昼休みの読み聞かせ
2024/12/12
今日の昼休みに、ALTと図書館スタッフで絵本の読み聞かせのイベントがありました。日本語版と英語版の同じ絵本をまず日本語で読み、そのあとALTが英語版を朗読しました。40人近くの生徒が参加して、2言語の読み聞かせを楽しみました。
![]() |
総合的な学習の時間
2024/12/12
木曜日の5,6限は各学年の総合的な学習の時間です。1年生は学年人権フォーラム、2年生は先月の職場体験学習の交流、3年生は進路学習に取り組みました。
話を聞いたり意見を述べたりする姿や、和やかに意見交流や情報交換する姿など、それぞれの学年に応じて、真剣に学ぶ姿を見ることができました。
![]() | ![]() |
りんごをいただきました
2024/12/11
伊勢山田青果株式会社、伊勢山田青果学校給食協力会、JAながの飯縄りんご部会の皆様の協力により、今年度も長野県産のりんご(サンふじ)が、市内各中学校に寄贈されました。この日、帰りの会で一人ずつに配付させていただきました。新鮮でとてもいい香りのりんごでした。お家で美味しく味わってもらいたいです。
![]() |
PTA資源回収実施中です
2024/12/10
保護者懇談会の日程に合わせて、12日(木)まで学校駐車場で資源回収を行っています。回収させていただく資源は、段ボール、古新聞、雑誌、アルミ缶です。雑紙やチラシ等もまとめていただいたものを回収させていただいています。
保護者・地域の皆様、ご協力ありがとうございます。よろしくお願いします。
![]() | ![]() |
個別懇談会です
2024/12/10
昨日と今日、個別懇談会を行っています。3年生は3者懇、1,2年生は2者懇懇です。お一人15分くらいの短い時間ですが、保護者の方と担任が子どもたちのことで対話できる貴重な機会です。寒い中、来校していただいて、ありがとうございます。
3年生は県立高校の前期選抜や私立高校等の出願手続きもあります。ほとんどの高校がWEB出願を採用していますので、パソコン室で出願手続きをしています。
![]() | ![]() |
教育実習生の特練授業がありました
2024/11/25
3週間にわたる教育実習は今日が最終日。5限目には特練授業があり、実習の総仕上げでした。お昼の放送で全校生徒に別れを告げ、教育実習生は大学へ戻りました。
残りの大学生活、一生懸命勉強して、いい先生になってください。五十鈴中みんなで応援しています。
![]() |
先生たちも学んでいます
2024/11/22
1年生で人権学習の公開授業がありました。「障害」について社会モデルと個人モデルを考えたり、日常の中のさまざまなバリアについて考えたりして、誰もが気持ちよく暮らすためにはどんなことができるかについて、意見を交流しました。
授業の後は校内研修会を開催し、公開授業を振り返り、教員同士で学び合いました。
![]() | ![]() | ![]() |
3年生 いのちの授業をしました
2024/11/21
伊勢市教育委員会と明照児童館と連携して、講師先生に来ていただいて、いのちの授業をおこないました。いのちが生まれる過程を知り、そのいのちを生きていることを実感してほしいと思います。
来週から学級別に、赤ちゃんとその保護者の方に来校していただいて、触れ合う体験を計画しています。
![]() |
定期テスト前のやる気教室と合唱部の活動
2024/11/15
来週の定期テストに向けて、部活動は停止になっています。
放課後にはやる気教室を設定しました。一つの教室で学び合ったり、各教室で静かに自習したりと、様々な取り組み方がありました。どの教室も真剣に学習に取り組んでいました。
一方、合唱部は校区の小学校の文化祭で演奏するための練習日でした。引退した3年生も参加していました。
今日の放課後は、きれいな歌声をBGMに静かに学習に取り組む空気が素敵でした。
![]() | ![]() | ![]() |
第2回避難訓練を実施しました
2024/11/15
今日の避難訓練について、生徒たちには時間を伝えずに「今日のどこかで避難訓練を行う」という情報だけでした。数日前から避難経路の確認や、避難行動については事前学習をしてきました。
今日の避難訓練では、別の場所に避難している生徒も想定したので、全員の安全確認に時間がかかりましたが、こうした訓練が災害時の安全な行動への備えになります。
災害が起こった時に自分の命を守るためには、まず落ち着くことです。一人一人が今日の訓練の時の自分の行動を振り返り、命を守る行動につなげてほしいと思います。
避難訓練の後は、各学級で防災ノート等を活用して学びました。
![]() | ![]() |