学年レクリエーション的行事

2025/01/10

 6限目の学活の時間、1,2年生は学年でレクリエーション的な行事を楽しんでいました。
 2年生は百人一首大会。各学級で班別になって、百人一首に興じました。1年生は学級を解体して、各学級1名ずつの4人グループで、メンバーチェンジしながら、自己紹介、トランプ、サイコロゲームで親睦を深めました。
 この学年学級で過ごす時間も2か月ちょっとです。楽しく過ごして、思い出を作りましょう。



百人一首大会

2025/01/09

 特別支援学級の6組2で、百人一首を楽しく一生懸命学んでいました。取り札が少なくなってくると、互いの動きを意識して、「我先に」という思いも強くなります。また、読み上げる先生が、すでに読まれた札を読むなどするので、最後まで緊張感のある百人一首大会でした。



3学期スタート

2025/01/08

 今日から3学期がスタートしました。大きな事故やケガなく冬休みを過ごせたようで、よかったです。
 インフルエンザ等の感染症の予防に努めて、充実した学校生活を送りましょう。



8日の始業式を迎えるために

2025/01/06

 冬休みの期間中に、廊下の一部の塗装をしていただきました。床が保護されて、ピカピカに光っています。
 その工事が予定されていたので、年末にワックスをかけなかった箇所があります。今日はその箇所を、SSSさんが水拭きをして、担当の先生がワックスをかけてくれました。廊下の床面が潤っています。
 図書室の扉には新年のお祝いのデコレーション。
 8日の始業式を待つ学校です。



謹賀新年

2025/01/06

 学校も今日が仕事始めです。2025年は昨年以上に、いい一年にしたいものです。本年もよろしくお願いいたします。



新しい年を迎えるために

2024/12/20

 今日の5限目は全校で大掃除、そして放課後は生活美化委員が廊下にワックスをかけてくれました。
 大掃除はまず、教室の各自の机椅子のゴミ取りやロッカーやボックスの片付けから始まりました。その後、普段割り当てられている掃除場所を念入りに掃除しました。特別に下駄箱掃除も割り当てられています。どの学年も一生懸命掃除に取り組んでいました。
 今回のワックスがけは廊下です。生活美化委員は担当の先生に教えてもらいながら、丁寧に、たっぷりとワックスをかけてくれました。廊下がつやつやになりきれいです。
 生活美化委員は片付けも完璧でした。モップを洗い、バケツを洗い、整えて乾かしてあります。
 いよいよ来週は2学期の終業式。そして、2024年も残り10日ほどです。



2年生 学年人権フォーラム

2024/12/19

 2年生で学年人権フォーラムを行いました。本校生徒と市内中学生の人権作文を通して、グループで意見交換をし、さらに学年全体で交流しました。
 人を助けたい、力になりたいという思いがあっても、なかなか行動に移す勇気がもてないこともあると思いますが、自分ごとに考えて、行動していくことを共有しました。



3年生 幸せな人生を歩むために

2024/12/19

 今日は3年生で、ゲストティーチャーの先生に来ていただいて、性と自立についてのお話を聞きました。相手を大切にして良好な関係を築いていくとともに、何よりも、時には「No」と意思表示をすることが自分を大切にすることである等を学びました。心も体も成長し続ける思春期、自分も人も大切にしていきましょう。



持久走がんばってます

2024/12/18

 体育の授業で持久走に取り組んでいます。出走前にアップとして一周走り、本番ではタイムを計測します。出走直前には先生から「安全第一だよ」と声がかかります。以前は授業後に体調不良を訴える生徒もいましたが、体も心も慣れてきたようで、体調管理もばっちりです。ゴール直前、正門前に坂道がある厳しいコースですが、自己ベストに向けて各自一生懸命走っています。時間割の関係で2学級が一緒に行うことが多く、上級生下級生関係なく、応援し合う姿も五十鈴中の自慢です。



昼休みの読み聞かせ

2024/12/12

 今日の昼休みに、ALTと図書館スタッフで絵本の読み聞かせのイベントがありました。日本語版と英語版の同じ絵本をまず日本語で読み、そのあとALTが英語版を朗読しました。40人近くの生徒が参加して、2言語の読み聞かせを楽しみました。

TOPページ前ページ次ページ

-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- Admin

× 閉じる