学校は秋たけなわ

2024/10/18

 ハイビスカスローゼルを生けてもらいました。食用らしく、塩漬けで食べたり、ジャムにしたりするそうです。ALTの故郷のジャマイカではクリスマスフードの一つらしいです。SSSさんがハイビスカスローゼルについて調べて、名前のカードを作ってくれました。
 また、図書館スタッフさんが、図書室の出入り口にハロウィーンの装飾をしてくれました。校内の観葉植物にもハロウィーンのエッセンスを少しプラスしてみました。



いすず祭に向けて

2024/10/17

 いすず祭では、日頃の学習の成果を保護者の方に見ていただきます。合唱の練習も始まりましたし、各教科の作品作りにも熱が入ります。
 完成した作品を鑑賞するのが楽しみです。



合唱練習が始まっています

2024/10/17

 11月のいすず祭(文化祭)の合唱コンクールに向けて、放課後の練習が始まりました。どの学年もどのクラスもよく頑張っているので、校舎のあちこちからきれいな歌声が聞こえてきて、気持ちがいいです。これから2週間ほどで素晴らしい合唱となるよう、心を合わせて頑張っていきましょう。



地区別集会を行いました

2024/10/11

 11月9日(土)のPTA資源回収では生徒たちも各地区で活動をします。そのための地区別集会を行いました。各地区に分かれて、生徒リーダーを決め、当日の役割分担をしました。
 10月2日にはPTAの地区別会議を開催しました。また、各戸に配付するチラシは各まちづくり協議会に協力していただきました。家庭・学校・地域で連携して、PTA資源回収を安全に実施したいと思います。
 ご協力よろしくお願いします。



10月の挨拶運動とアルミ缶回収

2024/10/04

 3日(木)4日(金)はアルミ缶回収でした。後期生徒会本部となって、初めてのアルミ缶回収と挨拶運動です。あいにくの雨で、登校時に持って来るのはなかなか大変だったことでしょう。最近はアルミ缶の飲料より、ペットボトルの飲料を購入することが多いらしく、回収状況も少なめだそうです。
 でもアルミ缶は収益が高く、生徒会活動を支える資源です。これからも協力よろしくお願いします。



10月の図書館

2024/10/04

 いよいよ読書の秋。図書室の扉には秋らしいしつらえが。そして、10月1日はコーヒーの日、ということで、図書館スタッフが特設コーナーを作ってくれました。



後期の認証式と夏休み明け以降表彰を伝達しました

2024/10/04

 6限目に全校集会を行いました。内容は、後期生徒会本部役員、委員会、学級役員の認証式と、2学期に入ってから受けた表彰の伝達、生徒指導担当からの話です。
 一人一人が自分の役割を果たし、またチームで課題解決をして、よりよい五十鈴中学校を作って行きましょう。
 また、2学期に入ってからひと月ほどですが、たくさんの表彰を伝達することができました。よく頑張っています。これからも活躍を楽しみにしています。



3年生研究授業「人権学習」

2024/10/03

 6限目に3年生で校内研修の一環として、人権学習の公開授業を行い、統一応募用紙について学習しました。伊勢市教育委員会の指導主事の方にも来ていただき、授業後に事後研研究会では、授業の振り返りとともに、今後の人権学習の進め方について協議しました。先生たちも勉強しています。



PTA地区別会議を開催しました

2024/10/03

 11/9(土)午前にPTA資源回収を予定しています。(雨天の場合は11/24に延期)
 その資源回収に向けて、2日(水)夜、各地区のPTA地区委員さんをはじめ役員の皆さんと教職員で打合せを行いました。全体会の後、小学校区の会場で、各町・地区ごとに当日に向けての準備や当日の段取りなどを相談していただきました。
 どの地区もお互いをよく知ったメンバーで、その地区ならではの取り組み方などを相談していただきました。
 当日までどうぞよろしくお願いいたします。



昼休みの光景

2024/09/25

 涼しくなって、昼休みに外で遊ぶ生徒が増えました。
 また今日は、業務員さんが高圧洗浄機で中庭のテラコッタタイルを掃除してくれていました。生徒たちもその作業に興味をもった様子です。中には、少しお手伝いした生徒もいるとか。ほほえましい光景です。

TOPページ前ページ次ページ

-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- Admin

× 閉じる