一つの花(4年生)
2025/06/19
4年生の国語科で、「一つの花」の授業をしました。この教材は、長期に渡って教科書教材で取り上げらえれているので、保護者の方の中にも小学校時代に学習した方もいると思います。この教材は、平和について考えるものともなっています。今日の授業では、「戦争中と十年後の様子をくらべ、四場面に「一つだけ」が出てこない理由を考える」をめあてに学習を進めました。子どもたちは、教材の中の文章を抜き出し、比較することで、戦争時と平和時との違いを確認していきました。また、この学級では、授業場面によっては、教師が発表者を指名するのではなく、子ども同士が相互指名をして授業を進めます。個々の子どももそうですが、学級として成長しているなと感じました。
![]() | ![]() | ![]() |
縦割り班での長縄自主練習が始まりました
2025/06/16
6月25日(水)に予定している「全校長縄大会」(8の字跳び)に向けて、各縦割り班の自主練習が始まりました。本日(6/16)から大会前日の6月24日(火)までの昼休憩に、希望する縦割り班は自主練習をすることができるようにしました。初日の本日は、4チーム(14チーム中)が自主練習を行いました。6年生が中心となり、低学年に長縄に入るタイムミングを教えたり、跳ぶ順番を考えたりと1回でも多くの回数をチームとして跳ぶために楽しみながら練習をしていました。長縄(8の字跳び)は、チームとしての連携(縄の回し手と跳び手、跳び手同士の前後のタイミングの取り方等)が重要となっています。大会当日までに、どのチームも練習を重ねて自分たちが目標としている回数を達成できるようにしてもらいたいと思います。
![]() | ![]() | ![]() |
折り紙で紫陽花を作りました(1年生)
2025/06/12
1年生の図工の時間に、折り紙で「紫陽花」を作りました。折り紙を何度も織り込んだ正方形を作っていき、最後に織り込んだ4か所を折り返すことで、紫陽花の花(装飾花)の1つを作ることができます。1つ目は、山際先生が大きな紙を使って、前で作業手順を一つ一つ説明しながら作りましたが、多くの子どもが2つ目からは各自で作ることができました。一人6個ずつを作って紫陽花の花を完成させていました。
![]() | ![]() | ![]() |