ひし形の面積の求め方を考え、公式をつくろう(5年生)

2024/12/17

ひし形の面積の学習を参観しました。子どもたちが考え出した「ひし形の面積の求め方」は4種類。元のひし形を分割して一部を移動し、既習の図形(長方形)に変形する方法や、元のひし形を囲む形(長方形)の面積を出した後に半分にする方法等を電子黒板で上手に説明していました。面積の求め方はたくさんありますが、公式という形にまとめます。どの方法を選ぶかの基準は、「は・か・せ」(は=早くできる か=簡単にできる せ=正確にできる)だと教えてもらったことがあります。自分なりの方法もいいですが、多くの人が理解しやすい方法を考えることも大切だと思います。



折り紙教室(2年生)をしました

2024/12/16

 本日(12/16)、伊勢市役所文化振興課にお世話いただき、むらさわみよさんを講師に迎え、2年生を対象に「折り紙教室」を行いました。クリスマスも近いこともあり、子どもたちは「サンタクロース」を折ることに挑戦しました。一度折ったところももう一度開いて折り返しをするなど、子どもたちにとっては少し難しいところもあったようですが、友だちとも教え合いながら作る姿も見受けられました。



個別懇談会等ありがとうございました

2024/12/16

 お忙しい中、個別懇談会にご参加いただきありがとうございました。また、学校アンケートにもご回答いただきありがとうございました。アンケート結果については、学校だよりにてご報告させていただきます。今後とも、学校教育に関しまして、ご理解・ご協力をお願いいたします。

TOPページ前ページ次ページ

-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- Admin

× 閉じる