お昼休みの図書館

2019/09/24

9月24日(火)
 連休明けの今日は終日曇りのお天気で、空から時折雨粒が舞い降りました。
 お昼休みの図書館には穏やかで静かな時間が流れ、今日もたくさんの生徒が集まり、思い思いに自由な時間を過ごしました。

・友達と一緒に好きな本を読む生徒
・一人黙々と本の世界に浸って読書する生徒
・昼からの授業に向けて学習する生徒
・書架に並んだ本を眺めながら図書館を散歩する生徒
 
 図書委員の生徒たちは、カウンターで貸出の対応をしたり、図書日誌をつけたりして働いていました。

◆図書館の入口を入って左側に歩いて行くと、貸出カウンターの隣りに、お勧めの本を紹介するコーナーがあります。
 季節に応じたテーマが設定され、本が展示されています。
 綺麗な飾り付けや案内表示があり、思わず本を手に取って読みたくなります。

 先日リニューアルされたコーナーのテーマは、「9月20日〜26日は 動物愛護週間」。
 案内表示には、次のような説明文が示されています。
・動物愛護週間は、動物を愛し、動物と人間の絆を強めることを目的として、1915年にアメリカで定められた記念週間がもとになっています。
・ペットは家族。そして野生動物もみんな同じ地球の仲間です。
 
 案内表示の周りには、次のような本が展示されています。
 『パンダ銭湯』『もういちど宙(そら) 沖縄美ら海水族館 人工尾びれをつけたイルカ フジの物語』『本当にあった… どうぶつのお医者さん事件簿』『ペットの飼い方入門』『ゼロ こぎゃんかわいい動物がなぜ死なねばならんと?』『海のどうぶつが可愛すぎて!』『まいごの しろくま』

 『面白いほどよくわかる ネコの気持ち』『面白いほどよくわかる イヌの気持ち』『ボクと7通の手紙』『ほぼ命がけ サメ図鑑』『しろくまカフェ』『おもしろい!進化のふしぎ ざんねんないきもの事典』『旅猫リポート』『北の動物園できいた12のお話』『パンダの飼い方』『動物翻訳家』『ある犬のおはなし』『ペンギン・ハイウェイ』『オオカミと森の教科書』

◆図書館の後ろの方にあるお勧め本のコーナーは、「歴史小説 読書の秋にいろいろな本を読んでみよう」。
 案内表示には、次のような文章が示されています。
・歴史上の事実を土台にした歴史小説は、歴史上の人物の人間味あふれる姿が描かれていて、教科書とは違った視点で歴史に触れることができます。
・読書の秋です。今まで読んだことのない本にもぜひ挑戦してみよう!

 展示されている本のそばにはカードが添えられています。
 そこには、それぞれの本の内容や特徴、セールスポイントをまとめた短い文章が書かれています。
 『義経』『がいなもん 松浦武四郎一代』『蜩ノ記』『のぼうの城』『真田十勇士』『星の旅人 伊能忠敬と伝説の怪魚』『村上海賊の娘』

◆カウンター近くの窓際には新着図書のコーナーも設置され、今話題となっている本がたくさん展示されています。

◆読書は、知的活動やコミュニケーション、感性・情緒の基盤をなす言語に関する能力を育む上で欠くことのできないものです。
 また、論理的に考え、相手の言葉を受け止め、伝え合う言葉を持つことは、豊かな心や規範意識の育成にもつながります。

 学校では、授業での図書館の活用や朝の読書に取り組んでいます。
 これからも、図書館の本の充実や環境整備を進め、生徒たちが読書習慣を身に付けるように取り組んでいきます。
 家庭でも、大人自身が率先して読書を行い、読んだ本について、子どもと話し合うなどの家庭読書をお願いします。



第72回中部合唱コンクールに向けて◇沼丸晴彦さん来校

2019/09/23

9月23日(月・祝)
 今日は、秋分の日でした。
 秋分の日は、1948年に公布・施行された「国民の祝日に関する法律(祝日法)」によって制定された祝日の一つで、その意味は「祖先を敬い、亡くなった方を偲ぶ」日とされています。
 太陽が真東から出て真西に沈み、昼夜の時間がほぼ等しい日でもあります。

