グラウンドにダストンを散布していただきました
2024/07/23
今日も大変暑い日でした。部活動を終えて生徒たちが帰った午後、本校と他校の学校業務員さんがグラウンド一面にダストンを散布してくれました。チームワークよく作業してくれ、1時間半くらいで終了していました。ありがとうございました。
明日の朝、部活動を開始する頃には砂埃などが立たない状態となっていると思います。
![]() |
第70回全日本中学校通信陸上競技三重大会結果
2024/07/22
7月20日(土)21日(日)に第70回全日本中学校通信陸上競技三重大会が行われました。入賞の結果は次の通りです。
優勝 1年男子100m 1年女子100m 女子低学年4×100mR
2位 女子走幅跳 男子4×100mR
3位 男子低学年4×100mR
4位 男子三段跳 女子走幅跳
7位 男子400m 女子100mH
男子総合6位、女子総合3位
いつも応援ありがとうございます。
1学期終業式
2024/07/19
19日(金)3限目、1学期の終業式を体育館で行いました。これまでの表彰を伝達し、県大会に出場する選手から大会に臨む決意を話してもらいました。また、8月に広島平和記念式典に参加する生徒から全校で取り組んだ千羽鶴が披露されました。その後、校長や生徒指導担当から夏休み前の話をしました。最後に離任式を行い、終業式を終えました。
特に7月中は厳しい暑さが予想されています。安全に元気に乗り切ってほしいと思います。勉強や部活動など、普段以上にできることもたくさんあります。また、長い夏休みですので、普段じっくり時間をかけられないことや、やってみたいと思っていることなどにも取り組んでほしいと思います。充実した夏休みを。
PTA資源回収実施中です
2024/07/17
17日(水)〜23日(火)まで、学校の駐車場でPTA資源回収を行っています。
今回は資源を学校まで持って来ていただく形です。今回集める資源は、新聞、雑誌、アルミ缶、段ボールの4種類です。ご協力よろしくお願いします。
![]() |
大掃除とワックスがけ
2024/07/16
今週で1学期が終わります。16日(火)午後は全校で、夏休み前の大掃除に取り組みました。普段の掃除場所に加えて、生徒昇降口の下駄箱もクラスの担当生徒が掃除しました。洗い場ではゴミ箱や雑巾もしっかり洗っていました。みんなよく頑張りました。
帰りの会の後は、生活美化委員が各教室のワックスがけを行いました。教室の床に丁寧にワックスを浸み込ませていました。ワックスのモップもきれいに洗って終了しました。美化委員さん、最後までありがとう!
![]() | ![]() | ![]() |
2年生の食育と保健の授業
2024/07/11
2年生で、養護教諭と本校担当の栄養教諭による食育と保健の授業がありました。
睡眠不足や暑さで体調不良になりやすい時期です。睡眠の大切さ、適切な水分の補給、朝食を食べることなど、スライドをもとに、話がありました。
体の60%が水分であることや、朝食は脳を目覚めさせ、体を目覚めさせ、排便のリズムを整えるなどの効果があることがわかりましたね。
今年も暑い暑い夏ですが、健康に過ごしましょう。
![]() | ![]() |
暑い日が続いています
2024/07/09
連日の暑さで、教室のエアコン・扇風機はフル稼働しています。体育館横には常設のミスト、保健室前には移動式のミストを稼働しています。少しでも暑さを凌げるように。(写真は移動式のミストです。今日は夕方雲が出てきました。)
![]() |
全校で鶴を折りました
2024/06/27
6限目に全校で千羽鶴の鶴を折りました。これは、8月の広島平和記念式典に出席する生徒が、原爆の子の像の近くに献納する者です。
伊勢市では30年以上前から広島平和記念式典に、各校から2名代表生徒を派遣してくれています。本年度もその取組の一環として、全校で千羽鶴の鶴を折りました。
タブレットに送信された折り方にならって、鶴を仕上げていきました。
1年生は初めに、千羽鶴を折り続けた佐々木禎子さんのことを学習しました。また、3年生が各クラスにサポートに入りました。
鶴はこの後、生徒会本部がつないで、完成させてくれます。一日も早く平和な世界になるように、できることを行動にしていかなければなりません。
![]() | ![]() |
平和学習の取り組み
2024/06/25
6月21日(金)NPO法人原爆先生より講師先生に来ていただいて、「原爆先生の特別授業 7000℃の少年」というテーマで、広島で原爆が投下された時の話や原子爆弾についてのお話を全校で聞かせていただきました。BBCが制作した映像や、当時の日本や世界情勢のこと、たくさんの実話などから、戦争の愚かさとともに、戦争や原子爆弾によって命を奪われ、自由に生きることができなかった多くの人々のことを知ることができました。
今ある平和をどのように守っていくのかをあらためて考えてほしいと思います。そして、現在、世界でおこっている戦争で命の危険にさらされている多くの人々がいるこの危機をなくしていく努力を誰もがしなくてはならないと思います。
会場設営と撤収は3年生が担当してくれました。
![]() | ![]() | ![]() |
初夏の花々
2024/06/25
職員の好意やPTAの環境整備費のおかげで、校舎内も花や観葉植物が飾られています。スクールサポートスタッフが、アジサイやグラジオラス以外のお花の名前を示してくれました。
![]() | ![]() | ![]() |