調査対象は2年生
・実技調査結果(概要)【2年生】
※昨年5月に実施した全国調査のうち、実技調査の結果概要を掲載。
※9種目それぞれの実技調査結果の平均値を全国平均、三重県平均と比較してお示ししています。

◇学校評価について 生徒満足度調査・保護者アンケートの結果
・生徒満足度調査結果(概要)
・保護者アンケート結果(概要)
※昨年12月に実施いたしました「生徒満足度調査」と「保護者アンケート」の結果概要をお示ししています。

◇保護者アンケート・生徒満足度調査の結果(経年変化の状況)
・令和元年度 保護者アンケート結果(H26〜R1)
・令和元年度 生徒満足度調査結果(H28〜R1)
※「保護者アンケート」と「生徒満足度調査」の結果について、過去数年の経年変化の状況をグラフ化してお示ししています。



学年末テスト◇1・2年生

2020/02/21

2月19日(水)・20日(木)・21日(金)
 1・2年生において、19日から21日までの3日間、学年末テストを行いました。今回のテストは、本年度最後の定期テストでした。
 先週の水曜日(12日)から部活動も停止となり、家庭での学習に連日夜遅くまで取り組んできたことでしょう。
 生徒たちは、これまでの学習の成果を発揮しようと、毎時間、真剣そのものでした。

 3年生は、この3日間は平常の授業でした。
 卒業式は3月6日、県立高校の後期選抜は3月10日。
 残り少なくなっていく学校生活を大切にしながら、そして、これまでもそうしてきたように、1時間1時間の授業に集中して取り組みました。

 1・2年生の生徒は、連日のテストで睡眠不足の生徒も多いことでしょう。
 今日は、早めに寝るようにしましょう。

 3年生の生徒は、一日一日を大切にして、皆さんらしい最高の学年に。
 後期選抜に臨む生徒の皆さんは、食事、睡眠、体調管理に気を付けて、最後まで頑張り抜きましょう!

【学年末テスト(1・2年)等の日程】

◆2月19日(水) ※給食あり
    1限 2限 3限 4限
(1年)学活 技術 国語 保体
(2年)学活 美術 理科 数学
(3年)1〜5限まで平常授業。
※1・2年の1限目の学活は、自主学習の時間。
※1・2年は給食後に下校して家庭で学習。
※6組は、テストまたは授業。

◆2月20日(木) ※給食あり
    1限 2限 3限 4限
(1年)学活 理科 家庭 社会
(2年)学活 社会 国語 音楽
(3年)1〜6限まで平常授業。
※1・2年の1限目の学活は、自主学習の時間。
※1・2年は給食後に下校して家庭で学習。
※6組は、テストまたは授業。

◆2月21日(金) ※給食あり ※部活動あり
    1限 2限 3限 4限 5限 6限
(1年)数学 美術 音楽 英語 授業 授業
(2年)家庭 技術 英語 保体 授業 授業
(3年)1〜5限まで平常授業。6限目は保健体育の保健分野の授業。
※6組は、テストまたは授業。



保護者懇談会◇県立高校/後期選抜に向けて

2020/02/18

2月17日(月)・18日(火)
 3年生では、17日と18日の2日間、県立高校の後期選抜に向けた保護者懇談会を実施しました。
 そのため、3年生の生徒たちは、1限の授業後に下校して家庭での学習となりました。

 後期選抜は3月10日、火曜日です。
 この1年間、皆さんが授業にまじめに意欲的に取り組む姿を見てきました。
 皆さんなら大丈夫です。
 自信を持って、プラス思考で後期選抜に臨みましょう!



やる気教室/学年末テストに向けて◇1・2年生

2020/02/14

2月14日(金)
 今週もあっという間に過ぎていきました。まさに「光陰矢の如し」です。
 「光陰矢の如し」は、月日の過ぎるのは放たれた矢のように早く二度と戻ってこないという意味で、取り戻せない時間を大切にしたいという教訓として使われます。
 英語では、「Time flies.」「Time flies like an arrow.」と言います。

 明日と明後日は、週休日で学校はお休み。来週の水曜日(19日)から3日間の日程で、1・2年生の学年末テストを実施します。
 部活動は今週の水曜日(12日)から、テスト1週間前の停止期間に入っています。
 生徒たちは、学校での授業とともに、家庭学習にも毎日夜遅くまで頑張っているようです。

◆希望者を対象とした放課後の「やる気教室」。
 今日は2年生の生徒たちが、6限目終了後の4時から5時までの1時間、各クラスの教室でテストに向けた自主学習に取り組みました。
 自主的に参加しているだけあり、意欲的な学習態度。
 分からないところを、学年の先生に質問したり、友達と確認し合ったりして、頑張っていました。
 
 2年生の「やる気教室」は来週の火曜日(18日)にもう1回、1年生の「やる気教室」は来週の月曜日(17日)と火曜日に2回それぞれ開かれます。
 生徒の皆さん、本年度最後の定期テストである学年末テストに向けて、家庭学習にしっかり取り組みましょう。
 食事、睡眠、体調管理に気を付けるとともに、うがい、手洗いの励行、マスクの着用などにも心がけましょう。

TOPページ前ページ次ページ

-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- Admin

× 閉じる