 9月に入って2回目の3連休。
 台風17号が接近する中、3日間を通して曇りや雨の天候が続きました。
 生徒たちは、各部活動のスケジュールに基づき、大会に参加したり、間近に迫った大会やコンクールに向けて練習に取り組んだりしました。
 他の学校を招いたり、他の学校に出向いたりして練習試合をする部活動もありました。

◆合唱部は、連休最終日の午前中、沼丸 晴彦(ぬままる はるひこ)さんを講師にお招きして練習を行いました。
 沼丸さんには昨年7月にも来校いただきました。
 今年も、ご多忙の中、何とか時間を作っていただき、9時30分から11時30分までの約2時間、指導を受けることができました。

 沼丸さんは、和歌山市の観光国際部長に従事。
 日本合唱指揮者協会理事・関西支部事務局長、和歌山県合唱連盟理事長も務めています。
 ヨーロッパでも多くの賞を受賞し、世界的に注目されている「和歌山児童合唱団」の指揮者としても有名です。

 さらに、作曲家・合唱指揮者の松下 耕さんが代表理事を務める「東京国際合唱機構」の役員として、日本における国際的な合唱フェスティバル、コンクールの企画・運営に参画。
 日本の合唱音楽の発展と国際交流の更なる活性化を目指して精力的に活動しています。
 
◆第72回中部合唱コンクール(全日本合唱コンクール中部支部大会)が、9月29日に迫ってきました。
 大会が近づくにつれ、練習には益々熱が入ってきました。
 演奏曲は、『無伴奏女声合唱のための「フォルテは歩む」』から、「ガリレオの望遠鏡」「べくべから」「さみどりの風が」「フォルテは歩む」の4曲。

 今日は、この中部合唱コンクールで演奏する曲について指導いただきました。
 練習に入る前に、沼丸さんは、国内での国際合唱コンクールの企画・運営や海外での和歌山児童合唱団の演奏活動についてお話されました。
 また、企業と連携した音による環境づくり、大型客船での合唱フェスティバルの計画などについてもお話されました。
 合唱への熱い思い、大きな夢や目標に向けた意気込みが伝わってきました。

 合唱指導は、「さみどりの風が」からスタート。
 音の強さや高さ、響きを大切にしながら、言葉に込められた意味をどのように表現すればよいかを、パートごとに丁寧に指導いただきました。
 生徒たちは、沼丸さんの一言一言を真剣に聞き、その都度、楽譜に書き込みを入れました。

 指導を受けて、見る見るうちに変化していく歌声。
 短時間での成長を実感し、生徒たちの表情に笑顔があふれました。
 心のこもった熱心なご指導に感謝いたします。
 今後もよろしくお願いします。

 コンクール当日は、素晴らしい歌声が会場に響き渡ることを期待しています。
 みんなの心を一つにして、合唱を楽しみ、合唱の素晴らしさを伝えましょう。

■中部合唱コンクールの期日、会場等
◇期日:9月29日(日) 開場:9時 開会:9時30分
◇会場:長良川国際会議場メインホール
(岐阜県岐阜市長良福光2695-2 TEL:058-296-1200)
◇参加校数:(中学混声部門)4団体、(中学同声部門)14団体
 ※本校は中学同声部門に出場
 ※中部7県(長野・岐阜・愛知・三重・富山・石川・福井)の代表団体が出場

◇本校の出演順:8番/14団体中
◇本校の演奏時間:11:35〜11:44
◇本校の演奏曲(8分以内で4曲)
『無伴奏女声合唱のための「フォルテは歩む」』
 T.ガリレオの望遠鏡
 U.べくべから
 W.さみどりの風が
 X.フォルテは歩む
・作曲:信長 貴富
・作詞:永井 陽子

◇講評・成績発表・表彰式:13:20〜13:50
◇全国大会への出場(同声部門)について
 中部合唱コンクールの混声部門、同声部門のそれぞれで、金賞を受賞した団体の中から特に優秀な団体が中部支部代表として推薦されます。

◇参加団体(演奏順)
<中学混声部門>
1 箕輪町立箕輪中学校合唱部(長野県)
2 信州大学教育学部附属長野中学校合唱部(長野県)
3 名古屋市立志賀中学校合唱部(愛知県)
4 富山大学人間発達科学部附属中学校コーラス部(富山県)

<中学同声部門>
1 福井大学教育学部附属義務教育学校合唱部(福井県)
2 三重大学教育学部附属中学校・鈴鹿市立鼓ヶ浦中学校合同音楽部(三重県)
3 岡崎市立六ツ美北中学校合唱部(愛知県)
4 金沢市立西南部中学校合唱部(石川県)
5 名古屋市立滝ノ水中学校合唱部(愛知県)
6 大垣市立東中学校合唱部(岐阜県)
7 白山市立松任中学校合唱部(石川県)
8 伊勢市立五十鈴中学校合唱部(三重県)
9 名古屋市立扇台中学校合唱部(愛知県)
10 聖霊中学校聖歌隊(愛知県)
11 福井市明道中学校(福井県)
12 名古屋市立桜山中学校コーラス部(愛知県)
13 名古屋市立萩山中学校合唱部(愛知県)
14 安曇野市立三郷中学校合唱部(長野県)

■第72回全日本合唱コンクール全国大会の期日・会場
◇期日:10月27日(日) 午前9時45分 開演予定
◇会場:岡山シンフォニーホール
(岡山県岡山市北区表町1-5-1  TEL:086-234-2001)

■東京国際合唱機構の概要
 ※東京国際合唱機構のHPを参考に記載。
 一般社団法人 東京国際合唱機構(International Choral Organization of Tokyo 略称ICOT)は、合唱音楽の普及・振興を図り、日本の芸術文化の発展、次世代の育成に寄与するとともに、国際的事業を通した文化的平和活動を目的として、2017年4月に設立されました。

 軽井沢国際合唱フェスティバル、日本国際合唱作曲コンクールの主催・運営を行うとともに、2018年に新しい国際コンクール「東京国際合唱コンクール」を発足。
 日本の合唱音楽の発展と国際交流の活性化を目指して活動を続けています。
 なお、本校は、本年7月26日に開催された「第2回東京国際合唱コンクール」に出場し、見事に金賞を受賞しました。



生徒たちの奮闘◇3連休

2019/09/22

9月22日(日)
 9月に入って2回目の3連休。
 一週間前の3連休(14日・15日・16日)は、17日から3日間の期末テスト直前でした。
 各学年ともに、生徒たちは勉強に一生懸命だったことでしょう。
 今回の3連休(21日・22日・23日)は、期末テストを終えて一息といったところです。

 部活動については、ここ2週間、期末テストや降雨のため、十分に練習することができませんでした。
 このため、この3連休は、目前に迫った大会やコンクールを見据え、各部活動が、他校との練習試合を行ったり講師を招いたりするなど、それぞれの目標に向けた練習に精力的に取り組みました。
 また、大会に参加した部活動もありました。

◆連休に入る前の20日(金)に、大会・コンクールに出場する生徒たちを激励するため、壮行会を行いました。
 陸上部は、9月27日(金)・28日(土)、第72回三重県中学校陸上競技選手権大会・伊勢度会地区予選大会に出場。
 合唱部は、9月29日(日)に、第72回中部合唱コンクール(全日本合唱コンクール中部支部大会)が迫っています。
 
 そして、9月29日、10月5日(土)・6日(日)には、伊勢度会中学校秋季体育大会が開催されます。
 野球部、サッカー部、テニス部(女子)、テニス部(男子)、バスケット部(女子)、バスケット部(男子)、バレー部が出場。
 いずれも1・2年生の新チームによる新人戦です。

◆3連休中日(なかび)の今日、学校では、午前中、野球部が、倉田山中学校と文岡中学校(志摩市)の2校を招いて、本校の運動場で練習試合。
 お昼頃から雨が降り出し、残念ながら練習試合は2試合までで中止となりました。
 バスケット部は、鎌田中学校(松阪市)を招いて合同練習と練習試合。
 合唱部は、音楽室で中部合唱コンクールに向けた練習に懸命に取り組みました。

◆明日は、バレーボール部が桜浜中学校に出向いて練習試合。
 野球部は、倉田山中学校での練習試合に臨みます。
 合唱部は、沼丸晴彦さんをお招きして合唱指導を受けます。
 陸上部、サッカー部、ソフトテニス部(男子・女子)も午前中を中心として、学校で練習を行います。

 生徒たちは頑張っています!
 各ご家庭におかれましては、引き続き、学校教育へのご理解・ご協力、生徒たちの活動へのサポートをよろしくお願いします。



伊勢度会中学生新人ソフトテニス選手権大会

2019/09/21

9月21日(土)
 伊勢度会中学生新人ソフトテニス選手権大会が、伊勢市営コートで開催されました。
 天候が心配されましたが、雨は朝方には上がり、曇り空の下での大会となりました。

 男子・女子ともに個人戦で、各校4ペア以内の出場によるトーナメント戦。
 それぞれ上位8ペアが、10月12日(土)の三重県中学生新人ソフトテニス選手権大会に出場します。

 本校が出場した選手たちは、男子・女子ともに、緊張しながらも公式戦を戦えることに喜びを感じながら、一生懸命にプレーする様子が見られました。
 サーブ、ストローク、ボレー、スマッシュのそれぞれで、ナイスプレーがたくさん見られました。
 前衛と後衛の連携も、この時期にしてはとてもスムーズでした。

 今日の試合で改善点もたくさん見つかったことでしょう。
 実戦から学んだことを整理してメモに残し、明日からの練習に生かすようにしましょう。
 伊勢度会中学校秋季体育大会は1週間後。
 健闘を期待します。

 保護者の皆様には、観戦と応援をいただきありがとうございました。
 これからも、生徒の活動へのサポートをよろしくお願いします。

◆試合結果の概要
【男子の部】 
 ※51ペアの参加によるトーナメント戦
・1回戦で敗退…1ペア
・1回戦を突破し、2回戦で敗退…2ペア
・1回戦、2回戦に勝利し、3回戦で敗退(ベスト16)…1ペア

【女子の部】
 ※61ペアの参加によるトーナメント戦
・1回戦で敗退…2ペア
・1回戦を突破し、2回戦で敗退…1ペア
・1回戦、2回戦に勝利し、3回戦で敗退(ベスト16)…1ペア



第5回生徒議会 ◇放課後/前期最終回

2019/09/20

9月20日(金)
 第5回生徒議会が、放課後に1階の多目的教室で開かれました。
 生徒会本部役員、各クラスの級長と副級長が出席しました。
 この日は、各専門委員会も並行して開催され、いずれも前期生徒会の最終の会議でした。
 
 生徒議会では、生徒会本部から各議題についての提案と説明があり、話し合いが行われました。
 主な議題と会議の様子は、次のとおりでした。

1 生徒会挨拶

2 生徒会からの提案
◇体育祭の感想、生徒会種目「みんなでジャンプ」の団結賞については、生徒会新聞に掲載します。
◇前期アルミ缶回収の結果、あいさつ運動の結果については、前期の終業式で表彰を行います。
◇広島平和記念式典の参加報告は、文化祭で行います。
◇体育館開放は9月から行う予定でしたが、体育祭や定期テストと日程が重なってできなかったので、また雨が降った時に行います。

3 連絡
◇10月のアルミ缶・ベルマーク回収は、10月1日・2日に行います。
 前回よりもたくさん集まるように、各クラスで連絡してください。

■議事終了後、9名の本部役員が、前期の活動を振り返って挨拶をしました。
・前期は、生徒会活動に新しい取組をたくさん取り入れて、より良い学校づくりのためにみんなで頑張りました。皆さんの協力に感謝します。
・本部役員をする前はどんなことができるか心配でしたが、やってみてこのような裏方の仕事の大切さが分かりました。
・前期の取組の成果と反省を生かして、後期も本部役員に立候補し頑張りたいと思います。…
 
 一人ひとりが、前期の生徒会活動を通して感じたことを自分の言葉でしっかりと伝えました。
 また、3年生の級長からも、前期の活動を振り返った感想や意見が発表されました。

■生徒会活動への期待
 前期の生徒会活動には、これまでにない新しい発想を取り入れた取組がたくさんありました。
 例えば、アルミ缶回収やあいさつ運動、体育祭の生徒会種目で改善が図られたり、新たにお昼休みの体育館開放が行われたりしました。

 生徒会本部役員、各クラスの級長、副級長は、知恵を出し合い、使命感を持って一生懸命に働き、リーダーシップを発揮しました。
 専門委員会も、みんなが楽しく学校生活を送ることができるように、それぞれの役割をしっかりと果たしました。
 そして、全校生徒が、より良い学校づくりのために、力を合わせて取り組む姿が見られました。

 生徒たちが主人公となる学校づくりには、活発な生徒会活動が不可欠です。
 そのために、生徒会は中心的な役割を果たすことが大切です。
 そして、何よりも大切なことは、生徒全員が生徒会活動の担い手であるという自覚を持つことです。
 後期の生徒会活動にも大いに期待します。



第5回生徒会専門委員会◇放課後/前期最終

2019/09/20

9月20日(金)
 前期最終の第5回生徒会専門委員会が、放課後、開催されました。
 前半は各教室で会議を持ち、後半はそれぞれの活動を行いました。

■会議を行った教室
◇文化広報委員会(学級書記)…3−2
◇ベルマーク委員会(学級会計)…被服室
◇放送委員会…1−2
◇保健委員会…3−3
◇生活美化委員会…会議室
◇体育委員会…3−1
◇図書委員会…図書室

■会議の概要
 会議では、委員長、副委員長が司会進行を行い、話し合いが進められました。
 どの委員会も、3年生がリーダーシップを発揮した活発な活動でした。
 内容は、次のとおりでした。

◇今日の活動内容
 会議後の活動内容について確認しました。
◇前期の反省
 前期の活動を振り返り、良かったことや反省点などについて話し合いました。
◇今月の重点課題
 今月、特に力を入れて活動したいことについて話し合いました。
◇後期の委員会に申し送りたいこと
 前期の反省を踏まえて、後期の活動に期待することについて話し合いました。
◇各クラスで呼びかけたいこと
 各専門委員会がクラスで連絡することについて話し合いました。

■生徒たちが主人公となる学校作りのためには、活発な生徒会活動が不可欠。
 専門委員会は、みんなが楽しく学校生活を送るために、それぞれ重要な役割を担っています。
 後期の専門委員会にも、創意工夫ある自治的な活動を大いに期待します。



全校集会◇6限目/表彰伝達・壮行会

2019/09/20

9月20日(金)
 今日は、期末テスト明けの6限の授業日。
 教科によっては、昨日まで3日間実施したテストの結果が返されました。

 6限目は、体育館で全校集会を行いました。
 内容は、表彰伝達と今後実施される各種大会の壮行会。
 それぞれの概要は次の通りでした。

■表彰伝達
 各種大会で表彰された生徒に賞状等を手渡し、全校生徒に活躍を伝えました。
 表彰伝達の内容(大会名、受賞の概要等)は、次のとおりです。

<表彰伝達の内容>
 ※( )内は受賞日で、同じ大会等の場合は省略。

◇第40回三重県ジュニアオリンピック陸上競技大会/男子ABC共通ジャべリックスロー(0.3kg)/2位/53m17(9月1日)
◇同、女子A 砲丸投(4.0kg)/3位/9m05
◇同、男子A 100m/4位/11秒75
◇同、男子B 砲丸投(4.0kg)/4位/12m50
◇同、女子ABC共通 ジャべリックスロー(0.3kg)/4位/35m21
◇同、男子AB共通 円盤投(1.5kg)/6位/30m65
※Aは3年生、Bは2年生、Cは1年生の種目。共通は学年オープンの種目。
※生まれ月が1月から3月までの選手は、在籍学年より1つ下の学年で出場。

◇第86回NHK全国学校音楽コンクール・東海北陸ブロックコンクール/奨励賞(9月8日)

◇伊勢市立小中学校科学創作展/科学賞/1年1名、2年3名(9月6日)
◇同、入選/1年5名、2年3名

◇第13回全日本ジュニア空手道選手権大会中部地区代表最終選抜大会(中学2〜3年男子)/優勝

■壮行会
 9月から10月にかけて開催される各種大会(下記)に出場する生徒の壮行会を行いました。

◇第72回三重県中学校陸上競技選手権大会・伊勢度会地区予選大会〔9月27日(金)・28日(土)〕
◇第72回中部合唱コンクール〔9月29日(日)〕
◇伊勢度会中学校 秋季体育大会〔9月29日(日)、10月5日(土)・6日(日)〕
・野球部、サッカー部、テニス部(女子)、テニス部(男子)、バスケット部(女子)、バスケット部(男子)、バレー部

 初めに、生徒会の代表生徒が激励の挨拶を行いました。
 そして、各部活動のキャプテンや部長が全校生徒の前に並び、順に大会にかける意気込みや目標を力強く語りました。
 合唱部からは、中部合唱コンクールで演奏する美しい歌声が披露されました。
 最後に、校長から激励、河村先生から秋季大会の参加に向けた諸注意がありました。

 自分自身のために、チームのために、五十鈴中学校のために、三重県の代表として、自信と誇りを持ち、全力で頑張りましょう。
 学校のみんなで応援します。
 活躍を期待します。

【皆さんへのメッセージ】

◆三重県中学校陸上競技選手権大会・伊勢度会地区予選大会に出場する陸上部の皆さん、いよいよですね。
 陸上部にとっては、最も大切な大会。3年生にとっては最後の大会。
 自己ベストを目指して、上位入賞を目指して、県大会(10/19・20)出場を目指して、全力発揮を期待します。
 各種目8位以内で県大会出場です。頑張ってください。

◆合唱部の皆さんは、8月18日の三重県合唱コンクールで見事、金賞に輝き、三重県の代表として中部合唱コンクールに出場します。
 会場は岐阜県の長良川国際会議場第ホールです。
 『無伴奏女声合唱のための「フォルテは歩む」』から、「ガリレオの望遠鏡」「べくべから」「さみどりの風が」「フォルテは歩む」の4曲の演奏。
 三重県コンクールでの演奏を聴いた時、心が震えました。
 自分たちの合唱を、自信を持って伸び伸びと、高らかに歌い切ってください。
 そうすれば、全日本コンクールへの道は、おのずと開かれるはずです。
 全国大会は、10月27日(日)、岡山シンフォニーホール、岡山県で開催されます。

◆伊勢度会中学校 秋季体育大会に出場する各部活動の皆さん。
 この大会は、1・2年生の新チームによる新人戦です。
 上級生から受け継いだ各部活動の伝統を大切にしながら、最後まであきらめない全力プレー、チームプレーで、1戦1戦を全力で頑張ってください。

◆皆さんの活躍を、期待しています。

【秋季体育大会の日程・会場】
◇野球部:9月29日(日)、10月5日(土)・6日(日):ダイムスタジアム伊勢、県営大仏山公園野球場、二見グランド
◇ソフトテニス部:9月29日(日)、10月5日(日)/小俣中テニスコート
◇バレーボール部:10月5日(土)・6日(日)/倉田山中体育館、伊勢宮川中体育館
◇バスケットボール部:10月5日(土)・6日(日)/御薗中体育館
◇サッカー部:10月5日(土)・6日(日)/伊勢フットボールヴィレッジ



動物愛護週間◇9月20日〜26日

2019/09/20

9月20日(金)
 9月20日から26日までの1週間は、動物愛護週間です。
 図書館のお勧め本のコーナーにも、現在、動物愛護に関連する本が紹介されています。

 人と動物が共生したよりよい社会をめざして、「動物の愛護及び管理に関する法律」が定められています。
 この法律の第四条に基づいて、動物愛護週間は設けられています。
 また、この期間には、国、地方自治体、関係団体が協力して、様々な行事や啓発活動等が実施されます。

 動物は、私たちの生活を様々なかたちで豊かにしてくれる人間にとってかけがえのない存在です。
 動物の殺処分が社会的な問題となる中、私たち人間はどうすべきか…。
 命の大切さについて考える機会としたいものです。

【動物愛護週間について】
 日本で「動物愛護週間」が始まったのは、1927年(昭和2年)と言われています。
 日本人道会のバーネット夫人の提唱で、5月28日から6月3日までの1週間行われました。
 その後、毎年行われるようになったとのことです。 
 戦後、GHQの指令で1949年から春分の日が「動物愛護デー」となり、実施期間を変えています。

 そして、1973年(昭和48年)公布の「動物の保護及び管理に関する法律」で、法的にも位置づけられました。
 この法律の施行(1974年)以降、毎年9月20日からの1週間が「動物愛護週間」となっています。
 なお、この法律は、1999年(平成11年)の改正で「動物の愛護及び管理に関する法律」に改称されました。

【動物の愛護及び管理に関する法律】
 第四条
 ひろく国民の間に命あるものである動物の愛護と適正な飼養についての関心と理解を深めるようにするため、動物愛護週間を設ける。
2 動物愛護週間は、九月二十日から同月二十六日までとする。
3 国及び地方公共団体は、動物愛護週間には、その趣旨にふさわしい行事が実施されるように努めなければならない。



期末テスト◇3日目・FINAL

2019/09/19

9月19日(木) 
 期末テストの3日目。今日が最終日でした。
 生徒たちは、午前中4教科のテストを行い、最後まであきらめずに問題と向き合いました。
 これまでの学習の成果は発揮できたでしょうか。

    1限 2限 3限 4限 5限 6限
(1年)保体 社会 国語 技術 授業 授業
(2年)美術 保体 数学 理科 授業 授業
(3年)国語 家庭 音楽 理科 授業 授業

 テストが終わると、各階から一斉に元気な声が聞こえてきました。
 給食を食べ、午後からは授業を実施。
 放課後は、部活動に取り組みました。

◆お昼休みや放課後に、生徒たちと話をしました。

(お昼休みに3年生の教室で)
「テストはどうでしたか?」
「国語は?」
「94点はあると思う。」「…僕は96点。」
「負けず嫌いだねえ。」

「家庭は?」
「うーん、微妙でした…。」
「音楽は?」
「音楽は難しかった。」
「理科は?」
「理科は90点以上はあると思います。」

(放課後に廊下で)
「テストはどうでしたか。」
「うーん…。」
「難しかったです。」
「勉強した内容が出ました。」
「結構できました!」

 返事は様々でしたが、どの生徒も3日間のテストを終え、ひとまずはすっきりとした表情をしていました。
 解けなかった問題や間違えた問題を解き直して、再テストを行ったらできるようにすることが大切です。
 「終わったー」で終わらせないで、今回のテスト問題を、何度も何度も繰り返して解く学習をしてみましょう。

 テスト勉強で睡眠不足の生徒も多いことでしょう。
 今日は早めに寝るようにしましょう。
 そして、また明日から頑張りましょう!



期末テスト◇2日目

2019/09/18

9月18日(水)
 期末テストの2日目。
 「おはようございます!」「おはようございます!」
 校門で生徒たちを出迎え、朝の挨拶を交わしました。
 朝から小雨が降り、生徒たちは傘をさしたり合羽を着たりして登校しました。
 夜遅くまで勉強しているせいか、いつもより疲れ気味に見える生徒もたくさんいました。

◆8時45分に1限目のテストがスタート。
 問題用紙と解答用紙が配られ、試験監督の先生から「始めてください」という指示が出ると、生徒たちは一斉に問題を解き始めました。
 問題用紙をめくる音だけが、静かな教室に響きました。
 どの生徒も真剣そのものでした。

◆休み時間になると、3年生の生徒たちは廊下に出て、次のテストの学習を始めました。
 教科書やノートを手に取り、立ったままで一人黙々と直前学習に取り組んだり、友達とテストに出そうな内容を確認し合ったりしました。
 3年生は1クラスの人数が多いため、テストの時はいつもかばんを廊下に出しています。
 廊下の壁際にきちんと並べられており、休み時間は廊下で学習したり、必要なものを教室に持ち込んで学習したりします。

◆11時30分に3教科のテストが終了。
 帰りの会を終え、廊下を歩いて来る生徒たちの元気な声が聞こえてきました。
 外で生徒たちを見送りながら、昇降口から出てきた生徒たちと話をしました。
 
 「今日はどうでしたか。」
 「まあまあ出来ました!」「やばいです!」
 「数学が難しかったです。」
 「社会は90点以上あると思います。」
 「僕は80点ぐらいかな、2つ空白があったので。」…

 「昨日は遅くまで勉強したのですか。」
 「結構、頑張りました。」
 「寝たのは3時頃でした。」
 「昨日は6時間勉強しました。」…
 口々にいろいろな返事が返ってきました。

 「さようなら!」「さようならー!」
 生徒たちは、元気な声を残して小雨の降る中を帰って行きました。
 テストは明日でおしまいです。
 最後1日、家での学習に精一杯取り組みましょう!

【明日(19日・木曜日)の日程】
 ※1〜4限はテスト ※5・6限は授業
 ※給食あり ※放課後の部活動あり
 ※終学活は15:40〜15:50

    1限 2限 3限 4限 5限 6限
(1年)保体 社会 国語 技術 授業 授業
(2年)美術 保体 数学 理科 授業 授業
(3年)国語 家庭 音楽 理科 授業 授業

TOPページ前ページ次ページ

-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- Admin

× 閉じる